映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」応援上映に古賀豪監督感激「僕が応援されているようで力をもらった」【ひろしまアニメーションシーズン2024】

2024年8月16日 20:27

リンクをコピーしました。
「ゲ謎」応援上映に参加した古賀豪監督
「ゲ謎」応援上映に参加した古賀豪監督

広島市で開催中のアニメーション芸術の祭典「ひろしまアニメーションシーズン2024(HAS)」で8月16日、「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」応援上映が実施され、デコレーションが施されたうちわやサイリウムなどを持参したファンが思い思いの形で参加。上映後には古賀豪監督によるトークが行われた。

漫画家・水木しげるの生誕100周年記念作品で、2018~20年に放送されたテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期をベースに、シリーズの原点である目玉おやじの過去と鬼太郎誕生にまつわる物語。昭和31年。鬼太郎の父であるかつての目玉おやじは、行方不明の妻を捜して哭倉村へやって来る。その村は、日本の政財界を裏で牛耳る龍賀一族が支配していた。血液銀行に勤める水木は、一族の当主の死の弔いを建前に密命を背負って村を訪れ、鬼太郎の父と出会う。

画像4(C)映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」製作委員会

上映が始まるや否や、「広島ありがとう!」「東映ありがとう!」「水木先生ありがとう!」と客席から喜びの声が上がる。とりわけ、主人公の水木が登場した瞬間は「かっこいいーーー!!!」と大歓声。その後は、様々なシーン、登場人物に対して掛け声や突っ込みが繰り広げられる。田園風景ではサイリウムの色を緑に変えたりと、場面場面によって観客が新たな上映環境を作り上げ、「ゲ謎」の世界を盛り上げた。

上映後に登壇した古賀監督は、開口一番「初めて応援上映を見せていただきましたが、僕が応援されているようで力をもらいました」と感激の様子。初の応援上映の参加を喜んだ。

口コミでヒットを記録した本作。「公開から徐々に100館以上に増えて、ひとえにお客さんのおかげ。作っているときは、周りの大人たちは……結構厳しいだろうと言われていました」と明かす。大人向けの作品を作るにあたり、水木しげる氏の著作を読み返し「水木先生の人生がテーマ性を持っていると思った。悲惨な戦争から戻って戦後に妖怪研究をされたのも、意味がある。そんな水木先生(人生の)要素も入れた」と語る。

物語の舞台を昭和31年にした理由について「高度経済成長が始まった年。あの時代は良い時代と言われるが、僕は懐疑心があったし、あの時代を知っている人も、そういうものに酔っていいのだろうか?と思っていた」と言い、「戦後米軍が来た時、多くの食料があると言われていたのにたくさんの餓死者が出て、その時にちょろまかされた原資が高度経済成長期に使われた。そしてバブルが来て、また落ち込んだときにあの頃は良かった……というのは違うと思う」と自身の考えを述べる。

画像3

そして、「近代以降の日本では弱者を踏みつけてきた。近代以前はすべてのものに魂が宿っていると考えられていたのに……黒船が来て、魂に対する恐れが無くなって、人の命まで尊重しなくなった。人間をリソースとしか考えなくなって、その精神性は今でも続いている。そして、今、踏みつけられた人が狂骨になって復讐されている。そんなことも考えた」と作品に込めたメッセージを語り、「水木先生も“妖怪=魂”と声高には言わないけれど、“すべてのものに魂を見る”そういう考えがあったのかも」と推察する。

当時の文化風習を描くにあたり、「もともとレトロが好き。昭和30年代は映画の黄金期なので、改めてその時代の映画を見たり、服装に関しては東映本社の衣装部にあの時代の衣装を用意してきてもらって、モデルさんに着てもらって写真を撮った」といい、「古い日本の歴史書には大鏡や吾妻鏡という名がついていますが、この作品も1930年代を描きながらも、2020年代の今を映す鏡としている。あの時から同じ過ちを繰り返しているということを織り込んでいる」と古い時代を描きながらもテーマに現代性を持たせた。

劇中の女性の描き方や、水木と沙代の関係については、女性スタッフにも相談しながら作っていったという。「男の発想だと、沙代に興味を抱かないのが悪いかな?と思ってしまう。でも、それは違うと。昔の映画だったら男女が恋愛関係になるが、それはもう古く、一人の人間同士として描かなければと思った。これからそうなっていかなければいけないと思った」と述懐した。

画像5

声優に対しての演出は、「どろどろしてリアルな話なので、リアルにと依頼した。水木役の木内秀信さんとは、『もっとこんな感じ』と膝詰めで芝居を作っていき、水木が出来上がったら、他の役者さんは感が良いのでうまくいった」と振り返る。

また、今回は身体全体で音を楽しむ音響システム「boidsound」での上映となった。本作の音や音楽面でのこだわりを「アニメは音で説明することも多いので(音響)効果さんが頑張ってくれた。また、川井憲次さんの音楽が素晴らしかった。(応援上映という)こういう楽しみ方があるんだと驚きました」と感想を述べる。

画像2(C)映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」製作委員会

主人公の水木の魅力を問われると「男の悪さがなまなましく、あの時代にきれいごとを言わずにもがいて生きていたところかな。水木先生も巨匠になっても弱者の側に立っていた。僕も含めて、みんな弱者側にあると思っていると思う。その中で一生懸命生きている男の魅力だと思う」「嘘をついたほうがいいところで嘘をつけない」とキャラクターの性格を分析。また、水木と鬼太郎の父はホームズとワトソンのような関係を当初構想したが、設定上うまくいかなかったため断念したという逸話も披露した。

そして、本作が広島で上映されたことについての感想を求められると「広島で起きたことは忘れてはいけないし、誰もがそう思っているはずです。しかし、世の中で大きなうねりがあると途端に忘れられてしまう。忘れないようにはメッセージが陳腐化しないことが大事」と、本映画祭など、文化を通じて発信することの重要性に力を込めた。

「ひろしまアニメーションシーズン2024」は、8月18日まで開催。全プログラム、チケット詳細は公式HP(https://animation.hiroshimafest.org/schedule/)で告知している。1日券は3000円。1回券は1200円。そのほか全プログラム券や、大学生、高・中学生料金あり。

古賀豪 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

アマチュアの注目特集 注目特集

アマチュア NEW

【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!

提供:ディズニー

HERE 時を越えての注目特集 注目特集

HERE 時を越えて NEW

【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…

提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…の注目特集 注目特集

異常者×異常者×異常者… NEW

【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!

提供:KADOKAWA

片思い世界の注目特集 注目特集

片思い世界

【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!

提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画の注目特集 注目特集

社畜が観たらすごかった映画

【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!

提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパーの注目特集 注目特集

侍タイムスリッパー

【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】

提供:JCOM株式会社

過激な問題作の注目特集 注目特集

過激な問題作

【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。

提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔するの注目特集 注目特集

映画館で観ないとぜっっったい後悔する

【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――

提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――の注目特集 注目特集

映画が大好きな人へ――

“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】

提供:KDDI

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 4月5日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る