シザーハンズ

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

「バットマン」のティム・バートン監督が描く、切ないファンタジー。丘の上の屋敷に住む発明家に作られた、人造人間のエドワード。未完成のまま主人に先立たれたエドワードは、ハサミの手を持っていた。セールスでやってきたペグに連れられ、町に出ることになったエドワードだが……。エドワードをジョニー・デップ、彼が恋をする、ペグの娘キムをウィノナ・ライダーが演じている。

1990年製作/105分/PG12/アメリカ
原題または英題:Edward Scissorhands
配給:20世紀フォックス映画
劇場公開日:1991年7月13日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第63回 アカデミー賞(1991年)

ノミネート

メイクアップ賞  

第48回 ゴールデングローブ賞(1991年)

ノミネート

最優秀主演男優賞(コメディ/ミュージカル) ジョニー・デップ
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

(C)1990 Twentieth Century Fox Film Corporation. All rights reserved.

映画レビュー

3.5エドワードの雪❄

2023年3月28日
スマートフォンから投稿

中学生の頃に初めて観たティム・バートンとジョニデのタッグ作品。この映画で二人の名前を初めて認識しました。
とても切ないお話でした。人との違いが気になり出す思春期で観たせいか、エドワードの気持ちが流れ込んで来る気がした。久しぶりに観ると、当時観た切ない気持ちが蘇ってきました。エドワードの降らせる雪が、当時ままならない思春期のモヤモヤしていた気持ちまでも癒やしてくれたような気がした。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ホビット

4.0バートン色と大衆性との絶妙なバランスが図られたファンタジー

2020年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

30周年を迎えた本作は、ティム・バートンが幼少期に着想し、スケッチブックにデザインしたキャラ設定が原案となっている。人付き合いが下手で、疎外感や孤独感を抱きながら暮らしていたバートン自身が投影されているのはもちろんだが、それでいうと「バットマン」や「ナイトメア」を始めとするその他のキャラたちもまた、バートン自身だ。彼はそうやってぐるぐると自分について鏡の角度を変えながら描き続けている。

改めて鑑賞すると、パステルカラーの街並みにゴシック調の城、そこに炎をイメージする赤やオレンジの色合いが徐々に増え始めていく緻密な配色の構成に驚かされる。これは「フランケンシュタイン」をはじめとするモンスター・ファンタジーで民衆がたいまつを持って城へ押し寄せてくる描写の現代版か。バートン色をいかんなく発揮しながらも、あえて伝統的な物語運びや話法を用いて、大衆性と絶妙なバランスが図られた一作と言えるのである。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
牛津厚信

5.0ティム・バートン

2025年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、映画館

 白と黒に統一された風景のダークな屋敷。対して町はパステル調のカラフルな世界。おとぎばなしのようなストーリー。犬の毛のカットや髪のカットの技術の素晴らしさを見せつけけられたときにはもてはやし、人を誤って傷つけてしまったときには犯罪者扱いしてしまう。人間の愚かで浅はかな心の揺れ具合と純粋なハサミ男の対比。『美女と野獣』のような描写で、心打たれました。

 最初に観たときは童心に帰って見たけど、改めて見るとやはりティム・バートンはいい。オートメーション工場でクッキーをつくるマッド・サイエンティストの雰囲気はチャップリンの『モダンタイムス』を思い出すし、機械に心を与えるなんてのはフランケンシュタインの物語のようだ。ファンタジー、恋愛映画としても楽しめます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kossy

4.5美しき哉、ウィノナ・ライダー‼️

2025年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
活動写真愛好家