ゴジラ-1.0/Cのレビュー・感想・評価
全155件中、1~20件目を表示
色を引いても高評価
カラー版から色を減らしてモノクロ版を完成させています。
マイナスカラーが高評価のため映画館に行こうとしたほど氣になっていました。結局、VODでの鑑賞になりました。
光の当たり方が意味深に感じたり、カラーとは注目ポイントが変わるという新鮮さはあります。
モノクロ版はイメージ的にオシャレで格好良いから観たいという人も少なからずいますし、モノクロのほうが想像を掻き立てるから好きとか、粗が目立たなくて良いとか、情報量が少なくて没入しやすい、という意見も理解できます。
しかし、このように色違いバージョンの場合は、カラー版のほうが好きです。
・ー・ー・次回作・ー・ー・
『ゴジラ-0.0』(山崎貴監督作品)は、もしかしたらモノクロ版に色を付けてカラー版を完成させるかもしれませんし、そうじゃないかもしれません。
もし、モノクロ版のみだったらどうしましょう。
そうだとしても映画館には必ず観に行きたいと思っています。
モノクロだから気づく事もある。
2度目と言う事もあって気付く事がたくさんあった。
大きいところではゴジラの変化。
息子に聞くと再生に当たり完全に再生するわけではない
と言うこと。
水圧でメガネ飛び出てるのもリアルだった。
モノクロにする事で設定にリアル感は増したけど、
それに比べて演技の臭さも際立ったように思う。
特に敷島は特攻隊員なので、
もっと見た目も言動も大人っぽい方が良いのでは?
と思ったけど、これは好き嫌いか。
時代背景はモノクロとスゴく合うし、
初代を彷彿とさせつつも、
ここから新しいゴジラが始まりますと言う感じが
とても良かったです。
次作は制作費もたくさんあるだろうから
自ずと期待値も高くなりますが、
それも超えて来るのだろうと今からとても楽しみです。
カラーも良いが、モノクロはもっと迫力が加わった
ゴシック様式ゴジラ見参
戦争は終わってない
元特攻隊員の敷島浩一を神木隆之介さんが熱演。
敷島と出逢う若い女性典子を、キュートな魅力の浜辺美波さんが演じる。
実直でひたむきな青年敷島浩一が、演じる神木隆之介さんのイメージと重なり引き込まれた。
全編モノクロ映像。
- 海神(ワダツミ)作戦
BS日テレを録画にて鑑賞
映像の情報量
マイナス・ワン、マイナス・カラーとは、タイトルがかっこいいじゃーん。というわけで、日テレさんに何かがあるのか、地上波に続き、連日の放送でござんす。
白黒は渋くて、戦争前後の雰囲気を感じるにはいいが、なーんか画面が暗い。ちょっとコントラストが強いのでは。灰色の階調がある方が私の好みなのだが、監督の趣味と合わないなぁ。でも、2回目の鑑賞の上、色に引っ張られないからか、ストーリーに集中できた気がする。
おかげで、観ながら疑問点が浮かんできた。お隣の澄子さんは、どうやって生活しているのか。子供は死んじゃったけど、夫は帰還したのだろうか(出てこないけど)。外に働きに出てないし、年金でももらえてるの? まさか敷島さんが澄子さんにお小遣いあげてるとか? ゴジラは大海原に直立してるけど、海中で足バタバタしてるのか? それとも、特殊な浮袋でも持ってるのだろうか。あと、小笠原諸島やビキニ環礁あたりをうろちょろしてたら、ゴジラはパプアニューギニアに向かう方が近いんじゃない? なぜ、遠距離を北上するのだろう? 日本には原爆のニオイでもするのか?
まあ、どうでもいいことなんだけど、連日観ない方が良かったのかもしれないな。映画は良くできているので、別に文句ではないよ。
BS日テレの放送を視聴
テレビで2日続けて見た。
すごいダルかったんですけど
とにかくドラマパートがダル過ぎ。
特攻隊の非情さ、命の尊さ、戦争の悲惨さ、戦後復興に生きる人々の逞しさ、それを無常にも破壊するゴジラの脅威、ついでに核兵器を擬態化して原爆の恐ろしさ伝えちゃうよ、国民の生命を使い捨てにしてきた大日本帝国批判、これからは民間が立ち上がって日本を復興するのだ!
そんな事を描きたいのか知らんけど、全てが安っぽく浅すぎるのにメッセージ性ありそうにしてる感じが鼻につくんだよな。とにかくダルい。
それでいて、はいはいラストは特攻ね。生命は尊いんじゃないんかい!
それも美化してお涙頂戴するのかと思ったら、そこは違ったからよかったけど、
は?ノリコ生きてるの?あの爆風で?
マジでクソみてーなラストだな。
人それぞれですけど、怪獣映画に人間ドラマとかメッセージ性とか求めてないのよね。結果どっち付かずになるなら、どっちかに振り切って欲しいんだよなー。
まぁAmazonプライム視聴なので映画館で観てたら迫力勝ちで印象違ったかも知れませんね。
わざわざ、白黒にする必要性が、 無いような
はぁ~(´;д;`)
なんと言うか、
ビミョー(^。^;)
はぁ~、映画館で、観ないで良かった(^。^;)
ゴジラの登場シーンだけで、良いかも🤔
白黒の良さも再認識
間違えて白黒からみた
間違えて白黒のほうから見てしまいました
内容は変わらないので別にいかなと思って全部見ました
この映画は基本暗い内容ですがそれに耐えられるかで評価はかわるでしょう
自分はゴジラあんまりみていないけどシンのほうよりはこっちのほうが面白かったです
ちょっと気に食わないのが最後の落ちでまだ生きてるような描写やってるのが
DQの時のような余計な落ちだなとはおもった
生き残った人には生き残った人なりに生きていかなきゃならないの責任があるのかなあ
やっぱり面白い😆
迫力が半端じゃない!怖い!
世界的に見れば、戦争は終わっていない。寧ろ、始まらないように♥
白黒の方が良い。カラーになるとコンピューターグラフィックスが丸だし。もう一度カラー版も見てみた。
「情報統制はこの国のお家芸だ」と言う台詞が出てくるが、サンフランシスコ講和条約が1951年だから、この映画での1947年はまだアメリカの統治時代。だから、この台詞は全く間違っている。
「銀座は焼け残った」と言っているが、ビルが2つ残ったくらいで、後は焦土と化している。ゴジラが破壊させた後の銀座の姿が本来の姿。
出鱈目なダークファンタジーとして評価する以外ないのだが、
この映画を見て、大事な所を見逃していた。
ここから、ネタバレ。
最後の場面。
ゴジラが滅んだ後、
全艦の乗組員が滅びしゴジラに対して、
敬礼をする。
敵であるゴジラに対して、全ての乗組員が敬礼をしている。
そうだ。それで、戦争は勝って終わったのだ。
スチーム・パンクとして、一級のファンタジーだと思う。
もっとも、アメリカに対しての忖度だけの意図であってもらいたくない。
また、1960年代の続編は見たいとは思わない。戦争は勝って終わったのだ。敵に対して敬意を称して。
沢山の軍備を持っていても、冷静な兵站の数が大事だし、敵を敬うくらいの余裕を持って冷静に判断すべきだ。
単純なナショナリズムや先導に操られては駄目である。
戦争は勝って終わったのだから。
団塊の世代のあきこちゃんは幸せになって、勝戦後の日本を立て直して行く。
絶対にカラーが良い
全155件中、1~20件目を表示














