アンストッパブル(2010)

劇場公開日:

アンストッパブル(2010)

解説・あらすじ

「クリムゾン・タイド」「デジャヴ」「サブウェイ123 激突」でタッグを組んできたトニー・スコット監督とデンゼル・ワシントンが、実際の列車暴走事故をもとに映画化したアクション大作。米北東部のペンシルバニアで、大量の化学薬品とディーゼル燃料を搭載した最新式貨物列車が、整備ミスにより暴走してしまう。ベテラン機関士のフランク(ワシントン)は、初めてコンビを組むウィルとともに暴走列車を止めようと奔走する。共演はウィルに「スター・トレック」(09)のクリス・パインのほか、ロザリオ・ドーソン。

2010年製作/99分/G/アメリカ
原題または英題:Unstoppable
配給:20世紀フォックス映画
劇場公開日:2011年1月7日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第83回 アカデミー賞(2011年)

ノミネート

音響編集賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)2010 TWENTIETH CENTURY FOX

映画レビュー

1.5サラリーマンなレビュー

2012年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
しんざん

5.0トニー・スコットの列車映画

2020年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

映画は列車を描き続けてきた。初期の映画は、運動を再現できるというモーションピクチャーの特異さを示すために運動する媒体を欲したわけだが、当時もっとも大きく速い運動する機械だったのが列車だった。以来、列車は映画を彩り続けてきた。トニー・スコットの最後の作品である本作は、そんな列車の運動性能を最大限に活かした作品だ。
何しろ、無人で走り出してしまった暴走列車が相手だ。そんな列車は手が付けられない。その運動能力が街を脅威に陥れ、二人の男が命がけで列車の停止を試みる。無人の列車という、人間ではない相手であるのが本作の面白さだ。人間のミスから生まれた事故だが、その運動性能は人間の手に負えるものではなくなってしまう。それを二人の男が身体を張って止めるというのが熱い。常に走り続ける列車を映すので、画面も常に躍動感があり、原初の映画の感動がほとばしっている。デンゼル・ワシントンが列車を屋根づたいに渡っていくシーンのスリルがすごい。バスターキートンの「大列車追跡」を思い出す。あれも時折列車が無人で走り出してしまうシーンがあった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
杉本穂高

4.0ハッピーエンドをこころ待ち!

2025年5月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

はっきりいってストーリー展開は完全に観る前から予想できた映画。でも、それでいいんです!!!

我々は、困難に立ち向かうヒーローをがすきなんです!立ち向かう姿を見て、心離れている家族が一緒になる人間ドラマがすきなんです!凸凹コンビが最後は、心が通いあう友情がすきなんです!そして、ハッピーエンドを待ち望んでるんです!笑

実写の凄さ、見せてもらいました。リアルさを追求したが故の大迫力、醍醐味はすばらしい!やりすぎなくらいの音響効果により緊張感というスパイスを追加され、視覚と聴覚が引き付けられっぱなしです。暴走列車が馬車や貨物をぶっ飛ばすシーンやスタントンの急カーブを列車が傾きながらも通りきるシーンなんか、大興奮!

トニー・スコット監督とデンゼル・ワシントンのコンビは通算5作品目。それほど相性が良いのでしょうか?もちろん、デンゼル・ワシントンの渋さが至るところで目立ってました。その中に、若いクリス・パインとの駆け引きも大変面白く、見所ですね。

ただ、列車を停めるシーンが意外にあっさりだったと思ったのは私だけ?新米ウィルのことだから、「停め方が分からん~」ってひと騒ぎ有り、何かにぶつかるギリギリでストップなんて予想していたんですが、考えすぎでした~!

映画自体は、実際に2001年オハイオ州で発生した貨物列車暴走事故をもとに制作されたというのは驚きです。小さなミスが大きな事故にを思い知らされますねぇ。人間だから慣れ、怠りはしょうがないですが、些細な気の緩みがとんでもないことになってしまうという教訓になりました。(といっても、このミスはひどすぎ)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いちごだいふくもち

4.0予想以上に面白かった。 「ハドソン川の奇跡」に通じるものがある。

2024年11月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

予想以上に面白かった。
「ハドソン川の奇跡」に通じるものがある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hato