劇場公開日 2023年4月14日

search #サーチ2のレビュー・感想・評価

全182件中、121~140件目を表示

4.0わかりにくい点を確認するため再度劇場で見ようと思わせる作品は良い作品

2023年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

作品中のわかりにくい点を確認するため観客に再度劇場まで足を運ばせようとする作品は良い作品だと思う。
駄目な作品は貶されて終わり。
本作は良い作品のほう。

本作の話の筋は非常にオーソドックスです。
手がかりを見つけるのは、ITスキルが滅茶苦茶高いヒロイン。
家族関係に悩むわき役も登場します。

IT技術を活用して映画のような捜索が実際にできるのかはわからないのですが、少なくとも出来るだろうと観客に思いこませてる。
話がズンズン進んでスピード感あふれる作りは個人的に好みです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
お抹茶

3.5前作と変わらない密度

2023年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

家族は変わるも、ネットの万能感やほぼ画面だけで展開するのに飽きさせない作りとかは前作同様で楽しめた。
薄ら思ってた展開になってしまったけど、こういう時ほぼ白人男性がヘイト対象なような。。実際にはどうなんだろうか。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
kawa

4.0万能ネット検索能力

2023年4月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

久し振りに凝った構造のサスペンスを見た気がする。パパの言葉をすぐに信じなかったのは、ママとの強い絆の証。にしても、DV男怖えぇ

コメントする (0件)
共感した! 10件)
印刷局員

3.5Siri‼️私の運命の人をSiriませんか‼️❓Siri‼️私は誰‼️❓ここは何処‼️❓

2023年4月16日
PCから投稿

パソコンをここまで使いこなせる少女なら、とうの昔に親父を見つけていたろうに。
自分の周りの環境を把握してきたろうに。
いや、差し迫らないと、追い込まれないと、ここまで使いこなせることができないのかも。
親父の盲点はFBIならすぐに見つけたかも。
でも、最新のコナンといい、これといい、グーグルアースや観光カメラ、防災カメラなどの連携は凄いものがある、もし、ドライブレコーダーと連動したら恐ろしいことが起こるだろう。
アメリカは軍事衛星から地上の盗撮、盗聴は可能らしいけど。
陳腐な展開でもあるけど、シナリオが素晴らしいので最後までハラハラドキドキした。
これなら、いくらでも続編が作れそうだ。
それに、日本でもリメイクできそうだ。
Siri、リメイクする時の監督とキャストを探して。

コメントする (0件)
共感した! 55件)
アサシン5

2.0snsって本当にこんなことができるの?

2023年4月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 最後で、この映画は自己否定してしまった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
旅行者

3.5「searchせよ」

2023年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

今どきでおもろしろいけど
前作は全く観てません でも全然いけると思います。

感想としては最初よかったのにストーリー的にしりつぼみになっていった印象。

若者はついていけるし笑うと思う。

Apple社製品を使ってる人にはさらに刺さるんじゃないかな?
アラーム音とか

最後までお楽しみにって感じですかね

コメントする (0件)
共感した! 7件)
幕張豊砂の弟

4.0話は普通、見せ方が凄い

2023年4月16日
iPhoneアプリから投稿

怖い

知的

良くあるアメリカの家庭問題を背景にした
家庭サスペンスでしたが、PCやスマホを
巧みに利用したストーリー展開と画像進行は
斬新で今どきの内容で面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Leojiji

4.0アイデア頼りでないストーリーがGOOD!

2023年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

すべてパソコン画面上で展開していくという斬新な画面構成と演出でヒットした「search サーチ」のシリーズ第2弾。前作とのストーリー上の繋がりはないので、事前の前作鑑賞は不要ですが、そのアイデアだけはきっちり踏襲しており、本作もしっかり楽しませてくれました。

ストーリーは、母子家庭で暮らす娘のジューンが、恋人とコロンビア旅行中に母・グレイスが消息を絶ったため、パソコンから検索サイト、SNS、代行サービス、防犯カメラなどを駆使して行方を追う中で、事件の裏に隠された真相が明らかになっていくというもの。

とかくその画面構成や演出に注目が集まりがちですが、ストーリーそのものがおもしろいし、テンポもいいのでぐいぐい引き込まれます。あっと驚かされ、うるっと涙が滲み、じわっと心温まるような展開が実にうまいです。冒頭の幼き日の映像のトリミング、現在の母と娘の関係性、娘に対する過保護なまでの母の態度、母の友人ヘザーの存在…全てが伏線として機能し、終盤に一気に収束していく心地よさはたまりませんでした。

それを、多少の無理くり感はあるものの、パソコン画面上の映像だけで描き出している点が秀逸です。また、デジタルネイティブ世代のジューンのもはやハッカーかと思うほどのITスキルの高さにも舌を巻きます。加えて、FBI捜査官ばりの鋭い洞察力にも脱帽です。一方で、多様なネットサービスの連携と活用は、なりすましによる悪用と表裏一体であるという恐さも感じさせます。そんなネット社会の利便性と危険性が、スピード感と緊迫感を生み出すことに成功していると言えます。

ただ、ジューンのあまりの能力の高さに、彼女が行なっている手がかりの集め方を目で追うだけでも大変でした。また、あまりにも簡単に情報を入手しすぎというか、それぞれのユーザーのセキリュティ意識が低すぎだと感じます。まあ、その点に対して警鐘の意味もあったのかもしれませんし、そもそもゆっくり説明していてはテンポや緊迫感が損なわれるので、これはこれでOKです。でも、ご年配の方には意味不明に映るかもしれません。

キャストは、ストーム・リード、ニア・ロング、ヨアキム・デ・アルメイダ、ダニエル・ヘニー、エイミー・ランデッカーらで、知らない俳優ばかりですが、適材適所な感じで悪くなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 35件)
おじゃる

4.5前作に引き続き良作

2023年4月16日
iPhoneアプリから投稿

テンポよく、引き込まれていきます。

主人公、優秀すぎてかっこよかった。

ネット環境の使いこなしと度胸が半端ない。

人間ドラマの差し込み方も優秀でした。

監督今回は原案なんですね。RUNも面白かったし、次回作にも期待ですね。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ボタもち

3.5何を言ってるんだか…なレビューですみません

2023年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ニュース報道でよく聞きませんか?
・ロシアのハッカー集団(ワグネルと同じように、実質的には政府主導?)が西側の政府機構や大手企業に色々とよろしくないことを仕掛けている(らしい)。
・中国製の電子部品が使われると、アメリカの様々な情報(個人情報も含めて)が盗まれるから、中国系企業の電子製品は、購入も使用も禁止する。

報道内容の正確性・詳細について、どこまで正確なのかも分からないし、ある程度誇張もあるのかもしれませんが、実際にそれなりの諜報活動や情報操作などは行われているのだと思います。

だから、映画を見ていて、
本当に個人レベルでそこまでできるの?
という展開が気になったものの、ロシアや中国の(もちろん、アメリカだってやられっぱなしのはずがない)
IT系エリート集団なら、これくらい、いやこれ以上のことが出来るんじゃなかろうか、と怖くなりました。

憶測に過ぎませんが、個人情報保護の概念など意味を持たない強権の超大国では、街中の信号機など至る所に取り付けた監視カメラで、全国民の顔認証登録をデータベース化し(もしかしたら、香港などでも既に相当に進んでいるのでは)、更には歩容認証(歩き方で個人を識別できるから、整形や変装も通用しない)まで付加してると思ってます。
顔認証技術が、もし産院で生まれたばかりの赤ちゃんを登録すれば、その後成長して大きく変化しても高い確率で識別できるレベルにまで達しているのだとしたら(実際どうなんだろう)、電子戸籍とマイナンバー付与が簡単にできて楽になるね…いやいや、そういうことではなくてメチャクチャ怖い統制国家ができてしまう。

この方面の知識がない分、妄想ばかりが膨らみ、映画とは関係ないことばかり書いてしまいました。

親子愛については、まだエブリシング・エブリウェアのトラウマから脱し切れず、もう少し時間をください❗️という感じでした。申し訳ありません。

コメントする 8件)
共感した! 20件)
グレシャムの法則

3.51も見てないけどさ。

2023年4月16日
iPhoneアプリから投稿

ザ!リアルタイム、ザ!現代の映画って感じだった。
おじさんが若い頃も、新人類とか、イチゴ世代とか、言われましたよ、今だとZ世代、デジタルネイティブですかね?
もうね、僕はおじさん側なんです。
もうデジタル民族とか相手にしたら訳判らんですよ、何やってんのか、何の魔法使ってんのか。
でもね、何をしようとしてて、何を大切にしてるかはちゃんと解るんすよね。
デジタルツールって、距離を一瞬で縮められたりするけど、人が欲しいと思う距離ってやっぱ人の思いで手に入れられたり、られなかったり。
それはおじさんのと同じなんだな。
現代のおまじないだな。ヘイSiri!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
永田製麺

4.5Digital divide

2023年4月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

PC画面上での展開が速いです。
何とかついていったつもりですが、missした情報も多そうです…

年代の違いや興味の有無により、入手できる情報の差が広がっているのを実感しました。

各アプリやソフトの詳細不明でも、母娘の物語(?!)として楽しめると思います。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Mikikar

5.0前作を観ていない方が楽しめる珍しいタイプの続編。前作を観ている人はあちこちツッコミを入れながら観るのが吉。

2023年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あれ、なんで日本語しゃべってるの?と思ったら間違って吹替版のチケット買ってました・・・がこれが逆にラッキーでセリフの字幕を追う手間が省けました。今回はコロンビアが舞台になったのでラップトップ画面を埋め尽くすのは英語とスペイン語、ここでスペイン語が読めない人は序盤ちょっと置いていかれるかも。英語が通じないというのが序盤のちょっとしたサスペンスなのですが故にスペイン語が解る人はそんなことも解らんのかい?みたいな余計なイライラあり。前作のようにドカンドカンとどんでん返しがあるし前作には登場しなかったガジェットも活用されますがそれらの使い方がちょっと拙速、もうちょっとそこは溜めを作って欲しかったところ。前作ほどのマニアックな仕込みがない分実はお話は1周回ってシンプルです。

ということで前作を観ている人はちょっと物足りなくて前作を観ていない人の方が楽しめるという珍しいタイプの続編。なのでこっちを観てから前作を観るとかなり楽しめると思います。前作を観ている人にとってのメリットは今回ラップトップの使い方に前作にはない工夫がされているところ。そこはおーっ!って感心出来ると思います。

ちゃんと驚かされはしますがよくよく考えるとハァ?っていうプロットの穴があちこちポッカリ空いているのでそこにツッコミを入れながら観るのが正しい鑑賞法。まあそんな人は観に来ないと思いますがガラケーしか使ったことがない人には全編チンプンカンプンだろうなぁと心配になりました。

個人的に大好きなジョアキン・デ・アルメイダが余り今まで演じたことがない感じの役で出ているのが好印象。コロンビア人の役で出てますけど彼はポルトガル人です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
よね

4.5何だ、このスキル

2023年4月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

55本目。
クリマイに、ナイトシフトの役者さんと思ったら、NCIS LAもかと、テンション上がり。
息つく暇ない位のテンポの良さに、予想外の展開に、思考停止だったりで面白かった。
でも、設定とは言え18歳の子のスキルに、何だこれは?と、何でも出来ちゃう世の中に、ちょっと恐いと思ってしまう。
もう、警察いらないんじゃないかと。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
ひで

4.0進化して行く映画

2023年4月16日
iPhoneアプリから投稿

PC画面に引き込まれる 光の使い方 特に音 強弱で臨場感出すのが上手い
前作の期待を裏切らない!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
シゲゾ〜

3.523054.Hey Siri!

2023年4月16日
Androidアプリから投稿

使い所が肝心

コメントする (0件)
共感した! 6件)
movie

4.5原作より面白かった。

2023年4月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

予想外の面白さ。一瞬たりともだるみのない緊迫感が続くしひたすらこれからどうなる感が継続して最後まで突っ走る。二転三転の疑心暗鬼もうまい。極上のサスペンス。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
peanuts

4.0Missing(s)

2023年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

原題は〔Missing〕。

ただこのタイトルでは自分の知る限り
1982年と2003年の映画があり、
特に前者は「アカデミー賞」受賞作。

それと重ねることはせず、
〔search/サーチ(2018年)〕のシリーズと
敢えて見せたのは、ある意味慧眼。

しかしエンドロールを漫然と視ていて、
思わず(心の中で)ああっつ!と声を上げる。

これは実は単数ではなく、複数形の内容なのだと
改めて気づく。

要は「Missing(s)」が正なのだ。

それに象徴されるように
本作は細かいところまで神経が行き届いた脚本となっている。

もう十八歳にもなる娘の
日々の行動に事細かに干渉するのは何故なのか。

23時との門限を設け、
居場所を逐次報告するよう強制するのは何故なのか。

いくら母娘だけの暮らしとは言え、
彼の国でそこまでするかとの、
とは言え、さらっと見過ごしてしまうエピソードが
後々重要な意味を放ち出す。

今回行方不明になるのは件の母親。

十数年前に夫と死別し、しかし新しい恋人ができ、
その婚前旅行に行った先で突如の失踪。

空港に迎えに行った娘は、
待てど暮らせど戻らぬ母を心配し、
Netの力を借りて捜索に乗り出す。

ここに登場するアプリの数々は
アメリカンでありティーンである彼女には使い慣れたツールも
異国のしかもおぢさんにとってはあまりに縁遠いモノ。

目を白黒させているうちに、それが既知の前提で
とんとんとストーリーが進行するのは少々困りもの。

もっとも、111分とやや短めの尺の上に
スピード感が身上の作品のため、
致し方無い側面はあるのだが。

その過程で浮かび上がるのは、
母親の恋人の思いがけぬ素性や、
家の顧問弁護士の非協力的な態度。
誰もが信用できなくなった果てに、
その母親についても娘が知らぬ事実が暴かれる。

もっともこのタイミングで、
ははん、あれかな、と
事件の遠因についての見当は着いてしまう恨みはあり。

官憲の反応も鈍く、
興味本位のマスコミは家の周囲を固める。

そんな中、ふとした思い付きが真相に繋がる鍵となる過程の仕組みも
良く出来ている。

ごろごろと転がり出る死体に驚き、
事件の成り行きに一喜一憂しつつ、
やはりアメリカらしい捜査のやり方や
メディアの反応には
苦笑を禁じ得ない。

パソコンやスマホの画面だけで完結することがウリの本作。

スクリーン上のアスペック比は随時変わるのが
イマっぽい。

とは言えそれを度外視しても、
サスペンス映画として
かなり練られた構成の一本と評価。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ジュン一

3.5良く出来てますね

2023年4月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

1は衝撃作でしたが
劣らず素敵な作品でした
映画館で観てください

コメントする (0件)
共感した! 8件)
たつじ911

4.0面白かった

2023年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

前作が評判が良かったらしいので観ました。ジューンの頭の回転も画面の切り替えも早くて、私にはよくわからない所もあったけど、本作が受けるのは納得しました。どんでん返しも良かったです。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
ゆり。