大型レストランの厨房がカオスと化す――メキシコの鬼才×ルーニー・マーラ「ラ・コシーナ 厨房」6月13日公開
2025年3月24日 18:00

第74回ベルリン国際映画祭コンペティション部門で上映された「La Cocina(原題)」が、「ラ・コシーナ 厨房」の邦題で、6月13日から全国公開されることが決定。あわせて、日本版ビジュアル、日本版予告編が披露された。
スタッフの多くが移民で構成されたニューヨークの観光客向け大型レストラン「ザ・グリル」。本作は、その人間関係を時にユーモラスに、時に痛烈に描いたヒューマン・エンターテインメント。原作は、イギリスの劇作家アーノルド・ウェスカーが書いた1959年初演の戯曲「調理場」。日本でも2005年に舞台演出家の蜷川幸雄の演出により「キッチン KITCHEN」として上演されるなど幾度となく舞台化されてきた作品で、映画化は本作で2度目となる。
本作では舞台をニューヨークの観光客向けレストランに移し、まぶしく先進的な街と、レストランで働きながらアメリカン・ドリームを求めて滞在する移民たちの対比が全編ほぼモノクロームで描かれている。さまざまなルーツを持つ彼ら/彼女らが働く笑えるほどにブラックな職場は、文化や政治の違いと資本主義が作り上げた格差ループから抜けられない人々が付かず離れずひしめき合う、この世界の縮図のようでもある。
(C)COPYRIGHT ZONA CERO CINE 2023「ザ・グリル」の料理人のひとりでメキシコ移民である主人公ペドロを演じるのは「コップ・ムービー」「巣窟の祭典」などのラウル・ブリオネス。トラブルメーカーで大人になりきれないが料理の腕は一級という魅力的な人物像を文字通り熱演し、“The Hollywood Reporterが選ぶ2024年ベストパフォーマンス俳優]”15名のひとりに選ばれた。彼の恋人で秘密を抱えるアメリカ人のウェイトレス・ジュリアを演じるのはルーニー・マーラだ。ふたりのロマンチックだがどこか訳ありのラブストーリーは、大混乱を極める厨房での1日のゆくえと絶妙に絡み合っていることにも注目してほしい。
監督・脚本を務めたのは、ベルリン国際映画祭常連のアロンソ・ルイスパラシオス。本作は第74回ベルリン国際映画祭でコンペティション部門に出品され、その力強い表現が称賛されたほか、世界各国の映画祭で12の受賞を記録中。また、Indiewireが発表した“映画人の選ぶ2024年フェイバリット・フィルム”では「チャレンジャーズ」「君の名前で僕を呼んで」などのルカ・グァダニーノ監督が15本のうちの1本に挙げている。
日本版予告編は、レジだけで6台もあるニューヨークの大型レストラン「ザ・グリル」の一日をとらえている。朝、前日の売上金の一部が消えたことが分かり、オーナーの指令で全従業員に対する“犯人捜し”が始まる。移民たちが慌ただしく働く活気に満ちた厨房の雰囲気から一変、ペドロをはじめ従業員たちのストレスは爆発寸前となり、予想だにしない事態へと発展していく様子の一端が伺える。
「ラ・コシーナ 厨房」は、6月13日からヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国公開。
(C)COPYRIGHT ZONA CERO CINE 2023
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ