マッド・マウス ミッキーとミニー

劇場公開日:2025年3月7日

マッド・マウス ミッキーとミニー

解説・あらすじ

1928年に公開されたウォルト・ディズニー社の短編アニメ「蒸気船ウィリー」が、2024年1月1日に公開から95年経ったため、著作権が切れてパブリックドメイン化したことを受け、「蒸気船ウィリー」に登場したミッキーマウスを凶悪な殺人鬼として描いたサバイバルスリラー。

21歳の誕生日を迎えるアレックスは、アルバイト先のゲームセンターで店長から残業を頼まれ、夜遅くまで働くことに。ひとりきりの店内で不気味な人影を目撃し恐怖心を募らせるアレックスだったが、旧友たちが彼女のために企画してくれた誕生日祝いのサプライズパーティだと知り安堵する。しかし楽しい時間もつかの間、怪しげな人物が彼女たちを襲い、まるでアトラクションを楽しむかのように次々と血祭りにあげていく。

主人公アレックス役に「エア・ロック 海底緊急避難所」のソフィー・マッキントッシュ。「デスNS インフルエンサー監禁事件」などでもタッグを組んだジェイミー・ベイリーが監督、サイモン・フィリップスが脚本を手がけ、フィリップスが殺人鬼役で出演。

2024年製作/94分/R15+/カナダ
原題または英題:The Mouse Trap
配給:ハーク
劇場公開日:2025年3月7日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14

(C)MMT LTD 2024. All Rights Reserved.

映画レビュー

0.5 完全に駄作

2025年8月5日
スマートフォンから投稿

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハスキー

1.5 作り手側に愛はあるんか?

2025年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

100エーカーの森の友達が殺戮ホラー化してしまったが、遂にこのスーパースターキャラに手を出してしまった…!
♪︎ぼくらのクラブのリーダーは~ ミッキーマウス ミッキーマウス ミッキーミッキーマウス!

でも、ちょっと事情が違くて…
ミッキーマウスというキャラをじゃなく、著作権が切れたミッキーのデビュー作『蒸気船ウィリー』をホラー化。
だからそれを題材に、とある蒸気船に乗り合わせた人々がパワハラ船長を殺した殺人ネズミの餌食になる…みたいな話かと思ったら、
ミッキーや『蒸気船ウィリー』がフツーに認知されていて、展示されているミッキーのマスクが謎に囁き、マスクを被った事から…みたいな。(←これで合ってるよね? ボケ~ッと見てたから実はほとんど話を把握してないの)

って言うか、それってもはやミッキーじゃないじゃん。
見せ場はグロい殺戮シーンのみ。
『スクリーム』みたいな映画うんちくやOPの“アノ会社”へ釈明するSW風やラストシーンの『ダークナイト』のジョーカーのパロディーはほんのちょっとだけ面白かったけど、
話はつまんねー! いやそもそも、話なんて無いか。
まさか“あくまのくまさん”を下回ってくるとは…。

プーさんもだけど、誰も殺人ミッキーなんて見たくない。
日本で言ったら、ドラえもん。大人になったのび太に用済みにされたドラえもんが暴走。ひみつ殺人道具を使って…なんてプロット見ながら思い付いちゃったけど、そんなの見たい…?

この後、『バンビ』や『ピノキオ』のホラー化も目論み、行く行くはアベンジャーズするとか言ってるけど…
作り手側はディズニーやオリジナルに愛はあるんか?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
近大

2.0 瞬間移動

2025年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

62席シアターを独占鑑賞。夢の国はつまらないという設定でミッキーマウスを残虐な殺人鬼として描いたサバイバルスリラー。
ストーリーは面白みに欠けるが、残虐な殺人シーンは見応えがあり瞬間移動するミッキーマウスも笑えました。続編がありそうな中途半端なエンディングもよくあるパターンです。

2025-79

コメントする (0件)
共感した! 3件)
隣組

1.5 う〜ん

2025年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

「デス NS/インフルエンサー監禁事件」で酷い目に遭ったので覚悟はしていましたが…酷すぎました。
「デスNS…」が名作に思えてしまうほどです。

例の「プーさん」の成功に便乗したい気持ちは分かりますが、中身がなさすぎて泣きたくなりました。
ミッキーマウスをイシる訳でもなく、2つの物語を交互に繋いで中途半端なゴアを垂れ流しているだけ。
切株やら、目玉のおやじやら、グロを頑張っているのは分かりますが、CGである事が丸分かりしてしまう惨殺シーンもあり、興醒めしてしまう事もしばしば。
作り手の努力がまるで感じられませんでした。

それぞれの物語が凡庸なのは言うまでもないですが、両方ともオチにもならない最後の台詞で物語を締め括ろうとするので呆れてしまいました。
案の定、劇場から退出する際、あちこちから嘲笑する笑い声が聞こえてました。

観に行く人は爆死する覚悟を決めて劇場に足を運ぶ事をお勧めします。

あっ、怖い事にこの映画、「The Mouse Trap:Welcome to The Mickeyverse」というタイトルで続編が製作中らしいデス。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かもしだ