劇場公開日 2023年12月1日

  • 予告編を見る

エクソシスト 信じる者のレビュー・感想・評価

全116件中、61~80件目を表示

3.0堅実につくられた「名作ホラーの続編」だが、個人的にこのエンディングは感じ悪すぎる。

2023年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
じゃい

2.5エクスシスト?

2023年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悪魔憑きが判明するまでが長すぎる
途中に出てくる有名人のお婆さん大したこともせず直ぐに退場するのに重要人物扱いだし何の意味が?
ヴァチカンの神父さまヘボすぎだし(ラッセル・クロウと相棒を呼んでこいよw)
一番効果があったお祓いがキリスト関係なくネイチャー系だったり
最後もあれで良いのか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
レッド

2.0もうやめたら?

2023年12月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

寝られる

はぁ...。もう嫌だよ。今年はなんでこんなにもホラーが面白くないんだよ。2023年も終わろうとしているのに、ここに来てワーストランキング更新。これを三部作やるって、全くどんな神経してんだか。頼むから、ホラーする気ないならさっさと退散した方がいいと思うんですけど。

最近、ずいぶん前の名作の名を借りてリメイクするのが流行っているけど、本当に冗談抜きでやめた方がいいと思う。その名作を汚すことにもなるし、そもそもこんなやり方でお金稼ごうなんて卑怯すぎる。正当なリメイク、正当な続編だったら納得できるけど、本作にはリスペクトの欠片も感じないんだもん。やってることがしょうもなさ過ぎる。ねぇ、誰のために映画作ってんの?

ジャンプスケアを多用する映画は、クソだ。
ホラーでもなんでもないシーンのボリュームをいちいち爆上げして驚かせる。未だにそんな古典的なことやって、どこのどいつか満足するんだよ。ちゃんとした恐怖で勝負してくれ。そんな見せかけの驚きはとっくに飽きてる。悪魔でビビらせてくれ。「死霊館のシスター2」もそうだけど、悪魔祓いというワードをアメリカは安売りしすぎている。

それでも、前半は割と良かった。
黒人親子のストーリーは興味深かったし、悪魔が徐々に迫りきているような展開も面白かった。なのに、フリがこれっぽっちも生かされていない。期待だけさせといて、中身はとことんダメ。ホラーとしても、人間ドラマとしても、そもそも映画としても、ハッキリ言ってクソ。とても2023年の映画とは思えない。こんな映画を作ろうとした製作陣が怖い。。。ホラーってそういう事?

アメリカは何故だか面白いホラーを作れない。
CGやVFX技術はこれほどまでに進化しているのに、何故だか一向にホラーだけは安っぽい。どうしてかな。予算かけなくても、どうせ見てくれるんだろとでも思ってるのかな。呆れた。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
サプライズ

2.5No Believe

2023年12月5日
iPhoneアプリから投稿

初代の「エクソシスト」をギリギリに鑑賞してから今作を鑑賞。できるなら吹替で鑑賞したかったんですが、微妙な時間帯にしか無かったので泣く泣く字幕で鑑賞。案の定、体感5分くらい寝ました笑

じわじわと責めてくるタイプのホラーではなく、ドカンと音を出したり、絶叫したりとするタイプだったので、背面ブリッジほどの強烈なインパクトがありませんでしたし、ボリュームが振り切っていたのかうるさいと思うシーンも度々あったのがキツかったです。

様々な国の宗教が入り乱れており、その点でも結構混乱しましたし、1本目の正統派続編と謳う割にはツギハギで作ったなー感が否めなかったです。もうアメリカ映画ではマストな偉大な過去作に多様性をエッセンスする流れはやはり好きになれずでした。

子役2人はメイクの関係もあると思いますが、素晴らしい演技力もあっておどろおどろしさ全開でとても良かったです。

神父が出てきた瞬間、やっとエクソシストが始まるなー!と思ったらあっさり首をパーフェクトクローザー状態になってしまって唖然としました。
終わり方もこれで解決したの?ってくらいあっさりしていましたし、三部作構成ってまだこんな感じのが2本も続くのかと思うと首を傾げざるを得ませんでした。
次回作もそこまで期待はしていませんが、まぁ映画ファンのお布施だと思って観に行こうと思います。

鑑賞日 12/3
鑑賞時間 12:20〜14:25
座席 S-36

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ブレミン

4.0たしかに【正統派続編】

2023年12月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
かんたく

1.0「ご近所エクソシスト」w

2023年12月4日
iPhoneアプリから投稿

単純

エクソシスト1は神映画、2、3、ビギニングもそこそこ好きです。(ビギニング/ドミニオンは論外w)

ただ今回のビリーバーはそんなエクソシストのエッセンスがまるで拾われてない。
スケールも小さくご近所どうしで無名の役者達が悪魔?と対峙するw パズズの「パ」の字も出てこない
タイトルが「ご近所エクソシスト」なら許すよw
そして最後のオチが本当に無駄でもったいないオバケ👻

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HIROKICHI

2.0シネマサンシャイン 衣山

2023年12月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

盛り上がり無し。
全然怖くなかった。

ガッカリ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
にいやん

3.5正当な続編!え?正当?いや!これは正当な続編です!!!!

2023年12月4日
iPhoneアプリから投稿

大好きなエクソシストシリーズ!正当な続編!待ってましたーー!!!!

鑑賞前に新宿で開催されていた「リアル・ブラムハウス」という展示イベントでテンションMAXにしてから鑑賞🎬

できるだけ情報を知らない状態で映画を観ようと思っていたんだけど、リアル・ブラムハウスのスタッフさんから「今までの話全く関係ないですよー」という情報が…笑笑

それだけは耳にしてから観ることになりました…!

エクソシストシリーズ観たことない人も気になったら観て大丈夫🙆‍♀️

リーガンが悪魔祓いをした世界線でまた違う家族が巻き込まれる物語。
確かに、全く新しい物語。

…え?本当に正当な続編????って思って思いながら見ていたけれど!!!

シリーズファン大歓喜!!

ドラマシリーズとも繋がるものがありスゲェなって拍手and脱帽です!!

ホラー好きどうしても変なとこで笑っちゃうのよね…🥹
一緒に行った子と2人でケラケラ笑ってしまった…笑

「お前がエクソシストになるんだ!」展開大好きすぎた〜🥹ケラケラ笑った!!

最後の方、かなり泣かせに来たよね?!
思わずウルウル感動してしまったよ…!

今回メインの除霊される女の子2人なのに
パネルやポスター女の子が1人しかいないものが多くて
ずっと謎に思ってたけど映画観たら全部解明されたよ🥹

そういうことだったんだね…!

今までのエクソシストとはかなり一新した内容と展開で
グロさも心臓ドキッとシーンもかなり少なめに感じたので、これを機会に色んな人にホラー観てもらいたいな!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おもちまろ。

4.0究極の選択

2023年12月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今夏一作目を劇場で鑑賞したので、続編の今作も観るでしょと映画館へ💨

はっきり言って可もなく不可もなくの感想なのだが、最後の最後でサプライズ場面がアッサリとあり、そこが一番の見せ場かなと

フリードキンが今年亡くなったと言うことで、これを期に元祖を観るのが一番かな、と

コメントする (0件)
共感した! 2件)
うんこたれぞう

1.5予告編は観ないで劇場へ

2023年12月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

“「エクソシスト」の正当な続編”の謳い文句にかなり期待して劇場へ…。

2も3も本家との真っ向勝負を避け、それぞれの違う切り口・スタイルで良い映画でした。
が、今回は…

本家をかなり薄めて薄めた表面的な“怖さ“しか伝わってこない。
冒頭のハイチのエピソードを見れば、クライマックスの”子供の選択“は、悪魔が究極の選択を迫るという重要なポイントであるはずだが…。
こちとら予告編でそのこと知っちゃってるため衝撃度は半減以下。
”子供の選択“なら「ソフィーの選択」の方がよっぽど怖い。

この映画の予告編、確かに本編を観たくなる内容だとは思うが他にも(ネタバレにつながるので言いませんが)ミスリード的な部分が見受けられる。

是非、未見の方は予告編を見ずに、まっさらで観ることをおすすめします。

私にとっての「エクソシスト」の正当な続編は、TVシリーズですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もういくつ寝ると…

3.0続編に名作なして事で・・・ちょっと残念

2023年12月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

「エクソシスト」の新たな続編の噂を以前から知っていて、いよいよ公開まじかになったので、「エクソシスト」の2、3、ビギニング(ビギニングは続編と言うよりスピンオフですが)と見直しましたが、どの作品もウイリアム・フリドーキン監督の「エクソシスト」を越えられる作品ではなかったですが、しかし、1本の作品考えれば、決してどれも悪い作品ではなく、今回の作品は、これまでの作られた「エクソシスト」の関連作品をなかったことにして改めて作ったのだろうから、相当な覚悟があるんだろうなと思っていたので、楽しみにしていました。

まずは初日に行ったのですが、あまりお客の入りが悪かったので、エクソシスト世代として少しショック・・・・

まずは、本作品、音なので脅かすシーンはいらないようね。

ホラーというよりもオカルト映画だと思うので、見ているこちらに精神的にグイグイくるような作品にして欲しかったな・・・

しかし、正直、「エクソシスト」と繋げていくようなエピソードが弱いと思うよな、元祖「エクソシスト」が、教会側、神父側から悪罵払いを描いていたように感じるのだが、本作品は、憑依された事が題材になっているのかな・・・

描き方も、別に本作品も「エクソシスト」の続編として捉えなくてもよかったかな、期待感を持って臨んでしまったので、本作品がやはり薄ぺらい印象もあるかな・・・

強いて評価出来るのは、結末は私好み!本作品、聞いた話では3部作にするとは聞いているので、本作品がある程度本国でヒットしているので、次回は、もう一人を連れていく話かもしれないかな・・・

俺的には次回作として、リンダ・ブレアの登場で話を展開して欲しいと思っていたけど、「えっ」思うこともあった・・・しかし、ラストのこの展開もわざとらしい・・・

結局、エクソシストの続編に名作なして事で・・・ちょっと残念です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
sally

1.5無理して作った続編

2023年12月4日
iPhoneアプリから投稿

1973年のエクソシストの1作目は早朝の行列に並んで衝撃を受けて映画館を出た印象深い作品でした。
その後2作続編が作られて見てます。
1作目のフリードキン版は別格の出来でしたが続編としては2も3も見ごたえはあった記憶があります。
さて今回は1作目の母親役のエレン・バースティンも出演している正当な続編という触れ込みでしたが、
結果的には悪いところばかりが気になるストーリーで、改めて1作目のすばらしさを認識しました。
1作目の脚本と演出の凄さは必見で出演者達がどれだけリアリティを感じさせる演技をしていたかを
見てない方には一度は体験してほしいです。
今回の続編はおすすめ度はかなり低いです。お金を払って見る必要はないでしょう。一作目は是非ご覧下さい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Yoji

5.0少女は悪魔と旅立った

2023年12月3日
Androidアプリから投稿

楳図かずおの漫画とテレビで観た本家エクソシストが恐怖の原風景。
予告編で蘇るあの日の恐怖。
本日スクリーンで観たのはただのホラー映画。
リンダ・ブレアはテータム・オニールに負けてオスカーを逃した。その後二人の少女は本物の悪魔と旅立つ。ドラッグという名の。
あの顛末を本に書いたら家族崩壊?積木くずしを参考にしましたか。あの未曾有の大ヒット作からも二人の少女が悪魔に翻弄されていた。
我々は少女が悪魔に愛されるのを観たくてたまらないのだろう。

本作がひっそり終わり、二人の少女女優の未来が健やかである事を。
悪魔が彼女達に微笑みかけるのはこれからなのだから。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
こうた

3.0悪魔祓い

2023年12月3日
スマートフォンから投稿

悲しい

怖い

興奮

悪魔祓いが身近ではないからか怖くないし、全体的にストーリーも浅かった印象。悪魔系映画に多いですが、乗り移った悪魔が駆け引き上手でそこが見どころですね。思ったよりさくっと観れて、重たくはなかったです。前作は一応知っておくと良いのかなぁと。子役の演技がなかなか良くて、拍手を送りたいです!!がんばったね!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
キャンティレバー

3.5副題通り。

2023年12月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

エクソシストの続編でエレンもリンダも登場したら映画の格はそれだけで上がるけれどそこまでだった。神父様達が絡んでこないからやってることはただの危ない宗教儀式に。犬達とか白いカーテンとかそこかしこにエクソシストへのオマージュは感じるんだけどいかんせん作品自体が怖くない。リンダブレアの可憐さが悪魔付きをさらに恐怖にさせてたことに今更ながら気がついた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
peanuts

4.0親にとって、これ以上の恐怖があるのか

2023年12月3日
iPhoneアプリから投稿

生まれる前に公開され、オカルト映画金字塔となった#エクソシスト
ただ、私は本作を観る前に派生作品をたくさん見てしまったので、とくに印象は残ってないし、どのあたりが最も観衆に衝撃を与えたのか、どうもピンとこない。

なんと50年を経て続編が公開されるとは。
驚くべきはリーガンの母親役である#エレンバースティン の出演。90すぎても現役でお美しい✨

映画自体は評価が低く、「怖くない」とのレビューが目についたが、
そもそもホラー映画は露出があれば良いものでもないし、見どころは悪魔=人の心の弱い部分の葛藤ではないかと思う。

2人の少女、どちらを生かすか「選べ」
その選択を突きつけられたときに、大切な娘の命を秤にかけられたときに、親は選ばずにおれるだろうか。

本職の悪魔祓いはまだ登場せず、
近所の住人や宗教の垣根をこえ、悪魔祓いの本質を違う解釈した試みも興味深い。

続編があるような終わり方と思ったら、3部作の序盤とのこと。
なるほど、ハイチの祝福が本編にどう作用するのか、悪魔パズスが何を企んでいるのか、50年を経てついに祓われるのか、
続編が楽しみである。

コメントする 4件)
共感した! 4件)
ホラー好き

3.5オリジナルキャスト出てるのにもったいない

2023年12月3日
Androidアプリから投稿

2023年劇場鑑賞289本目。
エクソシストの正統続編ということでしたが、最初に至ってはこれエクソシストであってる?違うスクリーンに入っちゃった?と思いましたがこの時はまだ悪魔いなかったから仕方なかったみたいです。
しかしこの親子、豚はかわいそうだから食べないと言った後に肉で遊んだり、町会のルールを守らないことに注意されたら逆ギレしたり、迷惑な場所に停車してクラクション鳴らされまくっているのに平然と会話を続けたり、先生どころかクラスメイトにまでうるさがられているのに授業中喋り続けたり、たった十分でこんなにこの親子の事嫌いになる演出をした挙げ句に親を騙して悪魔儀式して取り憑かれてるんだからもう自業自得だよ!

実際悪魔がついたなこれ、というところで例のエクソシストのテーマがうっすら流れて、ああ、これ確かに正統な続編だという実感が湧きます。

しかしもったいないのが途中娘の悪魔祓いを体験したお母さんが出てくるのですが、それが初代エクソシストのオリジナルキャラクターで、演じている役者も本人というのを後で知りました。数秒当時の映像を挟むだけでそれが分かったのに本当にもったいないな、と思いました。

もう一つ気になったのがポスターの悪魔憑きの子は白人の女の子なのですが、どう考えてもこの映画のメインは黒人の子なので、これだけポリコレにうるさい時代に黒人より白人の方が映えるから的なの大丈夫なんですかね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ガゾーサ

5.0正しく信じる力

2023年12月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

見ました。
第一作目も映画館🎥で見ました!一作目は悪魔描写のインパクトがかなり強かったです
今回は宗教信仰と言うより
人がより良く幸せと思う人生をおくりたいと強く思う
信じる力。最後に修道女になれなかった看護師の言葉がこの映画の全てですかね?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
JANGO

3.0恐怖の大地震

2023年12月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
完

3.0"Oh , My God !…"な映画

2023年12月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょっと色々と凝り過ぎてしまいましたかねぇ…もっとシンプルで良いのに…笑

なので、最後の"お祓い?"の場面がえらく雑に見えたんですが、気のせいでしょうか?笑

というか、あんなやり方あり?なんでしょうか…笑
色んなものが混ざり過ぎていたような…。それなら、もっととんでもない事を最後に起こして欲しかった笑
みんな地獄に落ちてしまうとか…そんなオチでもあれば、大いに笑えたのに。

*正当続編とのことですが、70〜80年代によく日本の映画会社が勝手に"PART2"を名乗って宣伝していた続編シリーズ物とあまり変わらない作品レベルかな…まあ、特殊効果は断然良いわけですが、物語としては続編でも何でも無い…こんな続編なら、何でもありやなぁと思いました。

首を1回転させれば続編やと思うな!笑

*あの"雰囲気"を期待すると、肩透かしです…ここにまた一つカルトなホラー・ムービーが誕生したと楽しむのが、この作品の正しい楽しみ方なのかも知れません(カルトならまだマシな方かも…作品の体裁はもう"100%ハリウッド製"ですから…当たり前か笑)。

ホラー映画が三度の飯よりも好き!という方は、どうぞ!笑

*病院関連で仕事をしているせいか、アメリカでは、黒人の子供は黒人の医師が、白人の子供には白人の医師が担当するんやなぁと、そんなトリビアな細部が気に掛かったり…(少なくともアジアのこの小さな国ではそんな事は起こらない笑)。

*本編前の広告で『アクアマン』の新作を宣伝していたんですが、アクアマンの相棒が『死霊館』シリーズのあの方で、変なコスチューム姿が笑えました…やっぱりホラー繋がりという事で、『エクソシスト』の観客と被るのでぶっ込んで来たんですかね笑…

ホント、メインの作品の内容よりも余計な事ばかり思い出します笑

*『エクソシスト』って、今では名作扱いですが、当時はホラー映画なんてちょっとした好きものが観る映画で、まともに評価されるなんて事は無かったという気がします。大体首が1回転するホラー映画なんてせいぜいゴジラやガメラだのと同じで所詮子供騙しな作品との扱いです。でも、当時でも"相当怖い"とのイメージはありました。当時は、ユリ・ゲラーだの心霊写真だのが流行っていて、"非日常"的で得体の知れないものに対する漠然とした恐怖というのはあったんですよね。現実社会でもハイジャックだの爆弾テロ、水俣病や光化学スモッグ、誘拐事件に銀行強盗…今では考えにくいような事が日常茶飯事で起こっていました。そんな時代にこの作品は嵌(はま)ったんだろうと今さらながら思います。神対悪魔という二項だけでなく、日常対非日常というテーマが、あの霧がかった寒ささえ覚える映像にリアルに映し出されて、もしかしたら得体の知れない恐ろしい事が我が身にも将来降りかかるのでは無いかという漠然とした恐怖を映していたんだろうと思います。

だから、この新作のように表面をただなぞっただけのような作品は、実は面白くも何ともないんですよね、残念ながら。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
stoneage