ゴーストバスターズ フローズン・サマーのレビュー・感想・評価
全255件中、181~200件目を表示
最高の続編!ホームドラマ愉快なスペンクラー一家
ストーリーは前作から数年後、スペンクラー一家はニューヨークでゴーストバスターズになって活躍。大きなリュウグウノツカイみたいなゴーストを捕まえるために街中をエクト1で爆走。街を破壊するついでにリュウグウノツカイを捕獲した後、市長から怒られるというお約束の展開!
なんで!15歳にこんな危険な仕事させてんだ!と至極真っ当な市長からの指摘により、フィービーは仕事を降ろされ、一人公園へ。
相手もいないのにチェスのコマを並べる。あの日、ゴーストになった祖父が現れた日のように…
そして、突然コマが動き出す!
ここまでのシーンの何気ない会話を聞くたけで、各キャラクターの抱えている問題が分かったり、装備品の進歩や問題点が前半でさりげなくそして、わかりやすく説明されているので話に入って行きやすいと感じました。
ゲイリーの不器用な父親ぶり、フィービーの天才でありながら不器用で「子供らしい事」を経験しない(というか興味がない)事。それでいながら孤独を感じている。それを心配する両親。俺は大人!を主張する成長しきってない長男。一家の他にもそれぞれのキャラクターが抱えている問題が混雑することなくストーリーに絡んでいきます。
ゴーストも多種多様。かわいい少女のメロディ、かわいい暴れん坊マシュマロマン、リュウグウノツカイ的なアイツ。食いしん坊のアイツ!どれもどこかユーモアが有って、見せ場を盛り上げてくれます。私の押しはゴミ袋です。動きがカワイイ♡グッズが欲しいけど、動かなかったらただのゴミ袋、コストコで売ってるような…
ピーターの登場シーンも最高で、被検体をいびる検査方法は健在(ほんとに今の時代でこれやったら大問題だろうなぁ)深刻なシーンでも彼がいるだけで、いい意味で脱力します。
オススメです
一部、言われているMVの件ですが、曲自体は面白い曲で、個人的にはノイズには感じませんでした。
前作の続きであの頃の監督
がっかり
【”新旧ゴーストバスターズが最強凍結ゴーストと対決。”今作は良しとするから主役フィービーを演じたマッケナ・グレイスが成人した華のある新生”ゴースト・バスターズ”第4作を作っておくれ!!】
■マッケナ・グレイス(マッケンナと表記される事も在る。):天才子役として良作「gifted/ギフテッド」でデビュー。前作の「ゴースト・バスターズ アフターライフ」でも存在感を発揮している。
◆感想<Caution!やや内容に触れています。>
・申し訳ないが、前作やオリジナルと違って物語が入って来にくい脚本である。(個人的な意見である。)
1904年に、ある一室で発見された凍結された男達のシーンから始まり、イキナリ現代に来るのだが、謎の球体が現れ”こいつが、カギだな・・。”と思って観ていたのだが、フィービー(マッケナ・グレイス)が街中でゴーストを捕まえようとした際に、色々と壊しちゃって15歳と言う事で活動で停止処分に。
・で、良く分からなかったのはフィービーに近づいて来た焼死したお化けメロディ(エミリー・アリン・リンド)との関係性である。
二人は仲良くなるのかな、と思っていたらメロディはフィービーに”ゴメンね”と言って・・。?????? 誰か教えてくれい!!
<内容もシンプルで、バトルシーンも少なくポール・ラッド演じるゲイリーも余り見せ場が無い。
ビル・マーレイが登場する時と、レイ・パーカー・ジュニアのメインテーマが流れる所が一番盛り上がるってどーなのよ。(個人的意見です。)
だが、フィービーを演じたマッケナ・グレイスは矢張り魅力的で、美少女である彼女が成人し、華のある新生”ゴースト・バスターズ”が見たいのである。オジサンは!!>
前フリ8割
今回は
とんでもない悪霊が出てくるのですが
前編後編になるくらいの勢いくらい
引っ張りすぎて
最後は
シュッと終わります
あと
ポップコーンの入れ物に
6500円は
大人でもなかなか難しいかと
という理由で
辛めです
設定やキャラクターは良いので
次作に期待します
家族愛とチーム愛で勝利
ありきたりと言えばありきたりだがシリーズを通して一切テーマがブレていないため、どれを観ても楽しめる大好きな映画。
レイパーカーJr.の曲がかかるだけでもいまだにテンションが上がってしまう。
残念ながら今作も前作上映後に亡くなった初代監督アイバン・ライトマンの追悼になってしまったが、そう言った意味では初代キャスト達が出演してくれただけで贅沢なのかも知れない。
前作最後にチラッと出てくれたシガニーはどうしちゃったのかな?
主要キャストの高齢化とマンネリ回避で主役に多感な時期の少女を置き、複雑な家庭の事情などをストーリーに組み込むことができた新章だが、今作でそれもひと段落?したようなので、次作はないのだろうと思う。
ファイヤーマスターは今回限りかな?
チームに沢山の人種が混ざるところも今っぽい。
VFXももう行き着くところまで来ている感もあるので、もっとマンハッタンをめちゃくちゃにして、アクションシーンをふんだんに見せてくれればいいのにと思う反面、もっと小さい規模でゴーストに悩まされているみたいなトラブルをたくさん解決するお話もあったらいいと思ってる。
マンネリなのかな、主題歌は懐かしいのだが
永遠なるゴーストバスタ-ズ!総出演で大暴れ~アイヴァン監督へのはなむけ
春は出会いと、別れ・・・ってか。
寒さ続くと思いきや 急に暖かく??いや むしろアッチ-ぞ ヴァカ野郎w
サクラも蕾も未だ?へっ? 一気に開花てか。
ニッチ産業で湧く中小企業の株価じゃないんだから、急すぎるよね。
そんなこんなで春まっしぐらの中、「ゴーストバスターズ/フローズン・サマー」を観に行った。公開時気候が合って無いとは直感で思う。よって全く期待もしていない。前作時は”ハロルドに捧ぐ”~だった。
今作時は”アイヴァンに捧ぐ”~ ってなってる。
そうだったんだと、調べたら2022年2月に没ってなってた。知らなかったわ。
前作公開以降に亡くなられたのね。皆 ゴーストに成っちゃうんだな。
この次も誰か亡くなる度に作品出てくるのかな。淋しいな・・・そう思う。
最後、みんな逝ったら それこそ ゴーストバスタ-ズじゃん。
笑えない。( ノД`) (>_<)
アイバン監督、彼の作品は色々と観せてもらったよ。楽しい作品が多かったかな。
そう言う作品を手掛けられた方だったと思う。
1984年ゴーストバスターズ
1989年ゴーストバスターズ2
2016年ゴーストバスターズ(リブ-トメイク)女性陣版
2021年ゴーストバスターズ/アフターライフ
2024年ゴーストバスターズ/フローズン・サマー
兎に角、若い役者陣にバトン渡して、暖かく見守る先代役者陣。
アクションはCG含めて動きは良いでしょう。前作よりは楽しめましたね。
年配キャストは ココって所で活躍。冷蔵庫ならぬ霊保管庫の電源ロックアップするだけでしたが 皆で手を合わせてロックする所は何故か感無量。
懐かしいゴ-スト達が再出演してたり、今作の 最後に助けてくれる少女ゴーストのメロディ(役: エミリー・アリン・リンドさん)の消えてしまう所は 少し哀しいものを感じました。
そしてお決まりのサブキャラ、マシュマロマン達。小っちゃくなってミニオンみたい。ボケっぷりがまた楽しいかな。
ダン・エイクロイドさんに、ビル・マーレイさん、アーニー・ハドソンさん、アニー・ポッツさん達~ とにかく元気で居てね。
次回作は見たいけど そう早くは見たくないw気分です。
彼らが好きなファンは
どうぞ 劇場へGO!
今の武にタケちゃんマンを演らせる気詰りに似る。
“ファイヤー・マスター”のナディームという新キャラGooD
平均的な面白さ、お馴染みのメンバーが全力でゴーストと闘う物語
オープニングのタイトルロールが1作めからのを踏襲しとてもレトロ、この時点からワクワクします
プラス、今作ではコロンビア・ピクチャーズの100周年記念オープニングロゴも加わり、往年のファンはここから最高に気分が上がると思います
シリーズ過去作を見ていてもハズレの無い、安定の面白さが保証された作品
それだけに、全てが想定内に収まっていて特に強く印象に残った事はなかったです
今回のヴィランとなるゴーストは“ガラッカ”という古代に封印されたシリーズ最恐・最強の相手、その復活に対し新旧バスターズが協力し、更にクメイル・ナンジアニさん演じる“ファイヤー・マスター”のナディームという新キャラの協力も得ながら死闘を繰広げる、まあまあ見ごたえのあるストーリー展開で面白かったです
主役のフィービーを演じるマッケンナ・グレイスさんですが、前作では“かわいい”が、今回は相変わらず魅力的な表情と佇まいに加えて、とても綺麗になっていて、ますます素敵な女優さんだなあと実感しました
今作も疾走するECTO-1の銃座にフィービーが乗ってプロトンパックのレーザーをぶっ放すアクションシーンがありますが、今回は更にサイドカー付きのバイク ECTO-Cも登場しさらにエキサイティングな展開となり面白かったです
全体通してバランスよく仕上がっているSFアクションアドベンチャーの快作だったと思います
再シリーズ化の成功例といえるんじゃ?
エンタメとしての完成度が高いよね。コメディという枠の中で、グロすぎないホラー要素、くどくない「家族愛」、出演者の演技、キャスティング、とてもバランスいいし、すごく楽しめた。
ファイヤーマスターの人は「エターナルズ」のキンゴだよね?コメディ要素の演技がいい塩梅だよねぇ。
オリジナルメンバーと新メンバーの絡みも上手くて、旧シリーズのファンも現ファンも楽しめる。
そして、フィービー役のマッケナグレイス!今回も良かった!でも子役の人はどんどん成長するからなあ。でもほぼ同じ年齢の役だから、今後本人の成長に合わせて役も成長していくのを楽しめそうです♪
じゃあ、何故★5じゃないのか。実際最初から★5だなあと思いながら観てたんだよね。
でもね
ラスト、あのテーマが流れて「キター!!」って思ったんだけど、あっさりと曲が終わっちゃってさ。エンドロールの終わり方、曲が微妙で。まあ、ついでに言えば最後のマシュマロマンのトラックエピソードは、いらなかった。あれのせいでBGMが変わっちゃったんだし。最後まであのメインテーマで良かったんだよ。本編が良かっただけに、これだけのことだけど−0.5しちゃったと言う感じ。
でも旧シリーズから年月も経ってるし、間に女性オンリーの作品も挟んだ上で、新シリーズ。2作とも完成度は高いよ。今後も楽しみ。あれ?リブート版にビル・マーレイ出てたよね?ということは、女性チームがカメオ出演とかもありか!
内容としては★5で問題なしっ!です!
あとは、ダンエイクロイドが健在なうちに、「ブルースブラザーズ」もやって欲しいなあ😅
2024 28本目(劇場 7作目)
前作は主人公の生活などにもフューチャーしてる部分があったが、今回はそこが弱いかなと。
主人公にスポット当ててなくはないけど。
悪役も、あの球体の中にはどんな恐ろしいゴーストが?とギリギリまで引っ張っておいて終盤にチョイ出しみたいな笑笑
大人の活躍はいいからもっと子供達の活躍が見たかったです。
やはり1.2は越えられない
全シリーズ鑑賞済みです
市長やレイなど昔ながらの人がまた出てきてとても嬉しかったです!
内容はなんだろう、ゴーストを捕まえて欲しいのにほぼ捕まえてないww
映像とかは遥かに綺麗になっているのに内容が微妙すぎのため多少眠くなってしまいました😅
楽しかった〜
トーストバッター
素晴らしい
幽体離脱する直前にメロディと話すところでアップがくるのね。このマッケナ・グレイスが美しい。このカットを観るためだけに劇場に足を運んでも良いよ。
だからストーリーはどうでもいいんだけど、ストーリーもいい。
ゴーストをバスターする話だから、はらはらドキドキもあるんだけど、基本線が家族の話なんだよね。
ベタ展開を混ぜながら、きちんと描いてきてんの。
クライマックスシーンに向けて準備もしてくるよね。
メロディのマッチとファイヤマスターの技ね。
「絶体絶命だ!」ってところからうまく使って反転攻勢になるしね。
メロディはなぜマッケナ・グレイスに付きまとうのかっていう理由も練られてるね。
なるほどなと思ったもん。
色々な線が緻密にからまって、そこまで不自然でなく話になってるっていう、これがハリウッド脚本だね。
家族愛というのはベタかも知れないけど、そういうところをしっかり描く作品をハリウッドは作っていったら良いと思ったよ。
全255件中、181~200件目を表示