We Live in Time この時を生きて

劇場公開日:2025年6月6日

解説・あらすじ

「ブルックリン」のジョン・クローリー監督が、限りある時間を大切に生きる男女のかけがえのない日々を、時間軸を交錯させながら描いたラブストーリー。

新進気鋭のシェフであるアルムートと、離婚して失意の底にいたトビアスは、運命的な出会いを果たし恋に落ちる。自由奔放なアルムートと慎重派のトビアスは幾度もの危機を乗り越えながら、やがて一緒に暮らしはじめ、娘が生まれ、家族としての絆を深めていく。そんなある日、自分の余命がわずかであることを知ったアルムートは、トビアスに驚きの決意を告げる。

「ミッドサマー」のフローレンス・ピューがアルムート、「アメイジング・スパイダーマン」シリーズのアンドリュー・ガーフィールドがトビアスを演じた。「ベロニカとの記憶」のニック・ペインが脚本を手がけ、俳優ベネディクト・カンバーバッチが製作総指揮に名を連ねる。

2024年製作/108分/G/イギリス・フランス合作
原題または英題:We Live in Time
配給:キノフィルムズ
劇場公開日:2025年6月6日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20

(C)2024 STUDIOCANAL SAS – CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION

映画レビュー

4.5時間軸を越えてあふれ出す人生の輝き

2025年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

思いがけない感動作で、思いがこみ上げてきた。『500日のサマー』『アバウト・タイム』を思い起こさせる趣きある本作が伝えるのは、人生や物語は線形ではないという真理。物語がシャッフルされ、時間軸を行ったり来たりしながら主人公二人のラブストーリーを点描する。最初にいきなりこれを食らうと「?」と一瞬だけ混乱するが、理解が追いつくとこの語りの構造そのものがタイトルを象徴していることに深く納得がいく。私たちは生から死まで長いトンネルを歩いているのではなく、ある意味で「瞬間の連続」を生きている。それも悲しみや苦しみに蓋をするわけではなく、あくまで一つの生き方として、喜びに包まれた思い出や記憶の一瞬一瞬を噛みしめることで、生が尊く瞬きだす。そんなメッセージが胸を熱く震わせる。もちろんこれはピュー&ガーフィールドの魅力あってこそ。彼らが奏でる驚きと笑いと率直さに満ちた化学反応が、輝きを永遠のものとしている。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
牛津厚信

4.0今この瞬間を一生懸命に生きる

2025年9月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「いつかやってみたい」、「いつか挑戦してみたい」

時間は限られていることを見ないふりをして、

そんな言葉を自分に言い聞かせている私には、

この映画はグサリと刺さった。

先に何が待ち受けているかは分からない、それなら今この瞬間を懸命に生きたい

あなたの目の前にある時間を、大切にしたくなる物語

フローレンス・ピューの懸命に生きようとする必死の演技、

アンドリューの噛み締めるように涙するシーン、

すごく良かったなぁ

二人とも最高の役者

コメントする (0件)
共感した! 1件)
スクラ

4.5これが私の終活

2025年8月23日
Androidアプリから投稿

もうね。自分の愚かさを呪ってます。

恋愛映画だと思ってたんですよ。ピューとガーフィルドで、わざわざ恋愛映画やらなくても良くないかと。スルーしてたんですが、サロンシネマさんでのハシゴの隙間に、ついで鑑賞。

全然違いますやん。なんなん、これ。めちゃ良いやん。通りで、評価点高いわけや。ピュー演じる、自分を信じる強さ、信念で行動する女性が選択した、死に方のお話。

正直に言います。
ピューの映画で、初めて泣きました。この数年、彼女の映画は山ほど見てますけど、彼女に泣かされたのは初めてでした。

良かった。
とっても。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
bloodtrail

3.5すごく泣けそうな映画なのに

2025年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

癒される

全く泣けなかった
めちゃくちゃ新鮮な感覚
いい話だった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
むーらん