ジャン=ポール・ゴルチエ : ウィキペディア(Wikipedia)

ジャン=ポール・ゴルティエJean-Paul GAULTIER, 1952年4月24日 - )は、フランス・オー=ド=セーヌ県バニュー生まれのファッションデザイナーであり、また彼の持つファッションブランドである。フランス語の読みでは"ゴルチェ"は"ゴチェ"となる。

概要

祖母がお針子で洋裁の基本を幼時から遊び乍ら身に付け、デザイナーになるための教育は受けなかったという。その代わり、自分のスケッチをスタイリストなどに送り、認められてピエール・カルダンのアシスタントになった。1976年に初めて自分のレディース・コレクションJean-Paul GAULTIERを発表。1977年3月パリの「バスストップ」(オンワード樫山経営)の専属デザイナーに応募し、女性店長の強い推薦で馬場彰社長が採用を決めた「私の履歴書 馬場彰⑰ ゴルチェ」日本経済新聞 2013年2月18日。1978年にオンワード樫山とスティリスト契約を結び独立。1981年からオンワード樫山とライセンス契約をした。1980年代には下着ルックやボンデージ・ファッションなどを発表して話題になった。1984年春夏からメンズ・コレクションを発表。1997年春夏コレクションからオートクチュール・コレクションGAULTIER PARISも発表している。

2004年秋冬からエルメスのレディース・プレタポルテのデザイナーも兼任している。

映画の衣装もしばしば手がけている。

などは彼が衣装を手掛けた作品である。

マドンナの舞台衣装も製作したことがある。また、クリス・カニンガムが手掛けたプロモーション・ビデオ「フローズン」でもマドンナは彼のドレスを着ている。

日本のアーティストにもファンが多く、80年代に活躍したBOØWYが樫山とのタイアップで衣装を着用したり、1989年には、THE ALFEEのライブとゴルティエのファッションショーが融合したイベントツアー「THE ALFEE with Jean-Paul GAULTIERツアー」を催した。このツアーでは、ALFEEのメンバーの衣装をJean-Paul GAULTIERで統一。前半と後半の間では15分間のファッションショーが催された。

宝塚歌劇花組公演「SPEAKEASY〜風の街の悪党たち」(1998年上演)や星組公演「プラハの春」(2002年上演)の衣装も手がけたことでも知られている。

2020年1月22日にパリで行われた2020年春夏オートクチュールコレクションを最後に引退を表明した。

主なブランド名

  • Jean Paul GAULTIER : レディース・プレタポルテ部門
  • GAULTIER2(ゴルチエ・トゥー・ザ・パワー・オブ・トゥー) : メンズ・プレタポルテ部門(2006年秋冬よりスタート。2008年春夏からはメンズサイズ・レディースサイズと分けられた上で展開)
  • GAULTIER PARIS : レディース・オートクチュール部門
  • HERMES : レディース・プレタポルテ

映画

公開年 原題 役名 備考
2001 Absolument fabuleux ジャン=ポール・ゴルチエ

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/08/12 06:56 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「ジャン=ポール・ゴルチエ」の人物情報へ