“インドの黒澤明”の映像美が爆発! 「パドマーワト」豪華絢爛な本編映像
2019年6月6日 12:00

[映画.com ニュース] “インド映画史上最大規模”(当時)という製作費を投じて創出された「パドマーワト 女神の誕生」の本編映像2種が、このほど披露された。メガホンをとったサンジャイ・リーラ・バンサーリー監督は、そのスケール感あふれる作家性から、インド映画ファンの間では“インドの黒澤明”と称される巨匠。同監督が計算に計算を重ねて創出した、壮大な映像美を見ることができる。
13世紀末、シンガルの王女パドマーワティ(ディーピカー・パードゥコーン)は、西インドの小国メーワールの王ラタン・シン(シャーヒド・カプール)と恋に落ち、妃となった。同じころの北インドでは、叔父を暗殺した若き武将アラーウッディーン(ランビール・シン)が、イスラム教国の王の座を手に入れていた。“第二のアレキサンダー大王”の異名をとるアラーウッディーンは、権勢を広げていくなかでパドマーワティの美貌を知り、メーワールに兵を差し向ける。ラタン・シンとの誇りと野望をかけた戦いがはじまり、パドマーワティ自身も、ある決意をもって戦場に歩を進めていく。

映像のひとつは、ラタン・シンとパドマーワティによる挙式の場面。パードゥコーンが着る衣装は重さ30キロにもおよび、制作には約312万円の費用がかかったという。人々が持つ火に照らされ、夕闇に浮かぶ城の美しさも目を引く。またふたつ目は、アラーウッディーンがメーワール城を襲撃するシーン。巨大な投石器によって放たれた火の玉が、まるで天から降り注ぐ隕石のように城塞を破壊していく。そして城内では、覚悟を決めたラタン・シンとパドマーワティが別れの言葉を囁き合う。
なお両映像に登場する城内のひと幕は、150人の職人によって建築されたセットで撮影されている。豪華な衣装、圧倒的な数のエキストラ、随所に挿入されるCGを総動員し、インドで圧巻の映像が創出された。「パドマーワト 女神の誕生」は、6月7日から東京・新宿ピカデリーほか全国で公開。
(C)Viacom 18 Motion Pictures (C)Bhansali Productions
関連ニュース






「スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望」あらすじ・キャスト・8つのトリビアまとめ 2027年には全米公開50周年【金曜ロードショーで放送】
2025年4月25日 21:00
映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー