スオミの話をしようのレビュー・感想・評価
全415件中、141~160件目を表示
オーレンカがフィンランド好きならスオミになるのか
明かりがついたとき、笑いに来た観客たちは、ポカーンとしていました(笑)
三谷幸喜監督だから、何かメッセージがあると思うのですが、残念ながら、私にはその端緒さえつかめず。
チェホフの『可愛い女』は、多分女性と男性で感想がずいぶん違うだろうと思います。
容姿が抜群に可愛らしく、無垢で明るいオーレンカ。
好きになった男の考えを100%トレースし、自分というものがない。
読み終わった後、多くの女性が「こんな女に自分はなりたくない」と思うと思うのですが、チェホフは、オーレンカのことを本当に「可愛い女」として描いたのだそうです。
スオミは「誰もが綺麗だと思う女性」という意味ではオーレンカと同じですが、行動はオーレンカよりずっと自覚的です。
三谷幸喜監督の舞台「You are the top」は、二人の男が一人の女をまったく違うキャラクターに見ていたという物語なので、今回もそれに近い感じかと思ったら、好きになった男の好みの女を、自分の意志で演じていました。
それは、後半の、元夫たちとの全体会議で、返事をする相手によってキャラクターを変えていることからもわかる。
ただ、それがなんのためになのか、三谷監督はヒントをくれてたかなぁ……。
父を早くになくしたスオミが父性を求めていたというのでは、ちょっとあんまりにも予定調和すぎる気がするし……。
そこを小難しくすると、テーマがブレるので、いっそのこと「ヘルシンキのため」としたのだろうか。
う~ん、よくわからない。
細かい部分ではいろいろな気づきがあるんですよ。
たとえば、西島秀俊演じる草野刑事は、「何もできないスオミのためにいろいろしてあげている」つもりが、本当は「してあげさせてもらっていた」のだというくだりでは、人と人の関係性ってそうだよなと思ったりしました。
子供が生まれたとき、同じように親も生まれる。
「自分」なんていない。
「この人の前の自分」がいるだけ。
……とある真言宗のお住っさんに、「空とは何か」と聞いたとき、「そりゃあんた、空がわかって実践できたら、それは悟ったってことですわ」と言いながら、なんとか説明してくださった言葉なんですけど、そういうことが言いたかったのか?
……とも思えない。
う~~~~~ん、よくわからない(^^ゞ
ただ、三谷監督の作り出す世界。
どこか情けなくて、浅はかで、自分勝手で、優しくて、愛おしい人しかいない世界が好きなので、観ておいてよかったです。
あと、トキューサがこの映画でもトキューサのままでした。
舞台を映画館でみたような感じで面白い!
怖いもの見たさ
映画を観てがっかり
期待通りだった
酷評を聞いたうえで見てみた2時間エンタメ
豪華なキャスト陣、三谷幸喜作品ときたら見るでしょ!って思ってたらイマイチな評判。それら酷評を聞いた上で見てみたらそこまででもない。
三谷幸喜らしいコメディとユーモアを混ぜこんで、やや過多だし、ストーリーも秀逸ってこともない。でもいくつか笑えるところもあったし、映画という尺のなかて色んな長澤まさみと贅沢すぎるキャストをみせればこんな感じになるだろうと。
舞台ぽい映画だが、映画という2時間エンタメとしてはありかなあと。
特に見て後悔するということは私はなかったし、シアターを出るときの他の観客の方も面白かったねーって言ってる方は複数いました。みる人によるかも。
エンドロールの数字は気をつけてみてくださいね!
三谷幸喜劇場!長澤まさみファン倍増計画!
ヘルシンキ…???
少し残念な内容でした。
長澤まさみさんを堪能する作品。
評価は低いのであまり期待せずに鑑賞。まあ想像通りでした(笑)ドタバタ劇みたいな感じでリズムや間合いがだいじ!役者陣の方々は頑張っていたなぁという感想です。とにかく長澤まさみさんの美しさをいろんな角度から堪能する映画。本当に手足が長くて、等身がとれていて、可愛くて面白い。最後のダンスも歌もうまくて見とれました。一緒にいる宮澤エマさんがいいアクセントになっていたようにも思います。
コミカルには描かれていたけれど現実にも生きていくために色んな自分を演じて、他人に印象操作をさせる人って強弱問わずにいらっしゃいますよね。相手に好かれるために自我をおさえる。そのうちに自我を見失う...というパターンがたくさんあるのでしょう。しかしこのスオミは見失ってそうに見せて、そうではなかった。夢を叶えてくれるといいな。いっぱい色んな夢を見せてきた方だったので。
お話の内容としてはクセがありますけど単純明快。好きな俳優さんがいっぱい出ていたので十分に楽しめました♪気休めには良い映画でないでしょうか。
これって
三谷幸喜以外でおもしろいと思う人いるの???
こうなることは予想できた。
だから、観たいという妻とは別行動で違う作品を観るつもりだった。
だが、昼食をとりに行ったラーメン屋が混んでいて、お目当ての作品には間に合わない事態に。
で、こうなった。
心底つまらなかった。
私の感情はぴくりとも反応せず、ひたすら睡魔が襲って来た。
それに勝てずに何度かウトウトしたが、おそらく大勢に影響はなかった。
観たいと言っていた妻でさえ、つまらなかったという評価だったから。
長澤まさみは魅力的だが、観ていてかわいそうになった。
作品とは無関係だが、会場の雰囲気も不快感を増幅した。
ほとんどが中高年だったが、靴はおろか靴下まで脱いで前の席に足をのせていた夫婦?には驚いた。
彼らは笑っていたが、こういう昭和世代向けの作品なのだろうか。
全415件中、141~160件目を表示