映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「映画 ◯月◯日、区長になる女。」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「映画 ◯月◯日、区長になる女。」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

映画 ◯月◯日、区長になる女。

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「映画 ◯月◯日、区長になる女。」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
見放題 月額600円(税込)~ 今すぐ見る
見放題 月額2,189円(税込)~ 今すぐ見る
レンタル ¥1,320 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

30日間

月額料金

月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能

特典
(ポイント付与等)

Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

映画作品数

20,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

1,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

U-NEXT

おすすめポイント

映画/ドラマ/アニメ/電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!豊富な作品の中からお好きな動画を見つけて、是非お楽しみください。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

31日間

月額料金

月額2,189円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大4台まで同時再生可能

特典
(ポイント付与等)

毎月1200ポイント付与(購入・レンタル・コミック購入・ライブ配信チケット購入・映画館で使用可能)

支払い方法

クレジットカード(Visa/Master Card/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブカード)、キャリア決済(d払い/au PAY(auかんたん決済)/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い)、楽天ペイ、Amazon.co.jp、Apple Account、Google Play、ギフトコード、U-NEXTカード

全作品数

340,000本

見放題作品数

300,000本

映画作品数

見放題17,700本以上/レンタル1,200以上

ドラマ作品数

見放題5,400本以上/レンタル680本以上

アニメ作品数

見放題5,800本以上/レンタル260本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

FODプレミアム

おすすめポイント

フジテレビ公式動画配信サービス『FOD』!人気のドラマ、バラエティ、アニメ、映画はもちろん、放送中の最新作やFODだけ ... 番組など、独占タイトルを多数見放題配信中!

配信形態

見放題 / レンタル / その他

無料期間

なし

月額料金

月額976円(税込)※iTunes Store決済の場合は980円/フジテレビ ONE TWO smart 2チャンネルセット1,100円(税込)/フジテレビ NEXT smart コース1,980円(税込)/フジテレビ ONE TWO NEXT smart 3チャンネルセット2,310円(税込)

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※最大3つまでサブプロフィールが追加可能

特典
(ポイント付与等)

毎月100ポイント付与/くじやガチャ、各種キャンペーンあり/「FODフライデークーポン」使用で毎週金曜日に全国のTOHOシネマズで最大800円オフ

支払い方法

クレジットカード(VISA/JCB/Mastercard/AMERICAN EXPRESS/Diners Club)、PayPay、iTunes Store決済、Google Play課金、Amazon決済、d払い決済、au ドラマ・バラエティパックプラン、楽天ペイ、あと払い(ペイディ)、CATV局払い

全作品数

100,000本以上

映画作品数

3,300本以上

ドラマ作品数

1,700本以上

アニメ作品数

900本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


映画 ◯月◯日、区長になる女。

解説・あらすじ

劇作家・演出家のペヤンヌマキが監督を務め、2022年の杉並区長選挙を記録したドキュメンタリー。人口57万人、有権者数47万人という規模の選挙でありながら、わずか187票差で現職区長を破った岸本聡子と、彼女を草の根で支えた住民たちに密着した。

東京都杉並区在住のペヤンヌマキ監督が、自身の住んでいるアパートが道路拡張計画で立ち退きの危機にあることを知り、止める方法を調べ始めたことをきっかけに本作の制作を開始。地域問題の当事者となった監督が、それまで無縁だった選挙や政治の世界へ飛び込んで住民たちと連携しながら学び悩む過程をとらえ、候補者や支援者たちと合意形成のため対話を積み重ねていく姿を映し出す。

主題歌には、杉並区民がつくった応援歌「ミュニシパリズム」を、上田ケンジと小泉今日子による音楽ユニット「黒猫同盟」がカバーした「黒猫同盟のミュニシパリズム」を起用。本作のテーマでもある「ミュニシパリズム」とは、地域に根付いた自治的な民主主義や合意形成を重視する考え方のこと。
続きを読む
鶏
さん
4.0
投稿日:2024-01-09
2022年6月に行われた杉並区長選挙に立候補した岸本聡子現杉並区長の出馬から当選までに密着したドキュメンタリーでした。昨年来、「劇場版 センキョナンデス」や「NO 選挙,NO LIFE」、「ハマのドン」など、政治や選挙関連のドキュメンタリーをちょくちょく観るようになりましたが、選挙に出馬したご本人にスポットを当てた作品は本作が初めてでした。そのため、候補者及びその支持者の生の声がふんだんに聞けて、非常に興味深かったです。特に岸本聡子氏は、投票日の僅か3か月ほど前にベルギーから帰国したばかりであり、市民団体が招聘したため、特定の政党が丸抱えで応援した訳でもなく、かつ出身も横浜で杉並には縁のない方だったこともあり、選挙戦は試行錯誤の連続で、陣営内部でも意見の対立が頻繁に発生していたことが描かれていました。本作はそういった内幕も余すところなく伝えており、それでも投票日に向かって選挙戦を戦っていく”素人集団”の姿は神々しくもあり、終盤に行くに従って観客の感情をも盛り上げていく創りになっていたのは、ペヤンヌマキ監督の手腕のなせる業だったと感じられました。

そして迎えた投票日翌日の開票日。現職区長だった田中良氏との大接戦を伝える終盤は、ドキュメンタリーと言うよりドラマそのもの。刻々と発表される中間集計では、岸本、田中両氏が同数で並走。最終的に187票の差で岸本氏が勝利したシーンでは、映画を観る前から岸本勝利という結果は分かっているにも関わらず、感動してもらい泣きしてしまいました。

最後に岸本氏の政治に対するスタンスについて拙い考察を。彼女は元々欧州の国際的なNGOで環境問題などに取り組んでおられたようですが、政治に関しては未経験。そんな人が、誘いがあったとはいえ何故突然区長選挙に出馬したのか?作中いくつかコメントがありましたが、一番の理由は「日本を民主化したい」という動機が最も印象的でした。ここだけ切り取ると、日本はとっくに民主主義じゃんと思いがちですが、例えば本作の舞台となった杉並区では、住民が知らぬ間に道路建設の計画が進められ、いずれ住民が立ち退かねばならぬような事態に陥っている箇所が複数あったそうです。

勿論行政側は合法的な手続きによって都市計画を遂行しようとしているのですが、民主主義、特に地方自治の本来的な原則を踏まえれば、住民の意思が反映されていない行政行為は、民主的な行政とは言えないということではないでしょうか。そういった危機意識を持った市民団体が岸本氏を招聘し、岸本氏側も祖国である日本の”民主化”のために働きたいという意思を持っていたことから、出馬に至ったというのが動機であり経緯のようです。この辺りの話、身近でありながら具体的に何をしているのか分からない基礎的な自治体の行政について、住民一人一人が関心を持つことこそ、真の民主化の第一歩なのではないかと思った次第です。

また、本作のキーワードともなった「ミュニシパリズム」についても触れておきます。「ミュニシパリズム」とは、「地域に根付いた自治的な民主主義や合意形成を重視する考え方」のことと説明されており、まさに上記のような都市計画が、住民合意の下に民主的に決定されることということになります。概念的には私も大いに同意するところなのですが、如何せん耳に全く馴染みのない言葉であり、これが日本に根付くためには、適切な翻訳語が必要なのではないかと思ったところでした。

最後にテーマソングについて。杉並区民であり、後の統一地方選挙の杉並区議会選で区議会議員になられたブランシャー明日香さんが作詞・作曲した「ミュニシパリズム」という唄を、黒猫同盟(上田ケンジと小泉今日子のユニット)が「黒猫同盟のミュニシパリズム」と題して唄っています。まさかキョンキョンの唄が聞けるとは思っていなかったので、望外のプレゼントでしたが、やはり「ミュニシパリズム」と言う言葉が今ひとつピンと来なかったのがチト残念なところでした。。。

そんな訳で、ピンと来ない部分はあったものの、ドキュメンタリーでありながら非常にドラマチックなストーリーになっていた本作の評価は、★4とします。
鑑賞日:2024年1月9日 映画館で鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
U-NEXTは、株式会社U-NEXTの商標または登録商標です。
FODプレミアムは、株式会社フジテレビジョンの商標または登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング