ディア・ファミリー

劇場公開日:

解説・あらすじ

世界で17万人の命を救ったIABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルの誕生にまつわる実話を映画化したヒューマンドラマ。

1970年代。小さな町工場を経営する坪井宣政と妻・陽子の娘である佳美は生まれつき心臓疾患を抱えており、幼い頃に余命10年を宣告されてしまう。どこの医療機関でも治すことができないという厳しい現実を突きつけられた宣政は、娘のために自ら人工心臓を作ることを決意。知識も経験もない状態からの医療器具開発は限りなく不可能に近かったが、宣政と陽子は娘を救いたい一心で勉強に励み、有識者に頭を下げ、資金繰りをして何年も開発に奔走する。しかし佳美の命のリミットは刻一刻と近づいていた。

大泉洋が主人公・宣政を熱演するほか、妻・陽子役を菅野美穂、娘・佳美役を福本莉子が務めた。主人公のモデルとなった筒井宣政氏と20年以上にわたり親交のあるノンフィクション作家・清武英利による膨大な取材ソースを基に「糸」の林民夫が脚本を手がけ、「君の膵臓をたべたい」の月川翔が監督を務めた。

2024年製作/116分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2024年6月14日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第48回 日本アカデミー賞(2025年)

ノミネート

主題歌賞
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9

(C)2024「ディア・ファミリー」製作委員会

映画レビュー

5.0実話は重い

2025年4月13日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぽぽたん

2.5娘役の福本莉子ちゃんが良かった

2025年4月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

大泉洋さんが主役。洋ちゃんの良さが出ていて良かった。妻役の菅野美穂さんも、まあまあ。
娘役の福本莉子ちゃんが良かったね。
踊るシリーズの「室井慎次」に出ていて、ミステリアスな美少女を演じていて良い俳優だと思っていたけれど、全然雰囲気の違うこの役も雰囲気があって良かった。
この俳優は、人気が出ると思う。主役の映画も製作がされるらしいです。

観たかったけれど見逃していた映画だったので、観ることが出来て良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま

4.5大切な娘の一人が心臓疾患を抱えてなかったら、もし姉妹の様に健康体だ...

2025年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

大切な娘の一人が心臓疾患を抱えてなかったら、もし姉妹の様に健康体だったら、筒井宣政氏は大動脈内バルーンカテーテルの研究はやらなかっただろう。そうすれば世界で17万人の命を救ったIABPの開発は何年も遅れていたかも知れない。いや、もしかすると日本での開発は無理で その後海外で開発されて日本人は国内での手術は無理で高額の治療費で海外まで手術しに行かなければならない世界になっていたかも知れません。
観ながらそう思いました。
主人公のモデルとなった筒井宣政氏と20年以上にわたり親交のあるノンフィクション作家の清武英利による膨大な取材ソースを基に林民夫が脚本を書いて映画化した実話物語。
映画ならではの脚色も有るのでしょうが、筒井氏の奥様の存在も大きく、研究に関わる人達全ての協力があってこその成功。
だからこそ光石研さん演じる石黒にはイライラさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナイン・わんわん

5.0心が貧乏な奴には理解出来んやろうな

2025年3月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
すけちゃん

他のユーザーは「ディア・ファミリー」以外にこんな作品をCheck-inしています。