宝島

劇場公開日:2025年9月19日

宝島

解説・あらすじ

戦後の沖縄を舞台に時代に抗う若者たちの姿を描き、第160回直木賞を受賞した真藤順丈の小説「宝島」を映画化。妻夫木聡が主演を務め、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太ら豪華キャストが共演。「るろうに剣心」シリーズの大友啓史監督がメガホンをとった。

1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民らに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。そんな戦果アギヤーとして、いつか「でっかい戦果」をあげることを夢見るグスク、ヤマコ、レイの幼なじみの若者3人と、彼らにとって英雄的存在であるリーダー格のオン。しかしある夜の襲撃で“予定外の戦果”を手に入れたオンは、そのまま消息を絶ってしまう。残された3人はオンの影を追いながら生き、やがてグスクは刑事に、ヤマコは教師に、そしてレイはヤクザになり、それぞれの道を歩んでいくが、アメリカに支配され、本土からも見捨てられた環境で、思い通りにならない現実にやり場のない怒りを募らせていく。そして、オンが基地から持ち出した“何か”を追い、米軍も動き出す。

親友であるオンの痕跡を追う主人公グスクを妻夫木聡が演じ、恋人だったオンの帰りを信じて待ち続けるヤマコ役を広瀬すず、オンの弟であり消えた兄の影を追い求めてヤクザになるレイ役を窪田正孝が担当。そんな彼らの英雄的存在であるオン役を永山瑛太が務めた。

2025年製作/191分/PG12/日本
配給:東映、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
劇場公開日:2025年9月19日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
大友啓史
原作
真藤順丈
脚本
高田亮
大友啓史
大浦光太
製作
中村光孝
角田真敏
門屋大輔
吉村文雄
森正文
ルーシー・Y・キム
植田泰生
藤原寛
出來由紀子
津田真希子
上原直樹
中村一彦
武富和彦
野島正也
久保浩章
長濱弘真
永堀真
企画
五十嵐真志
プロデュース
五十嵐真志
エグゼクティブプロデューサー
石黒研三
佐倉寛二郎
ルーシー・Y・キム
プロデューサー
野村敏哉
角田朝雄
福島聡司
ラインプロデューサー
村松大輔
撮影
相馬大輔
照明
永田ひでのり
録音
湯脇房雄
美術
花谷秀文
装飾
渡辺大智
島村篤史
衣装デザイン
宮本まさ江
ヘアメイクディレクター
酒井啓介
編集
早野亮
音楽
佐藤直紀
VFXスーパーバイザー
小坂一順
音楽プロデューサー
津島玄一
スーパーバイジングサウンドエディター
勝俣まさとし
ミュージックエディター
石井和之
監督補
田中諭
スケジュール
桜井智弘
助監督
村上秀晃
佐和田惠
スクリプター
佐山優佳
キャスティング
川村恵
梓菜穂子
飯田美保
沖縄アドバイザー
今科子
特機
奥田悟
スタントコーディネーター
吉田浩之
スチール
菊池修
製作担当
大田康一
菱川直樹
全てのスタッフ・キャストを見る

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20

(C)真藤順丈/講談社 (C)2025「宝島」製作委員会

映画レビュー

5.0舞台挨拶付先行上映会にて

2025年8月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他、映画館

事前知識無しで行った上映会、3時間上映とも知らず。
戦後とはいえアメリカ統治下の沖縄、もちろん沖縄戦やヒメユリの塔のことは知ってましたが、戦後になっても虐げられ理不尽な扱いを強いられてきた沖縄。知らなかった沖縄を知って胸が痛くなりました。

さて映画は、方言が多く映像や顔も暗く対立構図も分かりにくい、感はありますが、とても見応えのある内容でした。同じ3時間なら私はこちらが観てよかった、と思いました。映像美はあちらが上ですが…

今なお残る米軍基地、米兵による事件・事故。日本に帰属してもなお残る現実を忘れてはいけない、と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mio

5.0舞台挨拶付き先行上映in新潟にて鑑賞

2025年8月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

大友監督&妻夫木聡さんのトークもあり映画の内容を更に深く感じ取ることが出来ました。
全く知らなかった沖縄の歴史…苦難…
多くの人に知っていただきたいと言う監督の願いが6年がかりでこの映画に詰め込まれていました。
これまた『国宝』に続き3時間超えですが全く飽きない構成になってました。

舞台挨拶後、妻夫木聡さんが宝島名刺を一人一人に手渡し、一言&握手、更に大友監督も気さくな方で握手しながら直に感想述べる事が出来ました。

☆この映画が一人でも多くの方に拡散される事を願います☆

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かざまま

5.05では収まらない

2025年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

驚く

熱量が凄い!リアル感が、覚悟が凄い!

沖縄の事を知らなすぎたと思う。
大友監督、妻夫木さん舞台挨拶あり
観客1人1人が大友組です、という言葉に胸が熱くなりました、来てくれてありがとう。
9月公開時また観ます。
みんなにぜひ見ていただきたい。超大作。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ささき

5.0平和を考えさせる重厚なテーマと熱い青春群像劇!

2025年7月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

驚く

宝島は戦後の沖縄を命懸けで駆け抜けた若者達の群像劇

私は主演の妻夫木聡さんと同じ1980年生まれ。

私達が幼少期を過ごした昭和は、現代より荒っぽくガサツで、社会として未成熟な部分があったのも事実でしたが、世知辛くなく義理人情にあふれた時代でもあり、毎日を平和に楽しく笑って生きて来れました。

そんな私達が生まれるほんの数年前の昭和は、こんなにも貧しく、殺伐で混沌としていて暴力的で、日々を生きていくために、平等に扱ってもらうために、平和を勝ち取るために、先人達がどれほど痛み苦しみ葛藤し、理不尽や屈辱に耐え続けていたかに衝撃を受け、怒りと悲しみが込み上げると同時に、現代の平和を築いてくださったことへの感謝の気持ちに改めて気づかせてくれました。

沖縄戦
米軍統治
戦果アギヤー
コザ騒動

これまでの人生で自分が知らなかった沖縄の過去に目を向けることで、未だ世界からは戦争や紛争が無くならない戦後80年のこの節目に、平和の大切さを改めて気づかせてくれる、今観るべき素晴らしい映画だと思いました。

重厚なテーマながら、映画というエンターテイメントに昇華させ、妻夫木聡さん、広瀬すずさん、窪田正孝さん、永山瑛太さんらの迫真の演技が織り成す青春群像劇としての側面や、単純な勧善懲悪ではない各々の使命感・寛容さ・傲慢さが複雑に入り交じり観る人に考えさせる側面も非常に素晴らしかったです。

また、当時を精巧に再現された映像は、単純に幼い頃を過ごした昭和を思い出しノスタルジックな気分に浸ることができる映画でもありました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
yymh