シンシン SING SING

劇場公開日:

解説・あらすじ

米ニューヨークで最も厳重なセキュリティが施されたシンシン刑務所で行われている収監者更生プログラムの舞台演劇を題材に、無実の罪で収監された男と収監者たちとの友情を描いた実話を映画化。主演を、「ラスティン ワシントンの『あの日』を作った男」でアカデミー賞にノミネートされたコールマン・ドミンゴが務めた。

無実の罪で収監された男、ディヴァインGは、刑務所内更生プログラムである「舞台演劇」のグループに所属し、収監者仲間たちと日々演劇に取り組むことで、わずかながらの生きる希望を見いだしていた。そんなある日、刑務所で一番の悪人として恐れられている男、通称ディヴァイン・アイことクラレンス・マクリンが演劇グループに参加することに。そんな中で演劇グループは、次の公演に向けた新たな演目の準備に取り掛かるが……。

主人公ディヴァインGを演じたコールマン・ドミンゴは、第97回アカデミー主演男優賞にノミネートされ、「ラスティン ワシントンの『あの日』を作った男」に続いて2度目の主演男優賞ノミネートを果たした。そのほかのキャストには、シンシン刑務所の元収監者で、舞台演劇プログラムの卒業生及び関係者である俳優たちが多数参加している。監督は「ザ・ボーダーライン 合衆国国境警備隊」などの作品を手がけてきたグレッグ・クウェダー。

2023年製作/107分/G/アメリカ
原題または英題:Sing Sing
配給:ギャガ
劇場公開日:2025年4月11日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第82回 ゴールデングローブ賞(2025年)

ノミネート

最優秀主演男優賞(ドラマ) コールマン・ドミンゴ
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13

(C)2023 DIVINE FILM, LLC. All rights reserved.

映画レビュー

4.0ラストシーンのその先で生まれた映画

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 32件)
ニコ

4.0Unapologetically Intellectual

2025年3月19日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

A heavy prison drama about inmates rehabilitating through theater, Sing Sing was one of the Best Picture snubs at the Oscars. Colman Domingo is well-deserving of his acting nomination. As the story centers around auditions for Hamlet, the Shakespearian energy pervades the narrative, reflecting the characters' struggles as if they are manifested from the scripts in their hands. Such is the power of acting.

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Dan Knighton

3.0シンシン SING SING

2025年5月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この手の映画は、きっと下調べをしてからの方が、理解出来て、入り込めたんだろうな。
が、鑑賞後の感想。
ただ、予備知識を入れない主義なので、そこは仕方ないです。
悪い話じゃないけれど、予告を観た程度では、なぜ演劇を始めたのかや、人物設定が入って来ませんでした。
ただ、話は普通に面白かったです。
それから、毎回思うんですが、黒人の俳優さんの演技力には感嘆しきりです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画館難民

4.5心温まる

2025年5月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画好き!あらすじなどはさらっと読んだくらいで予告もなにも見ずに鑑賞。

シンシン刑務所のRTAという演劇プログラムに所属する主人公。重い罪を犯した人たちが収監されているが、演劇を通じて自らの心と向き合う。鑑賞後に知ったが、出演している人はほぼ実在の人物を自ら演じている。

鑑賞中何度も涙が溢れた。人を変えてしまうものそれは「孤独」やと思う。仕事上、重い話を聞くことが多いが共通していることは孤独であること。日常で抱えた痛み苦しみを吐き出す人もおらず限界を迎えた時に過ちを犯すのかなと思う。
ここに出てくる人たちも会いにくる家族もいない人たちが多いんやろう。刑務所生活の中で唯一演劇メンバーでああでもないこうでもないと話したり、演じたりすることこそが孤独を癒す憩いの場なんやろうなあ。

とてもいい映画でした🎬

コメントする (0件)
共感した! 7件)
める