米アカデミー会長、北京映画祭で米中映画交流を呼びかけ
2025年4月22日 11:00
Allen J. Schaben / Los Angeles Times via Getty Imagesアカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーのジャネット・ヤン会長が北京国際映画祭で基調講演を行い、米中貿易摩擦が激化する中、映画を通じた文化交流の重要性を強調したと、米バラエティが報じている。
「中国映画市場の天井はどこまで高いか」と題したフォーラムで講演したヤン会長は、「映画には人々を結びつける独特の力がある。だからこそ私は文化交流について永遠の楽観主義者でいられる」と述べた。
中国系アメリカ人プロデューサーとしてハリウッドと中国映画界の橋渡し役を務めてきたヤンは、米中合作映画の先駆者として知られている。「ジョイ・ラック・クラブ」(1993)で製作総指揮を務めたほか、「太陽の帝国」や「ラストエンペラー」では、困難な中国ロケの実現に重要な役割を果たした。
講演では、約1万1000人のアカデミー会員における中華圏出身者の過小代表問題にも言及。一方で、昨年の「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」のオスカー7冠や、韓国映画「パラサイト 半地下の家族」の作品賞受賞など、近年のアジア映画の躍進を評価した。
将来的な中国語映画のアカデミー賞作品賞受賞の可能性についても触れ、「私は喜んで応援したい」と期待を寄せた。なお、トランプ政権の対中関税への報復として中国が米国映画の輸入を「適度に削減」している問題については言及を避けた。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ