映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「映画は生き物。面倒を見なければ死んでしまいます」ヴィム・ヴェンダースがブダペストのクラシック映画の祭典で功労賞受賞

2024年9月27日 11:00

リンクをコピーしました。
「ブダペスト・クラシック映画マラソン」の模様
「ブダペスト・クラシック映画マラソン」の模様
©︎NFI

ハンガリーのブダペストで、毎年9月に開催されるクラシック映画の祭典「ブダペスト・クラシック映画マラソン」で、ヴィム・ヴェンダース監督が長年の功績を讃えられ、FIAF(インターナショナル・フェデレーション・オブ・フィルム・アーカイブ)賞を授与された。本賞はこれまで、マーティン・スコセッシイングマール・ベルイマンジャン=リュック・ゴダール、アニエス・ヴァルダらが受賞している。

ヴェンダースは今年のアカデミー賞国際長編映画賞にノミネートされた「パーフェクト・デイズ」(2023)や、アンゼルム・キーファーのドキュメンタリー「アンゼルム“傷ついた世界”の芸術家」(2023)など、精力的に作品を撮り続けているが、その一方で、2012年からノンプロフィットの自身の財団を運営し、自作の保存・管理とともに、若者に向けた映画教育のためのプログラムを実施している。まさに映画を次世代に受け継ぐための活動が認められた結果と言えるだろう。

ウド・キア/A Trick of the Light(1995)
ウド・キア/A Trick of the Light(1995)
A Trick of the Light by Wim Wenders with students of the HFF Munich ©︎1996 Wim Wenders Produktion, HFF München, Veit, Helmer Film Produktion.

受賞セレモニーでは、ヴェンダースを慕う地元ハンガリーのイルディコー・エニェディ監督が祝辞を述べ、続いて、最近修復されたばかりのヴェンダースの旧作、「ベルリンのリュミエール」(1995)が、本作の音楽を担当した作曲家、ロラン・ブティガンの生演奏付きで上映された。

本作のことは意外に知られていないかもしれないが、ヴェンダースが母校ミュンヘン映画テレビ大学の学生たちをスタッフに起用し、自国の歴史的な発明家、マックスとエミール・スクラダノウスキー兄弟の実話を元にしたドキュフィクションである。

ヴィム・ヴェンダース監督
ヴィム・ヴェンダース監督
©︎NFI

1895年、ビオスコープと呼ばれる映写機を開発したスクラダノウスキー兄弟は、それまでに自分たちで組み立てたカメラを使用し撮っていた映像を、同年7月、ベルリンのレストランで披露する。フランスのリュミエール兄弟より一足早い、世界初の商業的な上映だったが、リュミエール兄弟も同年12月にパリで商業的上映を開催。彼らの開発したシネマトグラフの方が技術的に平易かつ優っていたこともあり、その後ビオスコープは衰退。映画の父の称号をすっかりリュミエール兄弟に奪われる形となった。

本作ではそんな記憶を、マックスの実娘であるルーシー・スクラダノウスキーが語るシーンと、当時のクランク式のカメラを用いてモノクロで撮った、スラップスティックな無声映画のような再現部分(兄弟役をウド・キアとオットー・クーンレが演じる)が混ざり合っている。自国の映画の生みの親たちに対するヴェンダースの敬意が詰まった、観ていて胸が熱くなるような作品だ。

ウド・キア/A Trick of the Light(1995)
ウド・キア/A Trick of the Light(1995)
A Trick of the Light by Wim Wenders with students of the HFF Munich ©︎1996 Wim Wenders Produktion, HFF München, Veit, Helmer Film Produktion.

「映画は生き物。面倒を見なければ死んでしまいます」とヴェンダースは語る。そんな彼の映画愛、そして先輩たちから受け継いだ遺産を、後続のものに伝えたいという思いは、クラシック映画の祭典の場を借りて、世界に発信されることになった。(佐藤久理子)

ヴィム・ヴェンダース の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下の注目特集 注目特集

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下 NEW

【ネタバレ厳禁の超一級サスペンス】全感覚を研ぎ澄ませろ――スパイによる究極のスパイ狩り

提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミングの注目特集 注目特集

レッド・ツェッペリン ビカミング NEW

【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!

提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?の注目特集 注目特集

“地球で最も危険な仕事”を知ってる? NEW

【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作

提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作の注目特集 注目特集

すっげぇ楽しい超刺激作 NEW

【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)

提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”の注目特集 注目特集

映画を変えた“伝説の映画” NEW

「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった

提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画ですの注目特集 注目特集

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です

【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた

提供:松竹

これ観てない人、マジもったいないの注目特集 注目特集

これ観てない人、マジもったいない

【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】

提供:東宝東和

宝島の注目特集 注目特集

宝島

【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 9月24日更新

映画ニュースアクセスランキング