サンクスギビング

劇場公開日:2023年12月29日

解説・あらすじ

クエンティン・タランティーノ監督とロバート・ロドリゲス監督がタッグを組んだ2007年の映画「グラインドハウス」内に収録されたイーライ・ロス監督によるフェイク予告編「感謝祭(Thanksgiving)」を、ロス監督自らのメガホンで長編映画化。

感謝祭発祥の地とされるマサチューセッツ州プリマス。年に1度の祝祭に人々が沸き立つ中、ダイナーで働く女性が何者かに惨殺される事件が起こる。その後も相次いで住民たちが姿を消し、感謝祭の食卓に並ぶご馳走に模した残酷な方法で殺されていく。街中が恐怖の底に突き落とされる中、地元の高校生ジェシカたちは、ジョン・カーヴァーを名乗る謎の人物のインスタグラム投稿に自分たちがタグ付けされたことに気づく。投稿を確認すると、そこには感謝祭の豪華な食卓とともに、ジェシカたちの名札が意味深に置かれていた。

出演は「魔法にかけられて」のパトリック・デンプシー、「ヒーズ・オール・ザット」のアディソン・レイ、「ゾンビーズ」シリーズのマイロ・マンハイム。

2023年製作/106分/R18+/アメリカ
原題または英題:Thanksgiving
配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
劇場公開日:2023年12月29日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.5イーライ・ロスらしい、真心たっぷりのおもてなし

2023年12月31日
PCから投稿

爆発的な直感力とこだわりを持つ奇才イーライ・ロスだけあって、この映画には恐怖と共に、妙に感心してしまう要素も搭載されている。例えばメインの連続殺人犯が、メイフラワー号に乗って(ジェームズ1世の迫害を逃れて)アメリカ大陸のプリマスへ上陸したピューリタンの一人、ジョン・カーヴァーのお面をかぶっているとは、なんと気の利いた設定なことか。それに白眉なのは事件の発端を描く序盤。ブラックフライデーの売り出しが待ちきれぬと店前に大挙する町の人々の姿は、人間が目的のために血眼になる時の地獄絵図を辛辣に表現しつつ、と同時に、ロメロの映画「ゾンビ」への目配せという側面も併せ持っているのだろう。このど迫力のテンションには恐れ入ったし、これと後半の感謝祭パレードの盛り上がりは、いわば合わせ鏡のような構成。全体的にスラッシャー的な部分もありつつ、怖さとどぎつさと笑いが入り混じったイーライ・ロスならではのもてなしだ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
牛津厚信

4.0ED後に可愛いオマケ付き

2025年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

驚く

B級ホラーテイスト(スラッシャー映画お決まりの展開が盛り沢山)ながら、演出やグロ描写がしっかりしていて楽しめる良作でした。B級にありがちな中だるみがほとんどなかったのも好印象ですね

物語は大惨事からスタートし、その生存者や関係者が1人ずつ死んでいく構成で、「ファイナルデスティネーション」シリーズを彷彿とさせます。ただこちらは明確にキラーが存在し、その犯人は誰なのか?というミステリー要素がプラスされているのが面白いところ。
犯人の目的を踏まえると、始末すべき優先度がちょっと雑な印象もありましたが、細かいことは気にせずスラッシャー映画を楽しみたい方には十分おすすめできると思います

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Lyman

4.0おもしろい

2025年6月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

冒頭のスーパーの惨劇が勢いあってファイナルデスティネーションみがある

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆうき

3.0昔ながらのホラーの展開

2025年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

昔ながらの、よくある展開のホラーという感じ。こういうホラーってかなり既視感ありますね。

そこはイーライロスだから、何か変わった展開あるのかなと思いきや、そこまででもなく。犯人が誰っていうのも、えー!?という驚きもあまりなし。少し残念感あり。

死に方オンパレードはある意味面白かったですがね。

ホラーにつきもの?の食卓シーンももう少し捻りあると良かったな。あの丸焼きは面白かったですが。

まぁ、普通だったなぁの印象。途中寝てしまって2回に分けて観たくらいです。これ続編も作るのかしら?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いちごだいふくもち