「夜明けのすべて」藤沢さんと山添くんの物語を“映画”にするための試み 三宅唱監督、松村北斗&上白石萌音の“声”にも言及
2025年3月16日 08:00

アジア全域版アカデミー賞「第18回アジア・フィルム・アワード」(以下AFA)の関連イベントとして、松村北斗と上白石萌音が共演した「夜明けのすべて」が3月15日、Broadway Cinemathequeで上映され、三宅唱監督、和田清人(脚本)、Hi'Spec(音楽)がトークショーに登壇した。
同作は、人気作家・瀬尾まいこ氏の同名小説を、「ケイコ 目を澄ませて」の三宅監督が映画化。PMS(月経前症候群)のせいで月に1度イライラを抑えられなくなる藤沢さん(上白石)は、会社の同僚・山添くん(松村)のある行動がきっかけで怒りを爆発させてしまう。転職してきたばかりなのにやる気がなさそうに見える山添くんだったが、そんな彼もまた、パニック障害を抱え生きがいも気力も失っていた。職場の人たちの理解に支えられながら過ごす中で、藤沢さんと山添くんの間には、恋人でも友達でもない同志のような特別な感情が芽生えはじめる。
(C)瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会まずは「原作をどのような意識を持って脚色したのか?」という質問が投げかけられた。三宅監督は「大事なことは、主人公2人のキャラクターを“守る”ということ。僕らはもともと2人のことが大好きで、その2人についての映画を作りたいなと思っていたからです。もうひとつ意識したのは、2人が“思い通りに働くことできなくなった”という点について。世の中にはPMSやパニック障害以外にも、色んな理由で“思い通りに働くことできない”という問題を抱えている人がいると思うんです。今の世の中で働くというのはどういうことなのか。幸せに働くためにはどうすればよいのかという点を議論することが、脚本作りの出発点だったと思います」と回答する。
そして、和田は「『夜明けのすべて』という小説のタイトルが素晴らしいと感じていたので、どうにか映画には“夜”と“朝”を導入できないかと考えていました。そこでプラネタリウムに関する設定やシーンを加えることにしたんです」と補足。「小説は藤沢さんと山添くんがの視点(=一人称)で書かれています。ですが、彼らを特別視するのではなく、周囲にいる人々も同様に重要な人間であるという考えから、もう少し引いた位置からこの世界を見たいと思って、脚本を作り上げました」と続けた。

作品にマッチした音楽のスタイルについては、Hi'Specが「映像を見る前に三宅さんと会話をして、一番最初に流れてくる音楽を作りました。その時に“寄り添う音楽”というイメージが湧き、そこからスタイルが決まっていったんです」と明かすと、“音の設計”について話題が及んだ。

観客からは「とても静かで落ち着いた物語。人間関係は複雑なのに激しいやりとりはない。どのようにして複雑な感情を表したのか?」という問いかけがあった。
(C)瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会続けて「人物のクローズアップが少なく、全体をとらえた撮影手法が多かったのですが、この意図は? そして“光”が印象的ですが、この意味も教えてください」と質問が飛んだ。
(C)瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会観客からの質問を受けて、藤沢さんと山添くんが務める会社「栗田科学」のドキュメンタリーを作ろうとする2人の中学生(放送部)、そして“にわとり”の登場理由についても言及していく。
(C)瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会
(C)瀬尾まいこ/2024「夜明けのすべて」製作委員会最後の質問は、松村と上白石の起用にまつわるもの。松村は「すずめの戸締まり」、上白石は「君の名は。」「天気の子」とそれぞれに“声優経験”があるが「それは決め手のひとつになったのか?」という内容だ。三宅監督は「キャストに関してはプロデューサーのアイデア。それに対して素晴らしい提案だと思ったので、すぐに賛成しました」と前置きしつつ、次のように語った。

AFAの授賞式は、香港・西九龍(ウエストカオルーン)文化地区の戯曲センター(Xiqu Centre)にて、3月16日に開催。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ