劇場公開日 2023年3月10日

  • 予告編を見る

Winnyのレビュー・感想・評価

全223件中、101~120件目を表示

4.0いい役者さんなのにね~

2023年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

史実だから面白い!時間の経つのが早かったです。ピュアな演技が東出さんの人柄で残念な方向に感じてしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
イ・ジア

5.0今の若い人たちに見て欲しい

2023年3月29日
iPhoneアプリから投稿

YouTubeでホリエモンが、見て欲しいと言ってたので、見に行きました。

水曜日18時の回だったせいか

満席でした。
SEさんが多かった様な気がします。。。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
花丸

4.0ストーリーがわかりやすい

2023年3月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本の開発者が法律違反に問われることに怯えることなく新しい技術やアイデアにチャレンジできるよう、自らの人生を投げ打って戦った男の半生を描く作品。

当時私は1ユーザーとして、特に何の思いもなくただ便利だと思ってWinnyを使っていただけだったが、この映画を見たことによって、Winnyが引き起こした社会現象のバックグラウンドや開発者の信念、警察組織の裏側などを知ることができ、理解に深みが増し、とても有意義だった。

映画としては、フィクションなので架空の部分もあるだろうが、ひとつひとつのセリフがわかりやすく、各役者の演技やコマ割りが丁寧で、思考を邪魔するような不必要な要素もあまりなく、今何が起きているのか、何が争点になっているのか、ストーリーがすんなり頭に入って理解がしやすく、映画としての完成度が高いと感じた。

一方で仙波さんのストーリーパートについては、ストーリー上の必要性はともかくとして、描写の深掘りが深くもなく浅くもなく、話に入り込めるような入り込めないような中途半端な気がしたのが、もったいないように感じた。

この映画で著作権侵害ほう助に関する興味をかき立てられたので、Winnyのケースも含め、他にもどういった判例があるのか調べてみたいと思った。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
chowmein

4.0金子さんのご苦労が…

2023年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

魔女狩りが現代でもあったと、言う事ですね。
核心の持てないあやふやな物に過度に否定しがちな日本。
技術者が安全に技術開発できる日本であって欲しい。
マイナンバーカードしかり!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
jiemom

5.0杭は1人では打てない

2023年3月28日
iPhoneアプリから投稿

私の知り合いが技術者だけど、金子勇はすごいやつだと称賛する。誰もが見落としていたことを発見し、彼の発見が現在の仮想通貨にも繋がっているからだと…。

私はプログラミングとか、ちんぷんかんぷんだけど、とにかく大革命を起こした人の話。
法廷劇としての痛快感やスッキリ感はないけれど、ストーリーとしてはかなり見応えある内容に。

Winnyの開発者の金子勇のストーリーの裏では、愛媛県警の裏金問題のストーリーも同時に展開され、飽きることはない。

検察、県警などの日本の腐った組織も炙り出しながら、AIと共生していく時代の転換機に、私たちに大きな課題や問いを突きつけている…。

東出昌大と三浦貴大のコンビネーションが絶妙に良かった!さらに吉岡秀隆、渡辺いっけいなどの名優たちが脇を固め、質の高い作品になっている。

個人的に、今年公開された邦画で一番かも!!
迷っているなら、絶対に観て!

コメントする 1件)
共感した! 25件)
あさ

3.5無罪判決を勝ち取るまでの過程は全く描かれず、満足度みたいなものがあやふやで終わってしまうのです。それが本当によかったのでしょうか。

2023年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 2004年にファイル共有ソフト「Winny」の開発者が逮捕された事件と裁判の行方を、再現ドラマ風に描いた作品です。

 パソコンの歴史はまだ浅いですが、急速な発展に対し、理解や法の整備が追い付いていない部分があります。
 2002年、開発者・金子勇(東出昌大)は、簡単にファイルを共有できる革新的なソフト「Winny」を開発、試用版を「2ちゃんねる」に公開をします。
 彗星のごとく現れた「Winny」は、本人同士が直接データのやりとりができるシステムで、瞬く間にシェアを伸ばしていきます。しかし、その裏で大量の映画やゲーム、音楽などが違法アップロードされ、ダウンロードする若者も続出。Winnyを使えば匿名で違法アップロード、違法ダウンロードが簡単にできてしまうことから、次第に社会問題へ発展していくのでした。
 それだけ聞くと、Winnyは著作権を侵す悪用のためのソフトに聞こえるでしょう。そのため、金子も2004年に著作権法違反幇助の容疑で逮捕されました。
 サイバー犯罪に詳しい弁護士・壇俊光(三浦貴大)は、「開発者が逮捕されたら弁護します」と話していた矢先、開発者金子氏逮捕の報道を受けて、急遽弁護を引き受けることになり、逮捕の不当性を主張して弁護団を結成。全面対決します。

弁護団の壇は、仮に刺殺事件が起こった場合「このナイフを作った人を罪に問えるか?っちゅう話や」と発言し、開発者逮捕の不当さをこぼしていました。悪いのはシステムを利用し著作権違法行為を働いた側であり、開発者ではありません。では何故、金子勇氏は逮捕に至ったのか? なぜ「誓約書」と偽って用意した、警察側に有利な「申述書」を書き写させたり、「あとで修正が出来る」などと言いくるめるまでして、逮捕を急いだのか。紐解いていくうちに、警察側の闇が次々と暴かれていきます。

 Winny事件と並行し描かれているのは、警察内部の腐敗した実情です。そもそも警察側が何故、金子勇氏を訴える原告となったのでしょうか。警察側は「著作権団体から相談を受け調査に乗り出した結果、金子勇氏が著作権法違反の幇助を認めた」と主張していますが、その実は、開発者を逮捕してWinnyそのものを早く抹殺したかったのではないかという警察内部の事情が覗えそうな展開が描かれました。

 警察内部の事情ひとつとして伏線として触れられるのは、Winny事件当時に大問題となった警察の裏金問題がありました。
 愛媛県警に勤める仙波敏郎(吉岡秀隆)は、警察に憧れ職についた若者が、上司に頼まれ、捜査協力費という名目で領収書を偽造するという汚職に手を染めている現状に我慢の限界を迎え、県警内で蔓延っていた裏金問題を内部告発するのです。
 しかし県警上層部は裏金の存在を一切否定します。けれども仙波の告発を決定づけたのがWinnyを通じた裏金の証拠となる領収書などの流出でした。
 裏金問題とWinny事件とは直接にはつながっていません。しかし警察情報のWinnyによる流出が、警察の不祥事発覚につながることを恐れさせて、開発者の逮捕をいそぐ結果につながったのではと連想させる伏線となりました。

 そもそも東出が演じる金子を見れば、Winnyを著作権を侵害する目的で開発をしたのではないことがわかります。金子は喋り始めると止まらず、純真で無垢で、変わり者といっていいほど悪意を感じさせませんでした。Winnyについては、思いついたから夢中で開発したに過ぎなかったのです。それも、目的は著作権を侵すやり取りではなく、事件などで匿名の関係者が証言する場合の、秘匿性を想定したものでした。
 裁判では、開発者が著作権法上の違法行為が蔓延することを認識していたかどうかが争点となりました。でも違法行為の蔓延は、金子の意図とは全く違っていたことなのです。
 この裁判劇も面白いところ。プログラムオタクの金子の話は難解で長いので、弁護士チームは別の作戦を立てるなど、金子のキャラクターを前面に打ちだしたドラマ運びが秀逸です。ITに詳しくないわたしのようなアナログ人間が見ても、社会性とエンタメ性の巧みなさじ加減でぐいぐいひきつけられました。

 警察の卑劣さやソフトの脆弱性、当時の世相などを、あおることなく描き出そうとする松本優作監督の真摯なスタンスが、作品への信頼度を高めていると思います。
 主演作が続く東出が、探求心に没頭する技術者の姿をひょうひょうと好演。役作りのため、約18キロもの増量や、遺族や関係者たちへの取材、模擬裁判なども経て「今も自分の中に金子さんがいる」と語るまでに至りました。

 毎作品余白を残すことにこだわる松本監督は、本作でも京都地裁の裁判に絞った構成が現代にもつながる問題をより鮮明にしています。しかしその反面その後の無罪判決を勝ち取るまでの過程は、全く描かれずカタルシスというか満足度みたいなものがあやふやで終わってしまうのです。果たして全部描き切らずに完結してしまうことが本当によかったのでしょうか。

  最後に、Winnyの使用については、人の倫理観に頼らざるを得ないところがあります。金子がネットに「著作権を侵すことはできるが、そのように使うな」と書き込んでいましたが正直に従う者はどれだけいたことでしょう。性善説はソフトの世界では脆弱であると思います。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
流山の小地蔵

4.5実話、苛立ち、切ない

2023年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

Wimny、当時のニュースで聞いた覚えはあったが詳細は初めて知った
東出さん、三浦さんはじめ手堅い俳優陣キャストは安定感があった
これが日本の現実かと、強い憤りを感じた
それでも見応えのある映画だった
最近の邦画、いいと思う

コメントする (0件)
共感した! 6件)
すんぼむらぶ

4.0この面白い素材が

2023年3月26日
iPhoneアプリから投稿

映画になるとこの程度か〜⁈
決して面白くないわけではない。
俳優さんたちは個性もあるし、すごく良くやっていた。
脚本がもモヤモヤした。「さんまって食べるの難しいから嫌だ」とか言っている人に対して、「あなたの奥さんになる人は大変ですね」とか、今観る映画に必要なセリフ⁇
アダルト動画観るのに使ってましたとか、この映画に必要なセリフ⁈
愛媛県警巡査部長の内部告発が、今一つ絡んでこないのは、なぜ? 私が一番納得できなかったのは、なぜ一審有罪だったのか、それがどうして最高裁で無罪判決を勝ち取れたのか? この映画で十分語っているとは思えない。
エンドロールで無罪確定時のリアル映像使っていて、キャスティング良かったってわかった。
弁護士さんと金子さんの気持ちの交流に、焦点が合いすぎていて、情緒的過ぎて残念な脚本。葬儀の場面も、無罪になる前に亡くなったのかと思った。
この素材、韓国映画ならどうなるか観たい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
momoko.n

5.0面白いと言っていいのかわからないが…。

2023年3月25日
Androidアプリから投稿

事実に基づいてるはずなので面白いなんて言葉で表現するのはいかがなものかと思うが、とても良かった。配役も誰もがその雰囲気にあってるというか…。
この事件を恥ずかしながら私は知らなかったが、先が気になって気になって。
こんなに天才であろう人の7年を惜しいとおもった。絶対この事件は今の日本に影響を与えてるのではないかと、何もわからない私ですら感じた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ムクムク

4.0ウィニーやホリエモンを活かせれば、日本もガーファムになれた。 ある天才プログラマーの話。

2023年3月25日
Androidアプリから投稿

ウィニーが、著作権を壊すとして、開発者が裁かれた。
裁判での弁護士の頑張り、法定の駆け引き。
感動ストーリーモノだが、単なるお涙頂戴でなく、良いストーリー。
プログラマーを目指す学生にも見てほしい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
東條ひでき

3.5世の中が良くなるのなら、私は有罪になっても構いません。

2023年3月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

Winnyとは、なにか?
当時マスコミにこの事件が登場したとき、さっぱりわからなかった。そしてたいして関心もなかった。だけどこうして全容を知ると、自分を含めた世間全体の無関心が、ひいては今の日本の技術全般の停滞を生んでしまったのだと痛感する。悪意の欠片もない金子氏が、なぜ逮捕されなければいけなかったのかは、劇中の警察内部の闇が示している。いや、常に高圧的で他者の意見を聞こうともしない検察も、そしてテクノロジーと言うものを理解できようもないロートル裁判長を起用した裁判所でさえも、この事件を正義の方向へ向かう努力を放棄し、原告となった警察の思惑に加担したとしか思えなかった。
そんな司法の専門家たちにしてみたら、金子氏は"与しやすい敵"だったことだろう。世間知らずでお人よし。自分が犠牲になることよりも、世の中が良くなるのなら苦労を惜しまない善人。悪く言えば、世間に甘い。だけど、そういう人柄っていうのは、2ちゃんねるの住民たちは敏感に感じ取っていたのだろうな。だからこその善意の支援があれだけ集まってくるのだ。同じ思いの壇弁護士の「私は金子さんのために自分の人生の5年間を使うので、金子さんは、このあと出てくる技術者のために頑張ってください。」という言葉には震えたな。
彼の技術開発は、10年早かった(だから逮捕の憂き目にあった)のか、10年遅かったらいい(もう既に誰かが似たようなものを開発していて一定の世間的認知されている)のか。少なくとも、金子勇という天才の頭脳を、2年半も封印させてしまったこと自体が罪、ということだ。これを誰に償ってもらえるのだろう。この閉ざされた2年半で彼がどれだけのものを作り上げただろうか、後進たちの指標となったであろうか、そう思うとつらい。まるで、愚策"安政の大獄"で処刑されてしまった吉田松陰たちを思う気持ちと同じ悔恨が胸をよぎる。そして彼の早すぎた死に、この心労が大きく影響しているであろうことがなにより悔やまれる。
現在の日本は、かつての「技術大国日本」の光彩をとうに失っていて、テクノロジーはもとより、家電メーカーや自動車メーカーが諸外国にどんどん後れを取ってる。それは何も技術者たちがここ数十年を安穏と過ごしてきたからではなく、こうして彼らの足を平気で引っ張る世の中(正義を標榜しておきながら、権力におもねるマスコミしかり)のせい。そりゃあ彼らはアイデアを出す前に委縮してしまうし希望ももてないよ。そのせいで、それがまわりまわって自分たちが暮らす生活に損害、損失を与えていることに気づくこともない。哀れだな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
栗太郎

4.0Winny事件の真相

2023年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

当時、逮捕者が出た2003年11月、IT系の仕事に勤めていた私は
あるPJ、システムの11/01切替トラブルで、翌年の春までホテル暮らし。
寝る間もなく、たまにインターネットを見ることはあったが、
当時はまだ新聞やテレビでニュースを見る時代であり、
ネットではさほどニュースをみていなかった。

Winnyというソフト自体は知っていたが、Winnyの利用者だけでなく、
作者が捕まったところまでは知っていても詳細を見ている時間すらなかった。
その事件の真相をこの映画を通して初めて知った。

愛媛県警の裏金事件についても並行で描かれ、Winnyにより
証拠が漏洩するといったストーリーはなかなか。

結局のところ、警察を守るために、誰かが犯人に仕立て上げられたのか。
そして、天才プログラマは有罪となり、以降無罪を勝ち取るまでに
年月を費やし、それからわずか後に亡くなっていたとは。。。

映画の描写、俳優さんの演技もすごかったのですが、
エンドロールのご本人のメッセージ、動画が一番胸を打たれた。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
あさやん

5.0権力が潰した才能

2023年3月23日
iPhoneアプリから投稿

実はこの映画を見るまで金子勇氏が亡くなっていたことを知らなかった。Winny のことは覚えていたが、正にこの映画で示されているように、権力側の情報操作に乗った報道ばかりが印象に残っていて、最も重要な最高裁の無罪判決もろくに覚えていないことに戦慄する。国家権力とは自分たちのメンツを守るために平気で一人の人間の人生を潰す恐ろしい組織である。
愛媛県警の裏金問題との関連は、警察側の事情が明らかにされないので証明できないが、多いにあり得る話で、何らかの意図がなければ、ここまで作り込まれた冤罪が起きるとは考えにくい。
権力の犯罪として公務員研修で見せてほしい。また、金子氏のような法律に疎い技術者に予め法的な教育をする機会を作ってほしいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Boncompagno da Tacaoca

4.0ネスケ

2023年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

当時、自分はWinnyではないP2Pソフトを使っていたので、この作品は楽しく見られた。
そして金子さんが逮捕された理由、そしてその人柄が良くわかった。
完全に役になりきっていた東出さんは凄い役者だ。
劇中に出てきた「ネスケ(ネットスケープ・ナビゲーター」という言葉が懐かしかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
hanataro2

3.5秀作だ。でも私には合わない…。

2023年3月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ファイル共有ソフト「Winny 」による
著作権法違反の罪を暴け…ではなく
開発者の苦悩の生涯を描く。

はっきり言う。良く出来た秀作だ。
でも私には肌に合わず納得いかず
気持ちをどこに持っていっていいのかわからない。
フラグ未回収だらけ…いや
そこがテーマじゃないのはわかる…でも個人的には辛い…。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
溶かしバター大盛りポップコーン

4.0東出くんの演技に乾杯!

2023年3月22日
iPhoneアプリから投稿

不倫したから嫌い、見ない、と言う人は是非彼の演技力を見てほしい。
エンドロールに流れる金子さん本人の取材映像を見て東出くんの演技力に圧倒。
彼を選出してくれた監督にも感謝。
とても面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
女。

5.0タイトルなし

2023年3月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 実話の重み。金子さんが亡くなっていたとは知らなかった。本当の映像が出てきて感動した。こういう人だったんだなあというのがとてもわかる。東出くんは頑張ってたけど、ちょっと違う感がある。もっと焦る感じなのだ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
えみり

4.5予想をはるかに超えた良さ。ストーリーも面白い

2023年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

ノンフィクションで裁判の映画なると、セリフが多くて重苦しい印象がありますが、Winny開発者・金子の人柄や弁護士チームたちの人間味ある姿など、温かみやユーモラスに描いてありました。ストーリーはもちろん、主演の東出さん三浦さん、その他出演陣それぞれのキャラが立っていて良かったです。
裁判の判決以外にも、ものづくりの純粋な想いや、誠実さなど、大切なものが描かれており、本当に面白く、良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
せん

3.0Winniy事件の真相を知ることができた。

2023年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 新聞でウィーニー関連の記事が書かれていることは知っていたが、私は全く無関心であった。この映画で初めて概要を知ることができた。そういう意味で勉強になった。

 このところ、「CHATGPT」が話題となっている。私もつい最近友人から教えられ、その成果にびっくりした。AIがここまで進化してきたのだと。この映画の鑑賞者なら、開発者は日本人でないことに思い当たるだろう。金子勇が危惧したとおりの日本になってしまった。

 国産ジェット機MRJの開発・H3Aロケットの打ち上げ失敗の原因は、技術者・開発者を育てない日本社会にある。この映画は訴える。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いなかびと

5.0より善い社会を作るために戦った人々の記録

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿

金子さんが逮捕された当時、私はまだ中学生だったので「何かすごいことが起こっている」というくらいの印象だったが、こんな壮絶な舞台裏があったとは。
日本の技術者の未来を、より善い世界を守るためにたくさんの人が(2ch住人も含め)戦っていたことを痛烈に感じた。

金子さんの純粋な想いもさることながら、檀さんはじめとする弁護団の正義感や使命感にもグッとくるものがあった。
金子さんと檀さんの関係性が被告と弁護人という関係から、互いを理解し合える友人に変わっていくところも素敵だと感じた。(思い出して目頭にくる)
あの弁護団じゃないと勝ち取ることのできなかった結末だったんだろうな。

新しいことに挑戦することの苦労と意義をとても感じるとともに、金子さんと檀さんに敬意を抱いた。
技術者や研究者には是非観ていただきたい作品。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
あぶる