オノ セイゲンPresents<映画の聴き方> Vol5.小冊子を作りました!「いい音の音楽、いい音の映画」 なぜ、サブスク、ストリーミングの時代にパッケージなのか
2025年9月10日 16:00

坂本龍一さんの「戦場のメリークリスマス」サウンドトラック(1982)録音に参加したことで知られる、世界的音響エンジニア、オノ セイゲンさんに映画と音、音楽についてのさまざまなトピックをきく企画です。
今回は、セイゲンさんが初めて作ったZIN(小冊子)「いい音の音楽、いい音の映画」(A5カラーP26)をご紹介。セイゲンさんの難しい専門用語も、音の調整の仕事についても、誰にもわかりやすい文章にまとめ上げたのは、アートシネマ界隈で大ヒットの仕掛け人コンビ、山下泰司編集長&デザイナー塚本陽氏。一般の映画ファンがより良い音と環境で映画を楽しむための秘訣や工夫をわかりやすくまとめられています。

さらに!そこまでこだわりますか?という深掘りしたい方には、各ページのQRコードから考えつくFAQの答えの8割に直結しています。なぜサブスク、ストリーミングの時代に、SACDとBlu-rayというパッケージが大事なのか? と思った方は、是非とも手に取ってみてください。(※「いい音の音楽、いい音の映画」より一部抜粋)
音楽も映画も、いまやサブスクの時代。イヤホンやヘッドホンで音を、スマホやタブレットで映像を楽しむ方も多いと思います。手軽で、時間も場所も選ばない。僕自身、YouTubeをはじめ、好きな音楽の検索にはストリーミングを日常的に使っています。でも、こうしたサービスは、言ってみればAIの力を借りだ“便利な情報”にすぎません。実際に「誰かと一緒に食事をした」というような、”かけがえのない体験”にはなりえない。人生の時間とチャンスは限られています。どうせ観るなら、聴くなら、食べるなら、最高の時間の芸術(体験)を楽しみましょう!
この冊子で紹介するソフトは、プロのレコーディング現場でかれる音、あるいは映画1館に匹敵する映像と音響を、自宅で楽しめるレベルに達しています。「今さらパッケージ・ソフト?」と思われる方もいるでしょうが、この小冊子では、僕が近年マスタリングを手がけた音楽ソフト(SACD)や映画ソフト(4K UHD/Blu-ray)を厳選してご紹介、見どころ・聴きどころもあわせてお伝えします。

僕がなぜマスタリングをするのか? もう一度だけ、聴きたい音楽、観たい映画があるとします。素晴らしい録音ならそのままでいいのですが、本当に職業病と言うしかありませんが、自分の好きな音質に達していないと、人生の限られた時間を無駄にしたようで悲しくなるからなんです。僕は25年(四半世紀)もの昔からEclipse TDスピーカーで聴きながらSACDやBlu-rayの音を制作してきました。「SACDの復権」コーナーでは、その特性や僕のマスタリングの仕事について解説します。「いい音の世界」、ぜひ体験してみてください。

そのほか、僕が音声マスタリングした映画の中から選りすぐりのBlu-rayや4K UHDをご紹介します。普段、TVの内蔵のスピーカーで映画を観ている方、それではちょっと勿体なさすぎます。Blu-rayや4K UHDはCDよりも高音質、ハイレゾの音も収録できる、とてもスペックの高いメディアです。まずは小さくてもいいのでTVの左右に外付けで2本のスピーカーを置きましょう。最近は比較的安価で、アンプを内蔵した音のいいスピーカーも沢山あります。それだけでセリフのニュアンス、効果音や音楽の伝わり方がまるで変わってきます。ホームシアターを始めるなら5.1chと思われるでしょうが、センターを省略した4.1chで十分。ご家庭でもいい音で映画を楽しんでください。
そして、近年は池袋の名画座・新文芸坐で、それぞれの作品に併せて劇場の音響を最適に調整したうえで上映する「オーディオルーム新文芸坐」というイベント上映もやっています。サウンドデザイン、作曲家、サウンドスケープ、環境音楽、音に携わる方はぜったい新文芸坐で体験した方がいい。ポスプロ、フォーリーアーティスト、音を扱う全てのアーティストにオススメします。

サイデラ・レコードのCD、SACD、レコードを通販でお求めの方に、さらに代官山のライブハウス「晴れたら空に豆まいて」の [SACDの復権]イベント、池袋・[オーディオルーム新文芸坐] Vol.28(日時未定)のトーク日に来場者の方には、ノベルティとしてプレゼントします。
また、冊子だけをご希望の方は、サイデラ・レコード通販で990円(税込、沖縄、離島を含む送料込み)で入手できます。「晴れたら空に豆まいて」「新文芸坐」窓口でも購入できます。数に限りがありますのでなくなり次第終了です。詳細はサイデラ・レコードHP(https://saidera.thebase.in/items/114711508)でお知らせしています。

関連ニュース

オノ セイゲンPresents<映画の聴き方> Vol4.極上の音で鑑賞する名作「ニュー・シネマ・パラダイス」鼎談 インターナショナル版と完全オリジナル版の違い、フェリーニの影
2025年2月6日 11:00

オノ セイゲンPresents<映画の聴き方> Vol3. 加藤和彦さんの話 「トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代」相原裕美監督と対談
2024年6月8日 08:00



