わが谷は緑なりき

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

「静かなる男」「怒りの葡萄」などの名匠ジョン・フォードが、19世紀末ウェールズの炭鉱町で暮らす家族の絆を1人の少年の目線から郷愁たっぷりに描き、1942年・第14回アカデミー賞で作品賞、監督賞など5部門に輝いたヒューマンドラマ。イギリス、ウェールズ地方の炭鉱町で暮らすモーガン家の男たちは、まだ10歳の末子ヒューを除く全員が炭鉱で働いている。貧しくも平和な日々を過ごす彼らだったが、炭鉱の経営者が賃金カットを断行したことから、組合結成を巡って父と息子たちが対立し、一家はバラバラになってしまう。末子ヒューを演じるのは、後に「猿の惑星」シリーズなどに出演するロディ・マクドウォール。

1941年製作/119分/アメリカ
原題または英題:How Green Was My Valley
配給:セントラル
劇場公開日:1950年12月29日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第14回 アカデミー賞(1942年)

受賞

作品賞  
監督賞 ジョン・フォード
助演男優賞 ドナルド・クリスプ
撮影賞(白黒) アーサー・C・ミラー
美術賞(白黒)  

ノミネート

助演女優賞 サラ・オールグッド
脚色賞 フィリップ・ダン
編集賞 ジェームズ・B・クラーク
作曲賞(ドラマ) アルフレッド・ニューマン
音響録音賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

4.0村での生活をリアリティ高く描く

2025年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 緑豊かな自然が美しいウェールズの村が舞台。人々は炭鉱の仕事に誇りを持っている。モーガン一家は、家族の絆を感じながら、ささやかな幸せを見出して暮らしている。

 だが良い面ばかりでは無い。賃金カット、失業、田舎特有の陰湿さなど、悪い面も存在する。割と普通のストーリーなのに、それでも惹きつけられる。それは、どの国でもどの時代でも通ずるような、人の生活の良い面悪い面を、リアリティ高く描いている点にある。

 冒頭、ヒューの回想という形で始まる今作。彼の回想の語り口に深みを感じるのは、村の悪い面も全てひっくるめて、色々あったがそれでもこの村が好きだという感情が伝わってくるからだと思う。そんな秀逸な映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
根岸 圭一

3.5炭鉱町で毅然と生きた人々を描いた人間ドラマ。

2024年10月15日
PCから投稿

19世紀末から20世紀初頭にかけて、ウェールズの炭鉱労働者の一家の歩みを、末っ子だった男性の幼いころの回想という形で描いた、ヒューマンドラマ。

老父と5人の兄が働く炭鉱町。賃下げをきっかけにしたストライキに、老父は参加しなかった。末っ子のヒューと仲良くなった牧師は、姉アンハードと思いを寄せあうが、神への信仰を優先する。

貧しい田舎町でも、誇りを持って生きる人々を描いたヒューマンドラマ。炭鉱労働者のコミュニティで、慎ましく生きる家族に訪れた変化を、郷愁を誘うタッチで、しみじみと、かつ、堂々と描いた人間ドラマだ。

非常に感傷的で、古典的なハリウッド映画らしい感動がある。多くの悲しみに遭遇しても、毅然と生きる人生を、悲痛ではあるが、実に美しく描いたドラマだ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
岡崎仁

4.0映画造りの見本市

2024年10月12日
PCから投稿

構図とカメラポジションをガチガチに決めて、大道具、小道具も念入りに用意したうえで、出演者の動きやセリフ回しから間の取り方に至るまで、撮影と演技に必要な全ての要素を完璧に揃えて監督のイメージ通りに一糸乱れず撮影した、というような作品です。

換言すれば完全無欠な段取り映画であり、さすが巨匠のお手並みがうかがえて映画学校の教科書です。

重厚な家族映画が大河的に展開しますが、単純な王道ストーリーの割に一つ一つのシーンが短いのでテンポが非常に早くストレスを感じません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

5.0わが思い出も緑なりき‼️

2024年9月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

泣ける

楽しい

興奮

わが敬愛するジョン・フォード監督の超、超名作‼️ いいなぁ‼️"西部劇の神様" ジョン・フォード監督が描いた人間ドラマとしては「怒りの葡萄」と並ぶ作品だと思います‼️いいなぁ‼️19世紀のウェールズの炭鉱で働く家族の物語‼️いいなぁ‼️強い家族愛で結ばれながらも、ストライキ、落盤事故、長女と牧師の恋などの様々な出来事を、末っ子であるヒュー少年の視点で描いています‼️いいなぁ‼️ある者は亡くなり、ある者は谷を去っていく。環境問題が根底にあると思うのですが、それを社会派的に小難しく描くのではなく、あくまで人情、人間のドラマとして温かい眼差しで描いているところが、さすがはフォード監督‼️いいなぁ‼️その詩情性と郷愁性がたまりません‼️いいなぁ‼️古き良き時代のウェールズの炭鉱町を再現したセットや、そこにかぶさるコーラス主体の音楽の使い方もホントに素晴らしい‼️いいなぁ‼️凍りつく池に落ちて足を動かせなくなったヒューが、牧師の励ましで歩けるようになるエピソード‼️いいなぁ‼️ヒューがボクシングを教わり、いじめっ子を打ちのめすシーンのユーモアとカタルシス‼️いいなぁ‼️長女と牧師の胸を打つ悲恋劇‼️いいなぁ‼️一つ一つのエピソードが心和ませ、胸を打つ素晴らしさで、思い出すだけでも目頭が熱くなる‼️いいなぁ‼️ホントにホントに大好きで大好きでたまらない作品‼️そして長女を演じるモーリン・オハラの、モノクロ画面なのにその自慢の赤毛が映える美しさ‼️さすがは "総天然色の女王" ですね‼️いいなぁ‼️

コメントする (0件)
共感した! 10件)
活動写真愛好家

他のユーザーは「わが谷は緑なりき」以外にこんな作品をCheck-inしています。