HAPPYEND

劇場公開日:2024年10月4日

HAPPYEND

解説・あらすじ

「Ryuichi Sakamoto | Opus」の空音央監督が長編劇映画初メガホンをとり、ありうるかもしれない未来を舞台に、友情の危うさを独特のサウンドとエモーショナルな映像美で描いた青春映画。

XX年後の日本。幼なじみで親友のユウタとコウは、仲間たちと音楽を聴いたり悪ふざけをしたりしながら毎日を過ごしていた。高校3年生のある夜、こっそり忍び込んだ学校で、ユウタはとんでもないイタズラを思いつく。翌日、そのイタズラを発見した校長は激怒し、生徒を監視するAIシステムを学校に導入する騒ぎにまで発展。この出来事をきっかけに、大学進学を控えるコウは自身の将来やアイデンティティーについて深く考えるようになり、今まで通り楽しいことだけをしたいユウタとの間に溝が生じ始める。

ともにオーディションで抜てきされ本作がスクリーンデビューとなる栗原颯人と日高由起刀が主人公ユウタとコウをそれぞれ演じ、「ロストサマー」の林裕太、「サマーフィルムにのって」の祷キララが共演。2024年・第81回ベネチア国際映画祭オリゾンティ・コンペティション部門出品作品。

2024年製作/113分/PG12/日本・アメリカ合作
配給:ビターズ・エンド
劇場公開日:2024年10月4日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

2.5 「HAPPYEND」が大してハッピーエンドではないというのは、バッ...

2025年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

「HAPPYEND」が大してハッピーエンドではないというのは、バックナンバーの歌からの着想か?
近未来の「監視社会」といっても学校の中だけの話だし、反抗している生徒たちも確固たる信念に基づいて行動している感じでもない。
「規則に逆らっている自分がかっこいい」くらいのノリに見える。
彼らの主張は薄っぺらく、説得力がないのである。
この映画で一つだけ感心したのはキャスティング。
映画やドラマの学園モノだと、あり得ないようなイケメンや美少女ばかりのクラスがあったりするが、本作は見事なくらいに「普通の顔立ち」のメンバーばかりを揃えている。
あと、校長の車を縦に立てたのはものすごい技術だ。
あれはクレーン車を使っても難しい。
高校生レベルでどうやったのか知りたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
省二

0.5 ひどい映画

2025年8月29日
PCから投稿

よくこんなひどい映画が作れるもんだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
taro

3.5 音楽もいい

2025年8月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆみな

3.5 みんなに意識があってすごい!

2025年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

みんなに意識があってすごい!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zzzzz