貴公子のレビュー・感想・評価
全94件中、61~80件目を表示
殺人無双痛快あとでちょっとうしろめたさ
間違いなく楽しめる韓流王道痛快バイオレンスアクションノワールでちょっと血の量多め。「天使か、悪魔かー」という惹句のとおり主人公のキム・ソンホはきれいな甘いマスクに狂気を秘めたプロの殺人マシーンでこのキャラはありそうでなかったというか観客は「いいもん」として見ているのだが途中ちょっと不安にもなりあまりにも簡単に殺しまくるし殺り方も結構えげつなくて正義対悪という構図に落ち着くことは決して無い。テーマがほんの少し社会派で「コピノ」(韓国男性とフィリピン女性の間に生まれ、その多くは捨てられた2世のことらしい)が父親に会うため韓国へ行くというお話。エンディングの感じではどうやらシリーズ化されるようで次も間違いなく観てしまうであろう。
韓国ノワールではなくアクションコメディとして楽しんだ
殺し屋が出てきて人がたくさん死ぬ韓国映画って、少し期待してしまう。実際名作も多いし。本作は殺し屋(っぽい男)がたくさんの人を殺す。この男が貴公子なんだろうけど、その説明が何もなされない。プロとか専門家といいつつ、なんのプロなのかも説明されない。
淡々と人を殺しながらも、靴が汚れたり車が傷つくことを嫌がる姿はキャラとして悪くない。このキム・ソンホという俳優が好きな人ならばたまらないはず。彼のことを全然知らなくて、好きだと思っていなかった自分でさえちょっとカッコいいなと思ってしまったくらいだから。
でも、プロという割に意外とツメは甘い。それが愛嬌につながっているとも言えるけど。後半はマルコとのやりとりがちょっと笑えたりするのもいい。韓国ノワールってジャンル分けウソじゃん!
だから後半の意外な展開で、ツメの甘さも理由があった。その理由とは関係なくツメが甘い可能性もあるけど。前半の得体のしれない殺し屋に追われる話よりも、後半のコメディテイストも少し入ったアクション映画として楽しんだ。
そしてやはり貴公子の説明はなかった。もしかしてシリーズ化して続編で明かされるのか?
アクションはさすが
良い意味で裏切られたぁー!
強引だけれど、かなり面白いアクション映画
話は単純と思いきやの展開がおもしろい
予告もあまり流れてなかったのでノーマークの作品だったのですが、韓国作品ということでちょっと期待して、時間が空いたので観てきました。
ストーリーは、地下格闘で生計を立てる、韓国とフィリピンのハーフ・コピノであるマルコは、一度も会ったことのない韓国人の大金持ちの父が自分を捜していると聞き、病気の母の手術代を工面するために韓国へ行くことにするが、向かう飛行機内で不気味な微笑みを浮かべる“貴公子”に声をかけられ、韓国到着直後からさまざまな者たちに命を狙われるというもの。
冒頭から韓国作品らしいノワールな雰囲気が漂います。血生臭さいシーンもそれなりにありますが、全体的には銃撃中心なので、思ったほどのエグさはなくてホッとしました。作品の雰囲気はどちらかというとサスペンス仕立てで、結末をめぐって興味をひく展開となっています。あれよあれよというまに韓国に行くことになり、到着直後から命を狙われるというスピーディーな展開で、あっという間に舞台をお膳立てして、マルコの逃走劇とその理由に焦点化していく点は好印象です。
その後も、理由もわからないまま、マルコは所属の異なるさまざまな追手に狙われ続けるというテンポのよさで、物語に引き込まれます。登場人物を広げすぎず、比較的わかりやすく描かれているのもいいのですが、そのためマルコが狙われる理由が早めになんとなく察しがついてしまうのはもったいないです。それでも、(多少あと出しジャンケンぽいところはありますが、)ラストに向けてどんでん返しが仕掛けられていて、あっと驚かされる脚本はよかったです。
そんな感じで全体的に楽しめはしたのですが、終わってみればツッコミたくなる部分もそれなりにありました。いちばんの引っかかりは、そもそもの動機と方法です。これだけ殺人を厭わない人間ばかりなら、ハン理事は義妹ガヨンを、義妹ガヨンは父を最初から狙えばよかったのではないでしょうか。貴公子の活躍とラストのどんでん返しの演出ありきで物語を構築したために、なんとなくまどろっこしい話運びになってしまったような気がします。あと、ユンジュの立ち位置も微妙で、どっちサイドで行動していたのかちょっと理解できず、もやっとしてしまいました。
とはいえ、そこそこの満足感は得られる作品なので、観て損はないと思います。茶目っ気のある貴公子は、健康不安もなくまだまだ一線で活躍できそうなので、もし続編が作られるなら、次も楽しみにして待ちたいと思います。
主演はキム・ソンホで、映画初出演とは思えない堂々たる演技で存在感を発揮しています。脇を固めるのは、カン・テジュ、キム・ガンウ、コ・アラら。中でもキム・ガンウの小物悪党感はよくハマっています。
嗚呼‼️❓心の友よ‼️❓憤怒の河を渡れ‼️❓
殺し屋さんが、友達、を連呼するのは、血塗られた鬼畜の家系の反語なんですね。
悪役の大富豪は、暴力もしょぼいし、富豪ぶりも中途半端です。
周りの黒ずくめスーツ団は、木偶の坊で、尚且つ、追随するだけで、まるで追跡ゲーム番組のスタッフみたいです。
でもね、原題の、チャイルドを貴公子に変えるだけ、殺し屋さんのキャラ全開です、笑うターミネーターみたいで☺️😃笑わせてくれます、最後まで。
なかなか、肩透かしみたいなアクションが多いですが、センスは良いです。
韓国映画にしてはエグくも無いし、女優陣も可愛い😍
こじんまりとした、スケールもしょぼいですが、なんか得した気分になる、プチ贅沢映画です。
人がぼんぼん死にますが、なんだか爽やかです、ありがとうございます😊😭
ズルい! やってんなキムソンホ!
98%はキムソンホのキャラで成り立ってるくらい良いキャラ設定でした!
予告のイメージと違うテイストなのが良い意味で楽しめました。
前半にワザと説明不足にしてるおかげで上手く引っ張れて後半に突入って感じでしたね。
とにかくキムソンホがラピュタのムスカ大佐とターミネーターの(T1000かと思わせておいてT800だったのね)合わせ技のキャラって中々パンチが効いてて良かったです笑
しかも笑顔のバリエーション多彩で色々な感情の笑顔ができるのは凄いし キャラの作り込みが凄かったから(雨と痛みに弱いヘラヘラしたプロの殺し屋ってなんなん笑笑)それを堪能してるうちに見終わったって感じでした。
しかもコミカルな演出になってるから何回か笑ってしまいましたよ。
しかし橋から飛び降りるとか追いかける時の高低差無視とかターミネーターばりにトラックあるのにわざわざ走って追いかけるとかアニメ的な演出も案外楽しめましたよ自分は!
予告のイメージだとハードコアなクライムサスペンスだと思ってたら特に後半が軽い感じのエンタメだったので良い意味で裏切ってきて意外でした!
まあとにかくキムソンホのキャラが完成され過ぎてて良かったなあ、キムソンホはそんなに自分は見た事無くて知らなかったんだけど要チェックですわ。
最後に色々終わって 俺はもう金貰ったし用無いからバイバイって笑 そんなん普通に殺されて終わりやろってところからの周りを敵に囲まれて平気な顔していて
なんかの仕掛けがあるから普通にしてるのかと思ったら仕掛けゼロでその場で自分で対処してみんなやっつけるのには笑いましたよ笑 逆にこっちが何かあるかと思って見てるから騙されたし笑笑笑
最後にこの監督ウィッチもだけど 気軽に楽しめるエンタメがそつなく上手く作れる人なんですねー
最後に言わせてもらうんですが超ナイスナイスポスターだと思いますよ!
つうかキムソンホ ズルいわ!
良い意味でマジでズルい。
貴公子のキャラ造形が秀逸!
コピノ
そこまではなあと
たまには不発もあるさ!
韓国ノワール プロフェッショナル貴公子
これは何なんだ。頭が追い付いて行かないうちにテンポ良く進むストーリーにどんどん引き込まれて行きます。
友達と呼ぶあの男は何者?
マルコは一体どうなるんだ?
後妻側の女弁護士の話しでなるほどそう言う事なんだって分かってからは怒涛のアクションシーンの連続。
「僕を信じて」この一言で、あぁこの人は敵じゃないんだと思ってからのプロの仕事っぷりは迫力でした。カーチェイスシーンも面白かったです。
日本の作品では余り見ないけど、韓国ってこう言う映画作るの上手ですよね。
それにしてもマルコにしてみたら迷惑な話ですよね。でも結局このおかげでお母さんも児童施設も良くなって行くのだから結局は良かったの?
貴公子はその事も考えた上での行動だったのかな?
途中から咳が気になっていたけど、ちゃんとちゃんとオチがついておかしかったです
貴公子と言う呼び方が今ひとつピンとこないんだけど、悪魔でもなければ天使でもない。ならやっぱり貴公子なんだな。
予測不能の韓国ノワール。
おもしろかったです
安定の面白さ
「新しき世界」の監督なので期待大だったが…
コピノ(韓国人男性とフィリピン女性を親に持つフィリピン在住の子)で、賭けボクシングにより日銭を稼ぐ主人公だったが、ある日突然、大金持ちの父親と連絡が取れ、韓国に会いに行くと争いに巻き込まれるというストーリーなんだけど、ここまでたどり着くまでが長くて、序盤のフィリピン編はもっと短くていいような。
なかなか本筋が分からないまま、怒涛の後半に突入して、血みどろの展開になるのはさすが韓国映画だけど、最後にネタ明かしをするのはもうひと工夫欲しい。
コピノの主人公は凄腕ボクサーという役柄が生かされず、韓国に入国してからはただ逃げ回るだけで頼りない。
また、もう一人の(真の)主人公である「プロ」は優男で、強さが感じられなかった。
監督の代表作であろう「新しき世界」と比べると、かなり完成度が落ちる。
予想外というかむちゃくちゃな…。
fxxkin 最高
キャラ立ちといい、超絶高速エレガントなアクションといい文句なし。
極め付けは、ラスト。張りつめた緊張が一気に解け、驚きと安堵のため息が場内に漏れる。伏線回収とカタルシスの波状攻撃でビリビリ痺れた。
あの財団の一族、親子ともども下衆ぞろいで、ヤツらの最期が楽しみでしょうがない。この悪党一族に加えて、立ち位置がカメレオンのようにクルクル変わるプロの仕事人が2人。敵なのか味方なのか、マルコも見ている自分も全くわからない。
マセラティやメルセデスが並走したり、お尻を暴れさせながら強引なターンを決めるカーチェイスはめちゃくちゃ上がるし、マルコとプロの長い長い鬼ごっこは、いろんなバリエーションがあってずっと見ていられる。
ポストクレジットを使った2段オチも最高でございました。
全94件中、61~80件目を表示