日本画家・四宮義俊が長編アニメ監督デビュー「花緑青が明ける日に」25年公開 萩原利久&古川琴音が声優初挑戦
2025年1月15日 08:00

日本画家としての活動を軸に、新海誠監督や片渕須直監督など名だたる監督のアニメーション作品に参加、CMやミュージックビデオを手掛けるなどジャンルを超えて様々な創作活動を行ってきた四宮義俊が、自身のオリジナル脚本で描く“初の長編アニメーション”監督作「花緑青(はなろくしょう)が明ける日に」が、2025年に公開されることが決定。萩原利久と古川琴音が主演し、ともにアニメ声優に初挑戦することになった。
物語の舞台は、土地立ち退きの強制執行が迫る創業330年の花火工場・帯刀煙火店。そこで育った若者たちと、幻の花火“シュハリ”をめぐる2日間の物語を描き出す。24年5月に開催された「第77回カンヌ国際映画祭」マルシェ・ドゥ・フィルム「Animation Day」アヌシー・アニメーションショーケースにて、世界中のさまざまな制作段階にある5作品の1本に選出。フランスの気鋭スタジオ「Miyu Productions」との日仏共同製作となっており、世界から熱視線を集めている。

萩原は、老舗の花火工場「帯刀煙火店」の次男で、失踪した父親に代わり幻の花火を完成させようと奮闘する帯刀敬太郎役、古川は敬太郎の幼馴染で、地元を離れ東京で将来の道を模索している式森カオル役を担当している。


あわせて、ティザービジュアルと特報も披露。ビジュアルは、行政による立ち退きが明日に迫る帯刀煙火店で花火を作っている敬太郎のもとを、東京から帰省したカオルが訪れ、2人が4年ぶりに再会するシーンをとらえている。


特報は、幻の花火と呼ばれる“シュハリ”について語る敬太郎の真剣な横顔や、シュハリの秘密の鍵を握る青い顔料「花緑青(はなろくしょう)」の存在に気が付き愕然とするカオルの様子を活写。ばらばらの道を歩んでいた2人が再会し、立ち退きが迫る花火工場の残された2日間に立てた驚きの計画とは――? 日本家屋を花火工場に改築した帯刀煙火店の外観、夜の海の中を月光に包まれながら泳ぐカオルの姿などが圧倒的な映像美で描かれている。
「花緑青が明ける日に」は、25年に全国公開。萩原と古川のコメントは以下の通り。
(C)A NEW DAWN Film Partners
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

ハリポタファンに激烈にオススメ
【本気で良かった】夢と魔法のような、最高の空間…特別すぎる体験でした【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

え、伊藤英明!? すごすぎる…!
【狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!】地上波では絶対ムリ!? 超暴力的・コンプラガン無視の超過激作!
提供:DMM TV

是枝裕和監督作品「ラストシーン」
iPhone 16 Proで撮影。主演は仲野太賀と福地桃子。(提供: Apple)