映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

80年代アニメが名古屋に集まる「第2回 どまんなかアニメ映画祭」5月17、18日に開催 「あしたのジョー2」「銀英伝」など上映

2025年2月23日 17:30

リンクをコピーしました。
大河原邦男が描き下ろした公式ポスタービジュアル
大河原邦男が描き下ろした公式ポスタービジュアル

愛知・ミッドランドスクエアシネマで開催される「第2回 どまんなかアニメ映画祭」の会期が5月17、18日に決定し、上映作品のラインナップが発表された。公式ポスターのデザインも公開されている。

24年5月に初開催された「どまんなかアニメ映画祭」は、1980年代に公開されたアニメ映画を中心に構成。「アニメ文化を楽しむ交流の場」を提供することを目的として、多数のアニメファンとアニメ制作関係者が参加し、名作の上映やトークショーなどの催しが行われた。

第2回でも1980年代を彩ったアニメ作品が集結。「劇場版 あしたのジョー2」「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 4Kリマスター」「銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 4Kリマスター」「銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲(オーヴァチュア)4Kリマスター」「魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞」「超人ロック」「劇場版『クラッシャージョウ』(4Kリマスター)」「ファイブスター物語」「カムイの剣」が上映される。また、特別上映として24年公開作品「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』」が愛知県内初公開される。

公式ポスタービジュアルは、「機動戦士ガンダム」「装甲騎兵ボトムズ」「勇者エクスカイザー」などで知られるメカニックデザイナーの大河原邦男による描き下ろし。「名古屋」や「祭」をモチーフに取り入れた、大小さまざまなロボットたちが描かれている。

80年代に松竹初のアニメプロデューサーとして「劇場版『機動戦士ガンダム』」3部作や、「劇場版『クラッシャージョウ』」などを手がけ、本映画祭では総合プロデューサーを務める近藤良英氏からのコメント全文と上映作品リストは以下の通り。


近藤良英
1980年代には多くの個性的なアニメーション映画が誕生しました。
「どまんなかアニメ映画祭」を、何度開催しても紹介しきれないくらいの才気がみなぎる作品が存在します。
日本のどまんなか、名古屋で誕生した「どまんなかアニメ映画祭」は、ファンのみなさま、登壇ゲストのみなさま、そして劇場のスタッフに支えられて継続、発展していきます。
1980年代のアニメ作品が放つエネルギーを、ここ日本のどまんなかの名古屋でふたたび体感してください。

【上映作品】
・「劇場版 あしたのジョー2」(1981年/出﨑統監督)
・「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 4Kリマスター」(1981年/りんたろう監督)
・「銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 4Kリマスター」(1988年/石黒昇監督)
・「銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲(オーヴァチュア)4Kリマスター」(1993年/清水恵蔵監督)
・「魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞」(1985年/湯山邦彦監督)
・「超人ロック」(1984年/福富博監督)
・「劇場版『クラッシャージョウ』(4Kリマスター)」(1983年/安彦良和監督)
・「ファイブスター物語」(1989年/やまざきかずお監督)
・「カムイの剣」(1985年/りんたろう監督)
・「山中貞雄に捧げる漫画映画『鼠小僧次郎吉』(2024年/りんたろう監督)

山中貞雄 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る