劇場公開日 2022年4月8日

  • 予告編を見る

ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密のレビュー・感想・評価

全273件中、41~60件目を表示

3.5駆け込みで

2022年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

怖い

ギリギリなんとか映画館でみることができました。
こちらも最初からシリーズは入ってます。
進行するに連れてダークになる…ハリーと同じような展開。
自分的にはもっとファンタジーな部分を観たい。🦀のとこはクスっと笑えて良かった。
これはこれでいいんだけど自分的には少しもやっとします。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しゃもじ

5.0ファンタビ

2022年7月12日
Androidアプリから投稿

前作の方が面白かったかな?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
(`・ω・´)ノ

5.0ファンタスティック・ビースト3作目にして、最高傑作かもしれない!

2022年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

動物のかわいさあり、ジェイコブのおとぼけあり、ダンブルドアの秘密あり、ダンブルドアとグリンデルバルドとの戦闘あり…魅力が詰まった作品でした!

最初に驚いたのは、まさかのグリンデルバルド役のジョニー・デップ降板⁉︎ですが、マッツ・ミケルセンも悪役のいい味を出していました!さすが名優ですね!

グリンデルバルドの悪の軍団に立ち向かうため結成されたのは、個性豊かなデコボコ軍団…。魔法動物学者のニュート、その兄で魔法省闇払いのテセウス、ニュートの助手のバンティ、魔法界名門の末裔のユスフ、呪文学のヒックス教授、そして、なぜかマグルのジェイコブ。頼りないなぁ〜と思ったわ…しかし、ジェイコブとパンティ、ヒックス教授がいい仕事をしてくれたよ!

そして、今回は、ダンブルドアの過去が明かされる!お兄さんや妹さんの話は、ハリー・ポッター時代から、何気に気になっていたんだよね!

最後に、ダンブルドアとグリンデルバルドの直接対決!これには、主人公のニュートも霞んでしまうくらいの圧倒的な存在感でした!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
うさぎ

4.0良かったけど、最後そんなに締まらなかった…

2022年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

普通に続編って感じでしたね。
ワクワクしたし面白かったけど、なんか最後が締まんなかった…

ミッツ・マケルセンも良かったけどどうしてもジョニー・デップの圧倒的カリスマ感を求めてしまう……

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Healing

4.0ジョニーデップ!!

Tさん
2022年6月21日
iPhoneアプリから投稿

話は普通に面白かったのですがやっぱりそのままジョニーデップが良かったです。
これまでのハリーポッターシリーズは基本的にずっと同じ役者がやっており、作品と共に役者が成長していましたがそれってすごいことなんだなって改めて感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
T

2.5あれ?こんな感じの作品でしたっけ?

2022年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

あれ?こんなだったっけかな?

ニュートと動物の影うすいー。どーも魔法戦争みたいで、なんだかなー。あまりファンタジー感なかったかな。そーいやパート2みてなかった(笑)だからかな?このいまいち感。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
バリカタ

4.0期待を裏切らない

2022年6月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大人が見てわくわくするファンタジー作品。
魔法を使うシーンの映像がきれいで、話の展開がつかめなくても感動できる。
人間関係やセリフの意図が掴めず、なにこれ??のまま見ていた部分もありますが、すぐに答えが出ないことも楽しむ余裕を持って見るのがいいと思います。
ハリー・ポッターシリーズでは大人なイメージのあったダンブルドア校長の、人間味あふれるシーンが満載でとてもよかったです。
魔法動物たちは相変わらず愛嬌がある感じに描かれていて、そこもこのシリーズのいいところだと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
miztamari

3.0タイトル通り主役はダンブルドア

2022年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

エンドロールもダンブルドアが先頭だし、タイトル通り。
そのためニュートは本作では影が薄い。
どちらかと言うとジェイコブの方が目立っていたような気がする。
バンティも前作まではちょい役だった気がするが、前面に躍り出てきた。

次回作に続く中間作なので仕方が無いが、前作観ていないと大分話がわからない。
(自身は鑑賞はしたのだが、間が空きすぎて記憶から抜け落ちている部分が多々あった)
予習(復習?)しておいた方がきっと愉しめる。

グリンデルバルドの役者交代も仕方なし、叶わぬ夢ではありつつも、
かなり雰囲気が違うので前作引き継ぐ形だったらどうなっていたのかも観てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
toosumi

3.5ニュート、どんまい

2022年6月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

グリンデルバルドがマッツ・ミケルセンになったことで確実にダンブルドアとの関係のねっとり度が増した。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mikyo

4.0優しい創り。

2022年6月3日
iPhoneアプリから投稿

全体的にとても優しい仕上がり。

気になる点が全くないわけではないものの、よく纏まっていて、楽しめました。魔法界の生き物たちが可愛くてイイね。

グリン・デルバルドの最後の言葉は切なく。同族を敵としてるわけではないことが、よくわかるラストでした。

ダンブルドアもデルバルドも互いを大切に思っているのにね。ただ愛していればいいと言うものではないのでしょうね。より相手を理解し、どう受け入れるかで関係は全然変わることを思うと、どちらも本当切ない。

時代に配慮した形なのかな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
大粒 まろん

3.0グリンデルバルドがマッツミケルセンで、雰囲気が違う

2022年5月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

楽しい

今回は吹替版で。映像は凄い!!内容は大人向けですね。ダンブルドアの秘密は何個かあって分かりづらかったかな。長いので中だるみ感もありました。

補足
テセウスはニートのお兄さんっていう設置だけど、どう見ても弟。TV放映で予習したときのグリンデルバルドの声優さんもジョニデでは無いからか違う方になっているのも相まって、グリンデルバルドだけが全く違う雰囲気だった。ちょっと残念。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ケイト

3.0私には、少し難しい作品だった。 というのも、説明が全くないため何が...

2022年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

私には、少し難しい作品だった。
というのも、説明が全くないため何が起こっているのか理解しきれなかった。これは完全に私の落ち度である。

そして、クイニーの立ち位置が中途半端すぎて前作で敵対する必要があったのか疑問に思った。

マッツ・ミケルセンは最高だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
fairlight

3.5ポートキーの先はホグワーツ

2022年5月23日
iPhoneアプリから投稿

笑える

楽しい

ホグワーツ城がでたとき、会場で(わぁ、、)というため息がこぼれました
みんな楽しみにしてたファンタビなんだなぁ、とおもいました

笑えるシーンも散りばめられていて、ジェイコブに自分を投影して鑑賞できてたのしかった

ただ、映画すごく長く感じた、、のは多分レイトショーで眠かったせい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ここししし

3.5少し長いかなぁ!

2022年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

少し長いかなぁ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あすきち

4.5これ以上のニフラー成分を求めるならスピーンオフしか!

2022年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ストーリーは、とても感動しました。前作の色々も割とスッキリしました!
ニフラーとピケットの見せ場もありとても良い出来だと思います。前作観ているならオススメします。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぴろ

2.0つまらない

2022年5月20日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーの展開がダラダラで途中で眠ってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ou W.

5.0ハッフルパフに3点(2点だったかも?)

2022年5月20日
iPhoneアプリから投稿

久しぶりに映画館に。
一人で行くのは大学生以来かも。

この映画に関しては、ハリーポッターシリーズの映画も
そして原作本も読み
さらにファンタビの1と2をちゃんと見てないとまず楽しめないので 誘う相手がいなかった。

前夜、物忘れの激しい最近の私の脳みそのために
ハリポタ原作の死の秘宝の 関連部分の章(ハリーポッターは章仕立てになっているのでありがたい)を読み直し
なおかつ寝不足にならないように用心して

有楽町のピカデリーのdolbyにて鑑賞。

そんなこんなをまったく裏切る事のない感動の時間を堪能致しました。

ジェイコブの部分ではだいたい笑いを差し込まれる訳で
だとしても
ポートキーがジェイコブは苦手とかって事がわかってないと面白くないし
クリーデンス 髪伸ばしちゃったね
とか
ダンブルドアの弟アバーフォースの事、妹の事、
そうそう

妹はクリーデンスみたいなオブスキュラスを産む体質であった事などは今回明らかになったのだけれど
そう言った
ハリーポッターの映画版では割愛されたダンブルドアの過去の話がわかってないとほぼ楽しめないのではないかと見てなおさら確信した。

スキャマンダーさんの登場の仕方はもうまったくわくわくでドキドキで最高のシチュエーションだったし、
その彼女の出産シーンがラストまで重要であった事も!

兄のテセウス(まったくニュートの兄としてこれ以上のビジュアルってある?)との連携はシリーズ3作中で最高だった。
もちろん擬態の部分はもう〜面白い🤣!しかない。
兄に「本気でやって!腰をゆらゆら」しかもそれが命懸けの場面なんだから。
この辺り、兄が踏んづけて危機的状況になった洞窟内迷路でまずはてんでバラバラに逃げ惑うあたりが男兄弟だよなあって思える演出も良かった。

それにしてもあんなところに吊るされて仕舞いにあんなのに引きづられてパックンされるとか
私ならもうその後助けられて逃げ惑うのも含めて
途中で諦めて終わりにしたいくらい。

その二人の兄弟が母校であるホグワーツを眼下にして流れる例のハリーポッターの曲がもう涙目になる程に彼らと同じように懐かしく安心感溢れる場所として認識される。

(それが死の秘宝のラストではホグワーツの戦いでめちゃくちゃになっちゃうんだけどもね100年後に)

ダンブルドアは最初に見た時より随分馴染んだ。
あんな色気ダダ漏れのダンブルドアってあり?って思ったのが今回はそれも含め 慣れてたし

何よりもグリンデルバルドは原作(ハリーポッターの)を読んでいた時からマッツ・ミケルセンの方に近い風貌を想像していたわけだから、彼ら二人の関係性はマッツミケルセンの方がずっと馴染んだものになったように思えた。

アメリカからフランスそして今回はドイツ。
やっぱりドイツって言うとヨーロッパ人はこういうイメージを持つんだなあとドイツ人には同情したくなる。

今回はラストがブータン
天空の城のような場所に古来のアジアンテイストを入れ
あんな山 自力で登れませんが
姿現し出来る彼らは ドラえもんのどこでもドアのようにみんな行き来出来て良かったこと!

キリンって 麒麟ですよね。
彼らはクリーチャーって言ってたの?
よく聞き取れなかったけれど。

ラスト付近

ダンブルドアとグリンデルバルドが
血の誓いが破られて闘いに入る瞬間

もう感極まってしまって涙が出て来た。

家で見てたらこうは行かないです。

キリンがカバンから出てくる時もひざまづく時もウルウル。

CGってこうやって使ってよねっていう魔法の数々を堪能し
感動のストーリーを絡め
そしてハリーポッターからの熱心なファンを歓喜させるこの作りに

見てわかるやつだけがわかるんだよねえーーー。
という優越感でぱんぱんに膨らんだ胸(すでに脂肪で膨らんだそれをさらに)をマスク越しの呼吸でふーはーさせながら
エレベーターに乗りマグルの行き交う有楽町の街並みに戻ったのだった。

そう言えば マグルをアメリカでは ノーマジっていうやつは全然 馴染まないなあと思ってたけど
第1作以外では マグルで通してる?

ビデオ鑑賞致しまして。

もっと1と2を見てから行けば良かったと さらに思った。
映画館では、カマーが妹を殺されたと言ってたのが今ほどぴんと来ていなかったし ニュートの助手の彼女の事はすっかり忘れて見てた。

じっくり1、2を見込んでいくと
思ったよりグリンデルバルドのマッツミケルセンがやっぱりちょっと この人との血の契りよりはあっちだったよなあと思ってしまった。

という事は 映画館ではあの程度で行って正解だったのかも。

コメントする 5件)
共感した! 17件)
asica

4.0吹き替えでも楽しめた❣️

2022年5月19日
iPhoneアプリから投稿

前回より分かりやすくて初心者の私でもすんなり観る事が出来た!ハリーポッターのあの大食堂もでてきたりして懐かしかった😉
なんと言っても魔法の動物たちが可愛い💕良く出来てるなぁと毎回感心してしまう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひまわり

2.5まだストーリーの途中なので

2022年5月18日
Androidアプリから投稿

評価しにくいけどこれ単体だと盛り上がりに欠けるストーリーだったと思う
グリンデルバルトとダンブルドアに思い入れがある人には良い出来と思うが…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みんみん

4.0大好きすぎる役者陣 マッツ・ミケルセンの悪役、なんてセクシーなんだ...

2022年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

大好きすぎる役者陣

マッツ・ミケルセンの悪役、なんてセクシーなんだろう。
007の時もたまらなかったけど、今回も最高♡

ジュード・ロウも昔から大好きだったから、こんな大役で出てきてくれて眼福すぎる。

クリーデンス役の役者さん、1作目からオーラが凄すぎる。

だいぶ分かりやすくてシンプルなストーリー&言い回し。

ひねりはないが、世界観に引き込まれ、楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
のぞみ