星ひかる : ウィキペディア(Wikipedia)
星 ひかる(ほし ひかる、1907年10月26日 - 没年不詳)は、日本の俳優、映画監督、脚本家である。本名は湯淺 明(旧姓内藤)。旧芸名は星 光(ほし ひかる)、湯浅 豪啓(ゆあさ ひでひろ)。斎藤寅次郎監督の松竹蒲田撮影所名物「蒲田ナンセンスコメディー」を始め多数の喜劇映画に出演し、戦後は東横映画、大映東京撮影所の脇役として知られる。特技は漫談、趣味は競馬。
来歴・人物
1907年(明治40年)10月26日、東京府東京市神田区錦町(現在の東京都千代田区神田錦町)に生まれる。母親は初期の帝国劇場で女優として活躍した東日出子(本名内藤治子、1893年 - 1943年)である。
郁文館中学校(現在の郁文館高等学校)在学中の1924年(大正13年)5月、松竹蒲田撮影所へ入社。1925年(大正14年)、星光名義で牛原虚彦監督映画『恋の選手』でデビューして、後に中学校を卒業。以後、牛原、大久保忠素両監督に認められる。やがて五所平之助監督映画で飯田蝶子、八雲恵美子、田中絹代と共演するが、1928年(昭和3年)1月に退社して東京の目黒輜重兵第一大隊に入隊する。
1929年(昭和4年)1月に除隊し、再び松竹蒲田撮影所に入社。斎藤寅次郎監督の蒲田ナンセンスコメディの主要人物として、同年の映画『全部精神異状あり』や1930年(昭和5年)の映画『たゝかれ亭主』で主演を務める。同年4月、西尾佳雄監督映画『續・愛して頂戴』より星ひかると改名。以後、西尾監督映画『嫁入読本』『尻に敷かれて』、小津安二郎監督映画『エロ神の怨霊』、佐々木恒次郎監督映画『カフェーの夫婦』と立て続けに主演し、大活躍する。1931年(昭和6年)2月の佐々木監督映画『公認駈落商売』で主演したのちに退社し、河合映画社に迎えられて入社する。同年3月、田中重雄監督の第一作『たぬきと精神病患者』で主演第一号となり、以後、『裏町天国』『春よお前は罪つくり』『花に浮かれて』『恋じや生命は捨てかねる』『弱き者よ汝の名は女なり』『海の狂人』『矛盾』『好男子異状あり』と立て続けに主演を務めた。しかし同年10月、自ら原作・脚本を手掛けた映画『夢吉よお気の毒様』を最後に退社する。
1932年(昭和7年)4月、日活太秦撮影所へ入社して山本嘉次郎監督映画『細君新戦術』を始め、多数の現代劇・時代劇に出演。当時、同撮影所には杉狂児、田村邦男、関時男、吉谷久雄などの喜劇俳優が揃い、賑やかなコメディを展開。その中でも杉とは1934年(昭和9年)の大谷俊夫監督映画『可愛い女房』、日活多摩川撮影所移籍後には渡辺邦男監督映画『前線部隊』で共演している。1935年(昭和10年)以降は脇役に回るが、1938年の映画『路傍の石』忠助役など、シリアスな作品にも好演を見せた。1942年(昭和17年)、統合によって大映に所属。
終戦後の1947年(昭和22年)、松竹京都撮影所製作の高木孝一監督映画『モデルと若様』で映画界復帰を果たし、同撮影所や東横映画などで活躍。1951年(昭和26年)、大映東京撮影所と専属契約し、ここでも多数の現代劇や時代劇に出演。1969年(昭和44年)に公開された井上芳夫監督映画『女賭博師さいころ化粧』が最後の出演作であり、1971年(昭和46年)の大映倒産まで在籍していたが、以後の消息は明らかになっていない。没年不詳。
『大怪獣ガメラ』などを手掛けた映画監督の湯浅憲明(本名同じ、1933年 - 2004年)は息子にあたる「湯浅憲明」の項を参照。。
出演作品
映画
- 恋の選手(1925年、松竹蒲田)
- コレラ征伐(1925年、松竹蒲田)
- 征服者(1925年、松竹蒲田)
- 当世玉手箱(1925年、松竹蒲田)
- 乃木大将伝(1925年、松竹蒲田) - 阪谷伍長
- 愛の力は雪でも溶す(1926年、松竹蒲田)
- 夢の浮橋(1926年、松竹蒲田) - 雇人勝太
- お坊ちやん(1926年、松竹蒲田) - 社員・滝口一郎
- ヴェニスの船唄(1926年、松竹蒲田)
- 夢の小判娘白ま浪(1926年、松竹蒲田)
- 女房礼讃(1926年、松竹蒲田)
- 恋の闖入者(1926年、松竹蒲田)
- 彼女(1926年、松竹蒲田)
- 涙の笑顔(1927年、松竹蒲田)
- からくり娘(1927年、松竹蒲田) - 女工勧誘員
- 髑髏の踊り(1927年、松竹蒲田) - 同八さん
- 秋草燈籠(松竹蒲田) - 猫を見た男
- お露の巻(1927年)
- 小萩の巻(1927年)
- おかめ(1927年、松竹蒲田)
- 浮気征伐(1928年、松竹蒲田)
- 好きなればこそ(1928年、松竹蒲田)
- 村の花嫁(1928年、松竹蒲田) - 行商人研安
- 全部精神異状あり(1929年、松竹蒲田) - 松吉
- たゝかれ亭主(1930年、松竹蒲田)
- 續・愛して頂戴(1930年、松竹蒲田)
- 好きで一緒になったのよ(1930年、松竹蒲田)
- 嫁入読本(1930年、松竹蒲田)
- 尻に敷かれて(1930年、松竹蒲田)
- エロ神の怨霊(1930年、松竹蒲田) - 石川大九郎
- アラ!大漁だね(1930年、松竹蒲田)
- カフェーの夫婦(1930年、松竹蒲田)
- 若者よなぜ泣くか(1930年、松竹蒲田) - 新聞記者
- 公認駆落商売(1931年、松竹蒲田)
- たぬきと精神病患者(1931年、河合)
- 裏町天国(1931年、河合)
- 春よお前は罪つくり(1931年、河合)
- 花に浮かれて(1931年、河合)
- 恋ぢや命を捨てかねる(1931年、河合)
- 弱き者よ汝の名は女なり(1931年、河合)
- 海の狂人(1931年、河合)
- 矛盾(1931年、河合)
- 好男子異状あり(1931年、河合)
- 夢吉お気の毒様(1931年、河合)
- 木曽路の鴉(1932年、日活太奏) - 疾風の由
- 細君新戦術(1932年、日活太秦)
- モダン・マダム行状記(1933年、日活太奏)
- 彼女の道(1933年、日活太奏) - 兼太郎
- 海棠やくざ(1933年、日活太奏)
- 薩摩飛脚 剣光愛欲篇(1933年、日活太奏) - やらずの清吉
- お前とならば(1933年、日活太奏)
- 戯れに恋はすまじ(1933年、日活太奏) - 支那そばや親爺
- 鼠小僧次郎吉(日活太奏) - 乾分辰公
- 前篇 江戸の巻(1933年)
- 中篇 道中の巻(1933年)
- 後篇 再び江戸の巻(1933年)
- 恋愛非常時(1933年、日活太奏)
- 可愛い女房(1934年、日活太奏)
- 母の微笑(1934年、日活太奏) - 松村の友人
- 子供バンザイ(1934年、日活太奏) - 老医・竹井先生
- 忠臣蔵 刃傷篇 復讐篇(1934年、日活京都) - 町人於兎
- 前線部隊(1934年、日活多摩川) - 井上一等兵
- 槍供養(1934年、日活京都) - 仲間可内
- 嫁ぐ日(1934年、日活多摩川)
- 乃木将軍(1935年、日活多摩川) - 車夫三四郎
- 金色の蜃気楼(1935年、日活多摩川) - 米屋の源さん
- 召集令(1935年、日活多摩川) - 亀吉
- 恋愛人名簿(1935年、日活多摩川) - 熊崎
- 海国大日本(1935年、日活・協同映画・太秦発声映画・J.O.スタヂオ・日本ビクター)
- 新女性大学(1935年、日活多摩川) - 秋山
- 十二番の聖歌(1935年、日活多摩川) - 長尾
- 人生天気予報(1935年、日活多摩川)
- 緑の地平線(日活多摩川) - 仁吉
- 前篇(1935年)
- 後篇(1935年)
- のぞかれた花嫁(1935年、日活多摩川) - コック
- リングの王者(1935年、日活多摩川)
- 雛妓と坊ちやん(1935年、日活多摩川)
- 白衣の佳人(1936年、入江プロ) - 黒田健太郎
- あなたと呼べば(1936年、日活多摩川)
- 人生劇場(1936年、日活多摩川) - とん蝶
- 口笛吹いて百万両(1936年、日活多摩川)
- からくり歌劇(1936年、日活多摩川) - コック長
- 隣の奥さん(1936年、日活多摩川) - 行商人
- 高橋是清自伝(日活多摩川)
- 前篇(1936年)
- 後篇(1936年)
- 東京ラプソディ(1936年、P.C.L.)
- 丹下左膳(日活京都) - 鼓の与吉
- 日光の巻(1937年)
- 愛憎魔剣篇(1937年)
- 完結咆吼篇(1937年)
- 恋愛べからず読本(1937年、日活多摩川)
- 蒼氓(1937年、日活多摩川) - 門馬勝治
- 母校の花形(1937年、日活多摩川)
- 街の旋風(1937年、日活多摩川)
- そんなの嫌ひ(1937年、日活多摩川)
- 銃後の赤誠(1937年、日活多摩川)
- 五人の斥候兵(1938年、日活多摩川) - 長野一等兵
- 結婚の御注文(1938年、日活多摩川)
- お菊ちゃん(1938年、日活多摩川)
- 少年突撃隊(1938年、日活多摩川)
- 忠臣蔵 天の巻 地の巻 (1938年、日活京都)茶坊主珍賀
- 春雨郵便(1938年、日活多摩川)
- 海の護り(1938年、日活多摩川) - 内山整備兵
- 東京千一夜(1938年、日活多摩川)
- 新生活設計図(1938年、日活多摩川)
- 祖国の花嫁(1938年、日活多摩川)
- 空襲(1939年、日活多摩川)
- 光われ等と共に(1939年、日活多摩川)
- 沃土万里(1940年、日活多摩川) - 中津木
- 町の魂(1940年、日活多摩川)
- 暢気眼鏡(1940年、日活多摩川) - 大観堂主人
- 人情ぐるま(1940年、日活多摩川)
- 新婚の道草(1940年、日活多摩川)
- 転落の詩集(1940年、日活多摩川)
- 百万円の人生(1941年、日活多摩川)
- 海の見える家(1941年、日活多摩川)
- 或る日の隣組(1941年、日活多摩川)
- 英雄峠(1941年、日活京都) - 瓦版浅太郎
- 海の母(1942年、日活多摩川) - 伯父卯平
- 将軍と参謀と兵(1942年、日活多摩川) - 管理部岩井大尉
- 山参道(1942年、大映第二) - 喜平
- シンガポール總攻撃(1943年、大映第二) - 小島一等兵
- 重慶から来た男(1943年、大映東京) - 岩田徳太郎
- モデルと若様(1947年、松竹京都)
- こころ月の如く(1947年、東横)
- 博多どんたく(1947年、大映京都) - ボラ八
- 弥次喜多猫化け道中(1949年、東横) - 商人風の客
- いれずみ判官(東横)
- 桜花乱舞の巻(1950年)
- 落花対決の巻(1950年)
- 天保人気男 妻恋坂の決闘(1950年、東横)
- 火の鳥(1950年、新演伎座)
- 女賊と判官(1951年、東横)
- 消防決死隊(1951年、大映東京) - 放水長田中
- 霧の夜の恐怖(1951年、大映東京) - ホテルの番頭大西
- ひばりの子守唄(1951年、大映東京)
- 馬喰一代(1951年、大映東京)
- 毒蛇島綺談 女王蜂(1952年、大映東京) - 嵐三朝
- 母子鶴(1952年、大映東京)
- 怪談深川情話(1952年、大映京都) - は組の雁藏
- 二人の瞳(1952年、大映東京)
- 浅草物語(1953年、大映東京)
- 或る女(1954年、大映東京) - 商人風の男
- 浅草の夜(1954年、大映東京)
- 浪曲天狗道場(1955年、大映東京)
- 火の驀走(1955年、大映東京)
- 幻の馬(1955年、大映東京) - 景正
- 現金の寝ごと(1956年、大映東京)
- 夜の河(1956年、大映東京) - 桜屋
- 君を愛す(1956年、大映東京) - 副島龍蔵
- 銀河の都(1957年、大映東京) - 馬場一作
- 残月講道館(1957年、大映東京) - にぎりの銀次
- 花嫁立候補(1957年、大映東京) - 鈴木
- 暖流(1957年、大映東京) - 煙山弁護士
- 母(1958年、大映東京) - 神主
- かあちゃんは犯人じゃない(1958年、大映東京)
- 巨人と玩具(1958年、大映東京) - 黒沢
- 赤線の灯は消えず(1958年、大映東京) - 玩具工場主・仙造
- 俺たちは狂ってない(1958年、大映東京) - 宮本安造
- 不敵な男(1958年、大映東京) - 芳造
- 共犯者(1958年、大映東京) - 番頭・大森
- あなたと私の合言葉 さよなら、今日は(1959年、大映東京) - 伊藤営業課長
- 夜の闘魚(1959年、大映東京)
- 氾濫(1959年、大映東京) - 木瀬教授
- 代診日記(1959年、大映東京)
- 鍵(1959年、大映東京) - 刑事B
- 野火(1959年、大映東京) - 兵隊1
- 総会屋錦城 勝負師とその娘(1959年、大映東京) - 中気の男
- 浮草(1959年、大映東京) - 木村
- 女経(1960年、大映東京) - 庄平
- 第三話 恋を忘れていた女
- あゝ特別攻撃隊(1960年、大映東京) - 令子の父
- 街の噂も三十五日(1960年、大映東京)
- 東京の女性(1960年、大映東京)
- 勝利と敗北(1960年、大映東京) - 平野
- 歌行燈(1960年、大映東京)
- 傷ついた野獣(1960年、大映東京) - 刑事・中村
- 誰よりも君を愛す(1960年、大映東京) - 根本部長
- おとうと(1960年、大映東京) - 借馬屋
- 黒い樹海(1960年、大映東京) - 編集長
- 三兄弟の決闘(1960年、大映東京)
- 誰よりも誰よりも君を愛す(1961年、大映東京) - 田舎の医者
- 北上夜曲 北上川の初恋(1961年、大映東京) - 小倉安吉
- 新・人生劇場(1961年、大映東京) - たぬきの親父
- 泥だらけの拳銃(1961年、大映東京) - 良作
- 女房学校(1961年、大映東京) - 老運転手
- 献身(1961年、大映東京) - 堀江
- 家庭の事情(1962年、大映東京) - 不動産会社社員
- 情熱の詩人 石川啄木(1962年、大映東京) - 桜井助役
- 閉店時間(1962年、大映東京) - 警備員
- かっこいい若者たち(1962年、大映東京) - 敬七爺さん
- 真昼の罠(1962年、大映東京) - 園田
- 秦・始皇帝(1962年、大映東京) - 太子丹の大伝・鞠武
- やくざの勲章(1962年、大映東京) - 浜吉
- 赤い水(1963年、大映東京) - 浅井書記
- 風速七十五米(1963年、大映東京) - 川上
- ぐれん隊純情派(1963年、大映東京) - 篠原院長
- 巨人 大隈重信(1963年、大映東京) - 近江屋・質屋
- 私を深く埋めて(1963年、大映東京) - 堺松吉
- 「女の小箱」より 夫が見た(1964年、大映東京) - 重役B
- 殺られる前に殺れ(1964年、大映東京) - 砂田三造
- ど根性物語 銭の踊り(1964年、大映東京) - タクシー会社の社長
- 獣の戯れ(1964年、大映東京) - 定次郎
- 掏摸(1965年、大映東京) - おとなしやの吉
- 無法松の一生(1965年、大映京都) - 宇和島屋老爺
- 清作の妻(1965年、大映東京) - 浩三
- 破れ証文(1966年、大映東京) - 西川富蔵
- 大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン(1966年、大映東京) - あわじ丸船長
- 若親分あばれ飛車(1966年、大映東京) - 土木課長
- 東京博徒(1967年、大映京都) - 安次郎
- ラーメン大使(1967年、大映東京) - 山川洋介
- 女賭博師奥ノ院開帳(1968年、大映東京) - 流れ星の喜助
- 関東女賭博師(1968年、大映東京) - 酒巻政治
- 女賭博師さいころ化粧(1969年、大映東京) - 松沢
外部リンク
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/06/06 16:08 UTC (変更履歴)
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.