日本映画監督協会 : ウィキペディア(Wikipedia)

協同組合日本映画監督協会(にほんえいがかんとくきょうかい、、略称: 監協)は、日本の映画監督による職能団体である。

概要

映画、映像分野の発展と映画監督の地位向上を目的に活動する。

「監協」の誕生は、村田実、牛原虚彦衣笠貞之助という、当時珍しかった洋行帰りの映画監督が集まって話したのがきっかけで、当時の国家政策が組合や結社を組むことに神経質だった時代に、西欧に倣って協会を作ろうとしたことは誠に勇気のいることだった。

1936年(昭和11年)2月26日、準備会の打ち合わせが行われた。この日東京は大雪となり、ちょうど二・二六事件が起こった日でもあった。

発起人は伊藤大輔伊丹万作稲垣浩、池田義信、井上金太郎小津安二郎渡辺邦男田坂具隆成瀬巳喜男、村田実、牛原虚彦内田吐夢山本嘉次郎山中貞雄阿部豊五所平之助衣笠貞之助木村荘十二溝口健二島津保次郎、清水宏、鈴木重吉野村浩将の23人がメンバーとなった。山中貞雄だけが20代で、残りも全員30代の若者ぞろいだった。

この「監協」の発足が動機となり、以後たくさんの団体が生れたが、戦争がはじまるとともに解散を命じられ、すべて「映画人協会」に一括されてしまった。「監協」が復活したのは戦後の混乱が過ぎてからである。

「監協」のある晩の酒席で、小津安二郎が「エジソンが映画を発明してくれなかったら俺たちは何をやってただろう」と言い出した。この話がしだいに発展して「どうだ協会主催でエジソン祭りをやろうじゃないか」となったとき、成瀬巳喜男が「エジソンでは一般的になるから僕らに関係のあるNG祭りはどうだろう」と意見を出した。

映画の現場では「NG」でフィルムの屑を多く出すからというので、その供養パーティーをやろうと話がまとまり、毎年12月の恒例行事となった。稲垣浩は、「ふだん頭の高い監督連中がこの日ばかりはサービスしなければならない、それもお礼とお詫びのしるしなのである」と語っているここまで『ひげとちょんまげ』(稲垣浩、毎日新聞社刊)より。

2006年(平成18年)には設立70周年を迎え、記念事業の一環として映画『映画監督って何だ!』を伊藤俊也監督で製作し、同作は多数の協会員監督が出演した事でも話題となった。

略歴

  • 1936年(昭和11年)2月26日 - 創設
  • 1943年(昭和18年) - 戦時体制のもと解散
  • 1949年(昭和24年) - 再結成
  • 1950年(昭和25年) - 中小企業等協同組合法による事業協同組合となる

歴代理事長

理事長在任期間備考
村田実1936年 - 1937年
2溝口健二1937年 - 1943年 / 1949年 - 1955年在任時期に一時解散
3小津安二郎1955年 - 1963年
4五所平之助1964年 - 1980年
5大島渚1980年 - 1996年
6深作欣二1996年 - 2003年
7山田洋次2003年 - 2004年
8崔洋一2004年 - 2022年
9本木克英2022年 -

関連項目

  • 日本映画監督協会新人賞
  • 日本映画撮影監督協会 - 撮影監督・撮影技師の職能団体

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/11/10 19:03 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「日本映画監督協会」の人物情報へ