We Live in Time この時を生きて

劇場公開日:2025年6月6日

We Live in Time この時を生きて

解説・あらすじ

「ブルックリン」のジョン・クローリー監督が、限りある時間を大切に生きる男女のかけがえのない日々を、時間軸を交錯させながら描いたラブストーリー。

新進気鋭のシェフであるアルムートと、離婚して失意の底にいたトビアスは、運命的な出会いを果たし恋に落ちる。自由奔放なアルムートと慎重派のトビアスは幾度もの危機を乗り越えながら、やがて一緒に暮らしはじめ、娘が生まれ、家族としての絆を深めていく。そんなある日、自分の余命がわずかであることを知ったアルムートは、トビアスに驚きの決意を告げる。

「ミッドサマー」のフローレンス・ピューがアルムート、「アメイジング・スパイダーマン」シリーズのアンドリュー・ガーフィールドがトビアスを演じた。「ベロニカとの記憶」のニック・ペインが脚本を手がけ、俳優ベネディクト・カンバーバッチが製作総指揮に名を連ねる。

2024年製作/108分/G/イギリス・フランス合作
原題または英題:We Live in Time
配給:キノフィルムズ
劇場公開日:2025年6月6日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20

(C)2024 STUDIOCANAL SAS – CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION

映画レビュー

4.5 時間軸を越えてあふれ出す人生の輝き

2025年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

思いがけない感動作で、思いがこみ上げてきた。『500日のサマー』『アバウト・タイム』を思い起こさせる趣きある本作が伝えるのは、人生や物語は線形ではないという真理。物語がシャッフルされ、時間軸を行ったり来たりしながら主人公二人のラブストーリーを点描する。最初にいきなりこれを食らうと「?」と一瞬だけ混乱するが、理解が追いつくとこの語りの構造そのものがタイトルを象徴していることに深く納得がいく。私たちは生から死まで長いトンネルを歩いているのではなく、ある意味で「瞬間の連続」を生きている。それも悲しみや苦しみに蓋をするわけではなく、あくまで一つの生き方として、喜びに包まれた思い出や記憶の一瞬一瞬を噛みしめることで、生が尊く瞬きだす。そんなメッセージが胸を熱く震わせる。もちろんこれはピュー&ガーフィールドの魅力あってこそ。彼らが奏でる驚きと笑いと率直さに満ちた化学反応が、輝きを永遠のものとしている。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
牛津厚信

3.5 スケート

2025年10月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

所謂余命ものなんだけど、そこまで重苦しくないお話でした。

簡単なあらすじ。新進気鋭のシェフであるアルムート(フローレンス・ピュー)と、離婚間近で失意のどん底にいるトビアス(アンドリュー・ガーフィールド)。思いがけない出会いをして恋に落ち結婚する。娘エラも生まれ幸せに暮らしていたが、アルムートが病期になり余命がわずかと判明する。

これ時系列がかなりぐちゃぐちゃなので観ている方は混乱するかも。
出会いのシーンから笑ってしまって(笑うところではないかもだけど)、トビアスが離婚届を書くためのボールペンを買いに行こうとしたらアルムートの運転する車に轢かれるっていうね。すぐに2人は意気投合して付き合い出すんだけど、アルムートは子どもは必要ないというスタンスで、トビアスは子どもがほしいという希望が強い。それが原因で別れかけたりもするんだけどそれでもお互い好き同士なのでお付き合いは継続することに。そんなときアルムートが卵巣がんに罹ってしまい、悩んだ末に卵巣を一つ残しエラを授かる。家族3人幸せに過ごしていたある日、卵巣がんが再発してしまって…。

なんかね、自由奔放なアルムートと慎重派のトビアスが一緒に暮らすってなると、ほぼトビアスが我慢する方になるんだな〜って見ていて感じた。アルムートはとにかく頑固で自分の意思を曲げないので、何を言っても無駄なんだな…って。トビアスやエラの立場なら治療して少しでも長く生きてほしいって思うけど、アルムートは輝いている自分の生き様を家族の目に焼き付けたいって想いの方が強かったのかな?

料理大会もスケート場での滑りも末期がん患者とは思えないほどキラキラしていて、途中までは自分勝手だな〜って思って観てたけど、あのやり切った笑顔を見たらこれで良かったのかも…って思いました。特にエラにとってはね。

死の場面を見せずに、それでも彼女は2人の中で存在しているようなラストは素晴らしいな〜って。よかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆみな

4.0 時間軸を歪めることで《死も生の循環》になる。

2025年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

斬新

死ぬと決まっても、メソメソなんかしていられない。
あれをやって、
これをやって。
足跡を残して、
そして死ぬのではない・・・
並行世界(パラレルワールド)で生き続ける私。
私(フローレンス・ピュー=シェフのアルムート)は、
卵巣がんに侵されても、
じゃあ、子供を産もう、
シェフコンテストに挑戦しよう、
死ぬまでの時間をジメジメと泣き暮らすより、
毎日をポジティブに楽しく懸命に生きよう・・・
とする女性。
パートナーのトビアス(アンドリュー・ガーフィールド)は、
彼女にリードされ振り回されるけれど、
そういう星に生まれた男性って、
それが幸せなのね。
多分アルムートは、星のようにこの宇宙に存在するのだと思う。

コメントする 2件)
共感した! 16件)
琥珀糖

3.5 要所要所は良き場面

2025年9月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
流離いのオオハシ