サン・セバスチャンへ、ようこそのレビュー・感想・評価
全78件中、61~78件目を表示
嫌な事もあって人生いろいろ。でもトキメキは忘れないようにしたいものです。
不思議な出来事が起こるコメディーと言うことだったので見て見ました。妻との間で問題を抱えつつサン・セバスチャン映画祭にやって来た主人公のおじいちゃんモートの目の前にどうやら昔の映画のシーンが現れ、モートもその中に入って行くという事なのですが、残念ながら登場するいくつかの映画の知識が僕には無いものですから、全く理解出来ず置いてけぼりになった気分でした。近くにいた年配の方はいくつかの場面でクスッと笑っていらっしゃったので、やはりそれぞれの映画を知っていれば楽しめたのでしょうね。だからといって全く分からないだらけでは無く、おじいちゃんのモートが、この歳で何とか成る可能性が無いと理解しつつも、こちらも少々問題を抱えたきれいな女医先生に好意を寄せてがんばる様は何か応援したくなるような気分になり、おかしかったです。美しい街並みを楽しむ事も出来たし、お酒は心の薬だと言うのも勉強になりました。
傑作を書けば全てが変わると思っている愚か者に、かける言葉はあるだろうか
2024.1.20 字幕 MOVIX京都
2020年のスペイン&アメリカ&イタリア合作の映画(88分、G)
映画祭に参加した関係が終わっている夫婦の決断を描いたヒューマンドラマ
監督&脚本はウディ・アレン
原題は『Rifkin‘s Festival』で「リフキンの映画祭」という意味
物語はニューヨークのある精神科医の診察室にて、傑作を書きたい作家モート・リフトン(ウォーレンス・ショーン、幼少期:カメロン・ハンター)が精神科医(マイケル・カーヴェイ)に「映画祭の出来事」を話しているシーンが紡がれて始まる
かつて、映画について教鞭を執っていたモートは、今では歴史に残る傑作を書くことに集中しつつも、何も残せずに日々を過ごしていた
彼は、フランス人映画監督のフィリップ(ルイ・ガレル)のプレスエージェントとして働いているスー(ジーナ・ガーション)と結婚していたが、その関係は完全に冷え切っていた
モートは「乗る馬を間違えたと思っているに違いない」と自分を卑下しつつも、フィリップとの不倫関係を疑っていた
そして、それを確かめるために、来たくもない映画祭に参加することになっていたのである
映画祭にて、仕事に打ち込むスーだったが、彼女はそれを言い訳にして、夫との時間をほとんど作らない
二人きりの食事も「失礼だから」と言ってフィリップを招待してしまう
また、モートはサン・セバスチャンに来てから妙な夢を見るようになり、それはクラシカルな名作のワンシーンに自分が登場するものだった
そんな折、友人のトマス(エンリケ・アース)に出会ったモートは、胸の痛みを訴え、とうとう知り合いの医者を紹介されてしまうのである
物語は、紹介されたロハス医師(エレナ・アヤナ)を気に入ったモートが、なりふり構わずに会う時間を作ろうと躍起になっている様子が描かれていく
そして、そんなある日、彼女が抱えている問題に直面したモートは、彼女を励ますためにあらゆる方策を取ろうと考える
彼女には画家の夫パコ(セルジ・ロペス)がいたが、彼は自分勝手な男で、トマスから見ても「最悪な夫」だったのである
映画は、クラシカル映画をモートたちで再現する流れを汲んでいて、その全てがモートの妄想になっている
そこには彼の両親(リチャード・カインド&ナタリー・ポーザ)も登場し、青春期に恋をした相手(カルメン・サルタ)も登場する
そして、やがてその妄想にスーとフィリップが登場し、さらに弟(スティーヴ・グッテンベルク)とその妻ドリス(タミー・ブランチャード)まで現れてしまうのである
登場する映画に関してはパンフレットで詳しく説明されていて、1940年代〜60年代くらいの名作と呼ばれる作品が登場している
世代ではないので鑑賞歴はないが、これらの古典を観ておいた方が良いとは思う
それでも、オマージュなんだろうなあということはわかるので、あえて予習をする必要もないように思えた
いずれにせよ、映画は「夫婦の決断」を描いているものの、その答えは映画祭に来る前に決まっているようなものだった
スーは夫に気づかせるためにあえて距離を縮めて見せていて、モートはスー去りし後のことを考えている
最終的にモートは独り身でニューヨークに帰ることになり、そして精神科医に愚痴をこぼしているという構成になっていた
この構図を面白いと思えるかは映画キャリアによるとは思うものの、映画自体がかなりマニア向けに作られているので、ハードルは高めに設定されたものだったと言えるのではないだろうか
サン・セバスチャンへ、ようこそ 過去の名作のオマージュだったり映画...
サン・セバスチャンへ、ようこそ
過去の名作のオマージュだったり映画愛のある作品ではあったが本編は本当にウディ・アレン作品なのかと少し疑ってしまう程退屈で彼らしいロマンティックさだったりオシャレさが皆無でただの中高年のよくありそうなメロドラマだったかなという印象。
内容も特別印象に残るわけでもなければキャストも美的な印象を与えるものでもないので退屈さを強く感じてしまう作品であった。
個人的な2024年洋画新作鑑賞ランキング
1 ネクスト・ゴール・ウィンズ 4.8
2 アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション4.5
3 アクアマン/失われた王国 4.5
4 ニューヨーク・オールド・アパートメント4.3
5 異人たち 3.7
6 ミツバチと私 3.6
7 僕らの世界が交わるまで3.0
8 弟は僕のヒーロー 2.8
9 エクスペンダブルズ ニューブラッド 2.3
10 哀れなるものたち 2.3
11 葬送のカーネーション 2.2
12 サン・セバスチャンへ、ようこそ 1.8
13 VESPER/ヴェスパー 1.5
そんな面白いものでも・・・
ミッドナイト・イン・パリとブルージャスミンで相当気になる存在となったウディ・アレンなんですが、個人的にはそれ以外の作品はそれほど楽しめていないかも・・・
そもそも、知的な笑いには全くついていけてなかったわけで、冒頭の2作品を見るまではかなり苦手だなぁなんて思っていたのが正直なところ。見方が変わってからは、それなりに彼の作品を楽しめていて、この作品なんかでも、過去の名作へのオマージュとか日本映画の事柄なんかで結構楽しませてはもらったけれど、作品の中に色々と仕込ませている事柄のうち半分ぐらいしか分かっていないのではと思ってしまうわけで、そういう思いが強くなればなるほどになんかイラついたり─全く自分勝手な感情なんですが…
基本ハイソな戯れのような話が多いわけで、それを下の方から傍観してへぇ~と思いながらクスッとしているだけというのが現状です。まぁそれはそれで愉快ではありますが─。
美しい街で中年オヤジの邂逅
行ってみたい街、美食の街サンセバスチャン。
映画で観ても本当に美しい。
モートと同じ年代なので、自分の人生の振り返りなど、共感や同調する部分があった。
「ゴーストワールド」を観たので、ユダヤ的皮肉のこもった台詞が目立ってしまう。それでもクスクスと笑ってしまう。
周りには笑わない人もいたので、ツボにハマる人とそうでない人に分かれるのだろう。これがウッディ・アレン。
古い映画に関しては、男と女・8 1/2しか分からなかった。
美しい美女との散歩うらやましい。何歳になっても美女ななは惹かれるのね。わかる。
サンセバスチャンでタパス食べたい
試写会当選@ユーロライブ🌟
アネモさんありがとう😊💕
ウディアレン作品は正直ほとんど観たことない初心者。『それでも恋するバルセロナ』と『ブルージャスミン』くらいしか観た事ないんぢゃないかしら??でも周りの評判から監督自身が皮肉屋さんで世の中を斜に構えて見ている人だってことくらいは知ってる。
知らなかったのはこの人がゴダールやフェリーニを敬愛していると言う事。そしてその方々の作品をあたしはほぼ観たことがない。だから作中に出てくるオマージュ作品も全然わからない😂(今回は上映後のトークショーで小柳帝さんが解説してくれたので勉強になりました📚)
様々な男女の恋愛模様はとっ散らかっているけど、まぁ本人たちが良ければ形なんてどーだっていいのでは??と思えるサラッとした内容。腹が坐ってないのはモートだけ。ろくに会話もなかった奥さんなのに、浮気してることがわかると急に惜しくなるのかわかりやすいヤキモチ妬いてみたりしてマヌケ過ぎ😂モートにも素敵な恋が訪れるといいね💕
サンセバスチャン、行ってみたい💜
そしてよく見るあの俳優さんの名前がウォーレス・ショーンさんだと初めて知りましたwww
主人公モート・リフキンは、自分を見ているみたい
スペインのサン・セバスチャンで開催されるサン・セバスチャン映画祭を舞台にした映画でした。主人公のモート・リフキンは、かつて大学で映画を教えていた初老の男性。観る角度によってだけど、第一印象は橋爪功にソックリな人(ストーリーには関係ありません)。妻のスーは映画の広報を生業としており、サン・セバスチャンには彼女のお供として来る。スーの第一印象は、この女優さん、どっかで観たけど思い出せない。
そんな旅行先のサン・セバスチャンで、スーは新進気鋭のフランス人映画監督であるフィリップと恋に落ち、その反動でモートも医者のジョーと良い仲になる。そう、ひと言で表せばダブル不倫のお話なんですが、扱いようによってはドロドロの人間関係を描いた暗い物語になるような話を、軽いタッチのコメディに仕上げており、その点は中々面白かったです。
特に、モートが兎に角間抜けな男代表みたいに感じられたのは、非常に刺さりました。年齢など関係なく、好みのタイプの女性に出会い、恋の予感がすればなりふり構わず突進する蛮勇は、同じ男として同意できる部分はあるものの、客観的に見ればかなりイタイ奴であり、なんか自分を鏡で見ているように感じられました💦その辺りの自分への”戒め”にもなるようなことを、コメディとして知らしめてくれたのは、ウッディ・アレン監督の優しさと言うべきでしょうか(んな訳ないか)。
俳優陣ですが、モート役のウォーレス・ショーンは、前述の通り橋爪功にしか見えず、仮に吹き替え版を作るなら是非橋爪功にあてて頂きたいと思いました。スー役のジーナ・ガーションは、前述の通り何処かで観たことがあると思いつつも思い出せませんでした。帰宅後ネットで調べたら、『エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY』で、ルーシー・リュー演じる女ワトソンのライバルである犯罪組織のボスを演じていた女優さんでした。何度も観ているドラマなのに、忘れてしまっていたとは。。。いずれにしても、エレメンタリーの時もそうでしたが、あっけらかんとして言いたいことをズバズバと言うド派手な役柄が非常に似合う女優さんでした。
最後の映画の創りについて。劇中モートの夢が過去の名画と融合する場面が何度も出て来ます。映画を教えていたモートでもあり、かつ映画祭を舞台にした映画でもあるだけに、非常に良い設定だったと思います。
敢えて難点を挙げるとすれば、サン・セバスチャンならではの風景とか名所をもっと出して欲しかったかなというところでしょうか。
そんな訳で本作の評価は、★3.5とします。
オススメ映画「サン・セバスチャンへ、ようこそ」~あと僅かなウディ作品をかみ締めよう~
御年88歳、米国の映画史に確実に名を刻む巨匠監督。「何かいいことないか子猫チャン」1965年以降、ほぼ1年に1本の新作映画を世に出し続けるなんざ神の領域、その上でアカデミー賞に史上最多の24回ノミネートされ、監督賞を1回、脚本賞を3回受賞ですから巨匠中の巨匠。にもかかわらず養女への性的虐待の疑いで、ほぼ米国を追われEUに拠点を置かざるを得ない状況が功績に傷をつけている。にもかかわらずイギリスからフランスそしてスペインへとベースを変えつつもほぼ1年に1本の新作映画ですから驚嘆です。
そもそもダイアン・キートンと付き合い、その後釜に据えたミア・ファローを見れば彼が若すぎる女の子好きなのは明々白々。養子に迎えた韓国系スン・イーと出来てしまい(現在は正式なウッディの妻)ミアの激怒を買ってしまい、幼児虐待のでっち上げを招いてしまった事が傷となっているわけで。でもミアの結婚歴をみればどっちが嘘つきかは火を見るより明らか。最初の結婚相手がフランク・シナトラですよ、彼を捨てて今度は世界的指揮者であるアンドレ・プレヴィン、そしてウディ・アレンへと。辟易してしまいます。
言うまでもなく、ニューヨークでの都会的ライフスタイルの鏡と崇められた70~90年代、貧相な風貌でゴリゴリのユダヤ人を表に出し、にもかかわらず時代のアイコンに上り詰めたのも知性とスノビズムそしてクラリネットへの執着があってこそ。それはもう美人女優たちの憧れの映画監督で、彼の監督作でアカデミー賞に繋がった実績が明確だから。
さて、本作、主演のウォーレス・ショーン扮する禿オヤジは当然にウッディ・アレンそのもので、流石に本人出演も遠慮した次第。ジーナ・ガーション(お久しぶりでも相変わらずの美貌でした)扮する妻に同行してサン・セバスチャンに来た設定で夫婦揃っての浮気ざんまいを描く。どおってことないお話で新味はゼロですが、彼の良さはその膨大かつ洒落と洒脱に満ちたセリフを堪能することであり、バルセロナとは異なった美しさの街そのものも活きる仕掛け。例によって主役たちはリッチピープルで、大学教授やら作家そして映画監督から医者とセレブ揃い、立ち寄る店も相当にゴージャスで。私ら凡人が気張って訪れても登場するレストランなんざ目を剥く高額でしょうね。
ここに至り何を思ったのが、映画史に名を連ねる名作映画へのオマージュを連発するのが特徴ですね。オーソン・ウェルズ、フェデリコ・フェリーニ、フランソワ・トリュフォー、クロード・ルルーシュ、ジャン=リュック・ゴダール、イングマール・ベルイマン、ルイス・ブニュエルと錚々たる顔ぶれの名シーンを主人公の夢の中として白黒で描く。昔「アニー・ホール」1977年でアート系映画館で好んで鑑賞し小難しい論議でアルコール飲みの類の作品ばかり。「インテリア」1978年でベルイマン志向を隠しもせず吐露した彼らしい選択。主人公のスノッブぶりを巻き散らかし、夢に苛まれるってわけ。その披瀝に映像はないけれどセリフで日本映画の名作を淀みなく語り、聞かされる者たちにドン引きされるシーンまである。妻の浮気相手の偽善者ぶりに輪をかけた自らのスノビズムを揶揄しているわけで。
開巻からタイトルはしっかりウッディ・アレン独特のフォントが健在で、30年代の緩いジャズが全編に流れ、男と女の相も変らぬドタバタに安心すらする次第。ウッディ・アレンの置かれたシチュエーションはこれまた巨匠のロマン・ポランスキーに似ていますが、コンスタントに制作ってのが凄いところ。彼自身が映画の中で喋ってましたが、脚本書いて制作を立ち上げるも撮影に入った途端のごたごたに制作そのものを後悔する、って。いつまでこの後悔が続くのでしょうかね。思い通りにいかないからこそ、嗚呼人生ってとこでしょうね。
風景と古典欧州映画を楽しめば十分
ウッデイアレン監督作品を観るのは初めて。
彼の映画への思いがスクリーンから伝わって観て良かった。
また、彼の古典欧州映画へのオマージュもシーンから垣間見えて何の作品なのか
想像するのは楽しそう。
ただ、ストーリーは平凡。全体を見ると監督の自己満足感満載で残念。
サンセバスチャンの風景と古典欧州映画を思い浮かべるのに最適な作品。
少し字幕に対して配慮が欲しかったがおすすめ枠。
今年29本目(合計1,121本目/今月(2024年1月度)29本目)。
ここの紹介を見ていってもいかなくても一般的に映画館に(回数の多寡は問わず)いっていれば「映画ネタ」である映画であることはわかります。
どちらかというとコメディによせた映画のタイプですが、取り上げられる映画も(回数を多く)行っている方なら知っているかな?というものから古い映画までバラバラで(なぜか日本映画の話にまで飛んでしまう)、各映画に対するオマージュネタと思われる点も出てきます。この意味で「映画内で映画を見ている」ような映画で、古い映画の話など、今では「午前10時の映画祭」やアマゾンプライム等で課金しないとみることがそもそもできない古い映画に対する言及があったのは良かったです。
ただし、この映画の舞台はスペインで(予告参照)、会話の一部がスペイン語で進むところがあるのですが、そこの字幕がないのですよね…。ちょっとそこはどうかな…と思ったところです(ただし、全般的にコメディものなので「全体としてわからない」にならない限り採点上は考慮)。
採点に関しては以下の通りです。
-----------------------------------------------------
(減点0.2/スペイン語の翻訳等がないところがある)
この点、マイナー言語等だと「翻訳者がいなかったから」になると思いますが、スペイン語(ここでは、スペインで話されるスペイン語を指す。南米ではブラジル「以外」はスペイン語)に関しては何らか配慮が欲しかったです。
-----------------------------------------------------
ウディの映画愛が詰まってる
オープニングの選曲からウディ・アレンらしくて胸が高鳴った
全盛期のキレみたいのはないけど、今のウディの告白みたいなコメディで楽しめた
映画愛が感じられるクラシック映画のオマージュがいろいろあって、見どころの一つ
フランスが舞台の新作Coup de chanceも早く観たい!
皮肉な世界観が好き
ウッディ・アレン監督の皮肉な人生観や恋愛観が好きで何作も観ています。前作の「レイニーデイ・イン・ニューヨーク」も大ヒット作ではないけれど、ティモシー・シャラメがチェットベイカーの曲の弾き語りをするシーンが印象的で好き。
今回も軽快なジャズにのって展開される中年?(老年?)男の愛と嫉妬の物語が可笑しくも悲しくて、相変わらずの世界観。
途中、白黒にクラシックムービー風になる妄想のシーンが面白かったです。
どこまでもウディ・アレン
『お酒は体に良くないけど、心に良い』は名言だなと思った。
ウディ・アレン自身が出てないのに、作風がどこまでもウディ・アレンなので脳裏でずっとウディの困り顔が消えなかった。笑
皮肉屋で小難しくて気取り屋な主人公と品の良いジャズと美女、雨はないけど海辺だったから水気はあったか?
サン・セバスチャンの美しい風景に負けてなかったボンゴマスターも必見よ!
所々で挟まる名作のオマージュがクラシカルな映像でとても可愛い。
最後に彼の映画を映画館で見たのは多分『スコルピオンの恋まじない』だったと思うので、大分長い間空いてしまったけど、私の心の中の一番は今でも『カイロの紫のバラ』だし、見るからに神経質そうで気難しそうだけど、作り出すものがユーモアたっぷりで品がある所が大好きだなと思った。
あとハッピーエンドじゃなくても嫌な気分ににも悲しくもならないとこも好き。
久々に映画館で彼の作品を観たというのもあって、なんか始まるまでの間に目頭が熱くなりました。
色々あっても元気に作品作り続けてねー!
全78件中、61~78件目を表示