「ランボー」テッド・コッチェフ監督が死去
2025年4月14日 22:00

「ランボー」「バーニーズ あぶない!?ウィークエンド」などで知られるテッド・コッチェフ監督が4月10日(現地時間)死去した。享年94。カナダのグローブ・アンド・メール紙が報じた。
カナダ・トロント出身のコッチェフ監督は、トロント大学で英文学を学んだ後、1950年代初頭にカナダの公共放送局CBCに入社。その後イギリスに渡り、BBCやウェストエンドでの演出を経て、1962年の「野性の太陽」で劇場映画デビューを果たした。
1970年代初頭はカナダで活動し、リチャード・ドレイファス主演の「The Apprenticeship of Duddy Kravitz(原題)」はベルリン国際映画祭の金熊賞を受賞し、アカデミー脚色賞にもノミネートされた。その後ハリウッドに進出し、コメディ映画「おかしな泥棒ディック&ジェーン」(1977)やヒューマンドラマ「ノース・ダラス40」(1979)といったヒット作を連発した。
1982年には、シルベスター・スタローン主演「ランボー」を監督。帰還兵の苦悩を描くことでランボー像に深みを与えた。「1980年当時、月に1000人のベトナム帰還兵が自殺未遂をし、300人以上が命を落としていた。それが脚本の出発点だった」と後に語った。
1980年代以降もジャンルを問わず活躍し、映画「スイッチング・チャンネル」「バーニーズ あぶない!?ウィークエンド」などでメガホンをとった。1990年代後半からはテレビの世界に戻り、「LAW & ORDER: 性犯罪特捜班」で制作総指揮を12年間務めた。
2011年にはカナダ監督組合から生涯功労賞、14年にはカナダ映画テレビアカデミーから功労賞を授与された。
ランボー役のスタローンは、グローブ・アンド・メール紙の報道の数時間前、自身のInstagramに「ランボー」の舞台裏と思われる写真を投稿。「誰も未来を与えてはくれない。自分でつかみ取るしかない。ランボーが伝えているのは、まさにそれだ。生き残るというのは、ただ命を繋ぐことじゃない。自分がなるべき存在から、決して逃げないということだ」とつづっていた。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント