劇場公開日 2017年11月25日 PROMOTION

  • 予告編を見る

光(大森立嗣監督) : 特集

2017年11月20日更新

“人間のふりをした”バケモノたちをお見せしよう──
「絶対に島から出てはいけなかった、25年前の罪を抱えた“彼ら”は!」
登場人物、監督、音楽……この映画、ドラマ以上、ホラー未満……

鬼才監督が既存の映画観を破壊しようとする野心作で、4人の俳優たちが“狂気”を披露
鬼才監督が既存の映画観を破壊しようとする野心作で、4人の俳優たちが“狂気”を披露

「まほろ駅前」シリーズの大森立嗣監督が、同じ三浦しをんの小説から「最大の衝撃作」と称される「光」を脚本も手掛けて映画化(11月25日公開)。災害に飲み込まれた離島出身の3人の男女(井浦新瑛太長谷川京子)が25年ぶりに再会し、その内のひとりの男の妻(橋本マナミ)も含めて、14歳で犯した殺人事件の記憶に飲み込まれていく。日常に潜む暴力と狂気がむき出しになる、衝撃のサスペンス・ドラマがついに産み落とされた。


[《登場人物》──]
奪う、だます、殺す──普通のふりをして生きる日常をひとたび剥がすと……
この映画で初めて“人間の本当の姿”が明かされる!

25年ぶりに、愛情と憎しみが渦巻く再会を果たすふたりを演じた瑛太(左)と井浦(右)
25年ぶりに、愛情と憎しみが渦巻く再会を果たすふたりを演じた瑛太(左)と井浦(右)

これが、暴力と狂気の世界に足を踏み入れてしまった人間の姿なのか。理性や常識を脱ぎ捨てて、元々備えていた「本能」「生命力」をむき出しにした人間たち──人間の本性は「バケモノ」なのだと突きつけられる衝撃作が、本作「」だ。豊かな自然に囲まれた東京の離島で暮らしていた少年・信之とその恋人・美花、そして信之を兄のように慕う輔の3人は、家族も故郷も理不尽な天災によってすべて奪われ、25年後、予期せぬ形で再会を果たす。運命のあの日、信之は14歳の時、美花を犯した男を殺めていた。「俺はあの時の写真を持っている」と、信之の前に現れる輔。過去の罪に囚われたままの3人と、その罪に絡め取られていく信之の妻・南海子という4人の「怪物」が、ついに本能をむき出しにする。

「HiGH&LOW THE MOVIE」にも出演し、活躍の幅を拡げる実力派が、本作でも本領発揮
「HiGH&LOW THE MOVIE」にも出演し、活躍の幅を拡げる実力派が、本作でも本領発揮

虫も殺せない優しそうな顔をして、にこやかに笑っている人物ほど、本当は一番内面が冷酷かつ非情だ。離島・美浜島出身で、今は公務員として働き、愛する妻と娘と暮らしているのが信之。優しい夫・父でありながら、25年前に、森の中で襲われている恋人・美花を見つけ、相手の男を殴り殺している。再び現れた輔を前に、また湧き出してくる狂気。「お前のためなら殺してやるよ」と無表情に女につぶやく真意とは何なのか?

「ミックス。」等で見せる姿とは真逆の、狂気に駆られた衝撃的な演技を見せつける
「ミックス。」等で見せる姿とは真逆の、狂気に駆られた衝撃的な演技を見せつける

過酷な環境での低賃金労働、散らかった安アパートに汚れた衣類と身体、信之を兄と慕っていた子ども時代の面影は消え、ガラクタのカメラで何でも撮影していた彼は、「殺人の瞬間を収めた」という写真をネタに脅迫するため、執ようなまでに信之に接触する。彼の妻を寝取ってまで……。目的は本当に「金」だけなのか。家庭内暴力を振るい続けてきた父親がアパートに転がり込んだことから、暴力性は加速していく!

「後妻業の女」以来の映画出演となる本作では、男を惑わせていく妖艶な女優役に
「後妻業の女」以来の映画出演となる本作では、男を惑わせていく妖艶な女優役に

果たして、本当に襲われていたのか? かつて妖艶な表情で視線を交わし、信之を殺人に走らせた美少女は、今では女優として成功していた。その華やかな生活を、忘れ去っていた「過去の罪」のせいで失うわけにはいかない──輔の脅迫を伝えに訪れた信之をまたも巧みに操る。決して「殺してほしい」とは口にしない。だが、男は自らその意をくみ取り、彼女のためにどんなことにも手を染める……。

12年の「女子カメラ」を皮切りに映画出演を重ね、本作で色香があふれる濡れ場に挑んだ
12年の「女子カメラ」を皮切りに映画出演を重ね、本作で色香があふれる濡れ場に挑んだ

美浜島での無慈悲な天災を経験していないが、信之の妻となってしまったばかりに「バケモノ」へと変貌していく。平穏な家庭を築きながらも、夫の愛が本当はそこにはないのも知っている。そして、それによって生まれた自分の心の空白は、輔との情事で埋め合わせているのだ。夫が何をしたのか、そして輔が何をしているのかも織り込み済み、まさに筋書き通りに平然と暮らす。南海子の真意に気づいた者は……いったいどうなる?


[《作品要素》──]
井浦新×瑛太×鬼才監督×直木賞作家問題作×テクノ・ミュージック
この作品を構成するすべてが画面からはみ出ている

狂気がにじみ出る! 瑛太の怪演は「冷たい熱帯魚」でんでんの衝撃に匹敵!?
狂気がにじみ出る! 瑛太の怪演は「冷たい熱帯魚」でんでんの衝撃に匹敵!?

人間の心の闇に潜む「見てはいけないもの」を突きつけ、見る者を「なんだこの映画は!?」という衝撃に陥れる本作。混乱させ、戸惑わせ、そして自分の中にも存在するかもしれない「狂気」について考えさせる圧倒的な作品力は、いったい何によって形作られているのか。出演陣、監督、音楽、原作──これが、既成概念をブチ壊す「えげつなさ」を生んだ、研ぎ澄まされた要素だ。

念願の初共演を実現させた、井浦と瑛太の演技の熱量がすさまじい!
念願の初共演を実現させた、井浦と瑛太の演技の熱量がすさまじい!

今や本格派作品に欠かせない存在となった実力派俳優のふたり、井浦新瑛太。数々の作品に出演しながらも長年かなわなかったのが「初共演」の夢だ。そんな彼らが、ともに強いつながりを持つ鬼才監督・大森立嗣に本作の映画化とふたりそろっての配役を懇願。ついに実現したのが本作なのだ。念願の初共演だけに、その思いは格別。信之と輔が体内に抱える狂気とモンスター性をほとばしらせる驚異の演技が、圧倒的な緊張感をもたらしている。

女優として成功した幼なじみを演じ、長谷川京子が男を狂わせる妖艶な悪女ぶりを披露
女優として成功した幼なじみを演じ、長谷川京子が男を狂わせる妖艶な悪女ぶりを披露

信之の妻であり、輔と情事を重ねる南海子役の橋本マナミ、信之を翻弄する女優役、長谷川京子ら女性キャストたちの壮絶さも見逃せない。グラビアアイドル出身で、「愛人にしたい女No.1」の異名を持ち、女優としてもキャリアを重ねる橋本が、汗にまみれて化粧が落ちるのも顧みないほどの濃厚な絡みを見せつけ、女優としてテレビドラマ・映画で活躍する長谷川京子が得体のしれない悪女を演じる姿は、今まで我々が見たことのない彼女たちであろう。

愛と憎しみが入り交じった信之と輔の複雑な関係性を、大森監督が「新境地」で描く
愛と憎しみが入り交じった信之と輔の複雑な関係性を、大森監督が「新境地」で描く

メガホンのみならず、脚本を手掛けたのは、モスクワ国際映画祭審査員特別賞受賞作「さよなら渓谷」や「セトウツミ」で知られる大森立嗣監督。本作と同じ三浦しをん原作の「まほろ駅前」シリーズの映画化も手掛けたが、「自身のこれまでの映画の作り方」を破壊するべく、今作では自らの「野性」の領域に踏み出し、その異才をさく裂させている。人間の本質に迫ってさらけ出す衝撃の作風に、「こんなのありか?」と驚かざるを得ない。

音楽を担当したジェフ・ミルズ(左)と監督・脚本を務めた大森立嗣(右)
音楽を担当したジェフ・ミルズ(左)と監督・脚本を務めた大森立嗣(右)

離島の美しい自然を映し出しながらも、耳をつんざくような爆音が響く。本作を鑑賞するとその異様さにド肝を抜かれるのは間違いない。たたみ掛ける金属のノイズのような重低音を本作に注入したのは、テクノ・ミュージックの世界的巨匠、ジェフ・ミルズだ。長編劇映画の音楽を担当するのは初となるが、なぜミルズだったのか。それは本編が進めば腑(ふ)に落ちてくる。登場人物の内面に巣くう暴力的な衝動そのものなのだ。

この物語はどこへと向かっていくのか──三浦作品の中でも異色中の異色作
この物語はどこへと向かっていくのか──三浦作品の中でも異色中の異色作

原作は前述の通り、「まほろ駅前」シリーズで人気を博す直木賞作家・三浦しをん。日本アカデミー賞受賞作「舟を編む」の原作でも知られる通り、市井の人々のひたむきな姿をユーモアとともに描くのが持ち味だが、著作群の中でも異色中の異色作、そして最大の衝撃作が、この「」なのだ。人間の闇を徹底的に描き、ファンの間でも特別な評価を受ける本作。信頼できる大森監督と熱く意見を交わしたことも、インパクトの描出につながったといえるだろう。



[《鑑賞レビュー》──]
映画ファンは? 外国人は? そして、映画評論家は?
「野性に支配された人間」を目撃した彼らの“衝撃のリアクション”は!?

美花、南海子を巻き込み、信之と輔が迎えることになる結末は……どうなる?
美花、南海子を巻き込み、信之と輔が迎えることになる結末は……どうなる?

本作が放つ強烈すぎるインパクトを、映画ファン、外国人、映画評論家はそれぞれどう受け止めたのか。10月31日の第12回ローマ国際映画祭公式上映では、信之が狂気をむき出しにする暴力シーンで、観客が驚きの声をあげるひと幕も。大きな拍手を送った観客からは、「力強い作品。俳優たちの演技がとにかく素晴らしい」との絶賛の声が上がった。試写会に参加した映画ファン、映画評論家・山根貞男氏の衝撃の言葉もお伝えしよう。

画像15

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

「光(大森立嗣監督)」の作品トップへ