80年代アニメが名古屋に集まる「第2回 どまんなかアニメ映画祭」5月17、18日に開催 「あしたのジョー2」「銀英伝」など上映
2025年2月23日 17:30

愛知・ミッドランドスクエアシネマで開催される「第2回 どまんなかアニメ映画祭」の会期が5月17、18日に決定し、上映作品のラインナップが発表された。公式ポスターのデザインも公開されている。
24年5月に初開催された「どまんなかアニメ映画祭」は、1980年代に公開されたアニメ映画を中心に構成。「アニメ文化を楽しむ交流の場」を提供することを目的として、多数のアニメファンとアニメ制作関係者が参加し、名作の上映やトークショーなどの催しが行われた。
第2回でも1980年代を彩ったアニメ作品が集結。「劇場版 あしたのジョー2」「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 4Kリマスター」「銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 4Kリマスター」「銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲(オーヴァチュア)4Kリマスター」「魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞」「超人ロック」「劇場版『クラッシャージョウ』(4Kリマスター)」「ファイブスター物語」「カムイの剣」が上映される。また、特別上映として24年公開作品「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』」が愛知県内初公開される。
公式ポスタービジュアルは、「機動戦士ガンダム」「装甲騎兵ボトムズ」「勇者エクスカイザー」などで知られるメカニックデザイナーの大河原邦男による描き下ろし。「名古屋」や「祭」をモチーフに取り入れた、大小さまざまなロボットたちが描かれている。
80年代に松竹初のアニメプロデューサーとして「劇場版『機動戦士ガンダム』」3部作や、「劇場版『クラッシャージョウ』」などを手がけ、本映画祭では総合プロデューサーを務める近藤良英氏からのコメント全文と上映作品リストは以下の通り。
1980年代には多くの個性的なアニメーション映画が誕生しました。
「どまんなかアニメ映画祭」を、何度開催しても紹介しきれないくらいの才気がみなぎる作品が存在します。
日本のどまんなか、名古屋で誕生した「どまんなかアニメ映画祭」は、ファンのみなさま、登壇ゲストのみなさま、そして劇場のスタッフに支えられて継続、発展していきます。
1980年代のアニメ作品が放つエネルギーを、ここ日本のどまんなかの名古屋でふたたび体感してください。
・「劇場版 あしたのジョー2」(1981年/出﨑統監督)
・「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 4Kリマスター」(1981年/りんたろう監督)
・「銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 4Kリマスター」(1988年/石黒昇監督)
・「銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲(オーヴァチュア)4Kリマスター」(1993年/清水恵蔵監督)
・「魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞」(1985年/湯山邦彦監督)
・「超人ロック」(1984年/福富博監督)
・「劇場版『クラッシャージョウ』(4Kリマスター)」(1983年/安彦良和監督)
・「ファイブスター物語」(1989年/やまざきかずお監督)
・「カムイの剣」(1985年/りんたろう監督)
・「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』(2024年/りんたろう監督)
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー