河合優実、カンヌ帰国後初となるイベントで、学生と熱く意見交換! 底辺から抜け出そうともがく少女を演じた「あんのこと」

2024年5月31日 19:00


トークテーマは「杏のような人たちに私たちができること」
トークテーマは「杏のような人たちに私たちができること」

河合優実入江悠監督が、5月30日に東京の共立女子大学・神田一ツ橋キャンパスで行われた主演作「あんのこと」のトークイベントに登場した。河合にとっては、第77回カンヌ国際映画祭からの帰国後初となるイベント登壇となった。

本作は、入江監督が、2020年6月に新聞に掲載された「あるひとりの少女の壮絶な人生を綴った記事」に着想を得て描く、実話をもとにした人間ドラマ。河合は、幼い頃から母親に暴力を振るわれ、10代半ばから売春を強いられるなど過酷な人生を歩み、底辺から抜け出そうともがく少女・杏という難役に挑んだ。

会場には、杏と同世代の学生約180人が集まった。イベントの最初の話題は、河合の主演作「ナミビアの砂漠」が、第77回カンヌ国際映画祭の監督週間に出品され、国際映画批評家連盟賞を受賞したニュース。河合に向けて、学生たちからの祝福の拍手が鳴り響くなか、「1週間前くらいに帰ってきました」「自分にとっても大きな経験になるなと思いましたし、それこそ上映が終わったあとに観客の皆さんがフランクに声をかけてくれて。『あそこはこう思った』と伝えてくれる方が多かったな、というのが印象的で。それはすごく豊かなことだなと思いました」と、カンヌでの上映を振り返った。

画像2

この日は、河合と入江監督に、学生たちからの感想・質問が多く寄せられた。ある生徒は、「杏のお母さんが、杏ちゃんに対して“ママ”と呼んでいたのですが、なぜ“ママ”だったんでしょうか?」と問いかけ、入江監督は「いい質問ですね」と笑顔を見せる。河合も「うれしい」と続けると、「あそこは脚本にありました。実際にそういうケースもあると思うんですけど、自分が母親なんだけど、『お互いに依存しながら生きているよね』ということを、呼び方で確認し合っているというか。お母さんはそれを無意識にやって、杏をコントロールして。家から出られなくするような行動をとっているのかなと思っていました」と説明した。

ともに登壇した共立大学の市山教授も、「足が悪いおばあさまがいらっしゃるという家庭環境を考えると、きっとお母さまも母親との関係に悩んでいて、早く独り立ちしなきゃと感じていたんだと思います。先ほど3人の女性たちの共同体を共依存とおっしゃっていたんですが、映画ではそういう可視化されていない人間関係を映像で可視化してくださって。それでもどうしてお互いに傷つけあうのか、というところに正解がないというか。誰も悪い人がいないということを直接的に感じさせてくれたシーンでした」と補足した。

画像3

さらに入江監督作「AI崩壊」や、河合の出演ドラマ「不適切にもほどがある!」のファンだという学生は、「この映画は実話をもとにしたストーリーとありましたが、これはひとりの子をモデルにしたんですか? それとも複数のモデルがいるんですか?」と質問。入江監督は、「結論から言うと、ひとりの人ですね。僕らは(本作のモデルになった)記事を書かれた記者さんに話を聞いて脚本をつくりました」と答える。

続けて河合も、「あるひとつの新聞記事の、特定の女性からつくってはいるんですけど、そういう要素やエピソードは脚本の段階で肉付けされていますし、そういう意味では同じ状況にある人たちの集合体でもあります。そして撮影を進めていくなかで、『実在した方がいる』というのが自分にとってはとても大きなことで。その方に敬意を払うこと、近づくことを最初はやっていたんですが、撮影をしていくなかで、香川杏というキャラクターをつくっていくということが重要だなという方向性に、監督を含めて、現場ではそうなったという感じですね」と述懐した。

画像4

最後に感想を述べた学生は、「全体的に主人公は被害者というか、ずっと傷つけられる側だったにもかかわらず、最後まで人を傷つけることがなかったなというのが印象的でした」と語り、クライマックスに展開されるエピソードに言及しながら、「どのようにしてそのシーンをつくろうと思ったのでしょうか?」と質問。「これもものすごく難しいですね」と明かした入江監督は、「これはすごく乱暴な議論になるかもしれないですが、相手を傷つけることは否定できないと思うんです。今のお話でいうと、(本編の中盤あたりで)母のもとから逃げるということは母を傷つけることになるけど、杏の生命や健康のためには必要だったのではないかと思います。そういう意味でいうと、杏というのは真面目な子だったのかなと。真面目であるがゆえに、いろんな責任を押しつけられて、それによってどんどん押しつぶされるような側面があったのではないかと思っています」と回答する。

そして河合も「今、お話しいただいたことがとてもすてきだなと思って。杏が人を傷つける側に回らなかったということは、入江監督ともお話ししました。実際に自分が受けてきた暴力が、家庭内で連鎖していくという傾向はあると思うんです」と切り出し、クライマックスでの杏の選択に言及しながら、「それは本当に映画として希望があるなと思っていて。わたしは良かったなと思っていたので。感想をいただけてうれしかったです」と呼びかけた。

画像5

そんなやりとりを踏まえて、登壇陣がその学生に「どうやったら杏ちゃんは救われる?」と質問を投げかけるひと幕も。学生は、「あの状況では何が正しいのか。本当に難しいですね……」といい、「それでも最後の砦というか、福祉というか、国の制度というか、もう少しハードルを下げて、話ができるような場所があったら、少しは救われる人もいるんじゃないかと思いました」と、考えを述べた。

イベントの最後に入江監督は、学生たちに向け、「本当に感謝しています。もうすぐ公開となりますが、映画を見て素直に感じたことを、現実の社会でも、近い人とか、家族とか、友だちなどと話すことは有意義だと思うので。ぜひ感じたことを周りに伝えて話し合ってもらえたら、映画をつくって良かったなと思います」と、メッセージを伝えた。

あんのこと」は、6月7日から東京の新宿武蔵野館、丸の内TOEI、池袋シネマ・ロサほか全国公開。

Amazonで今すぐ購入

フォトギャラリー

(C)2023『あんのこと』製作委員会

DVD・ブルーレイ

Powered by価格.com

関連ニュース

映画ニュースアクセスランキング

本日

  1. 実写「ONE PIECE」に秘密犯罪結社バロックワークス登場!Mr.9、Mr.5、ミス・バレンタイン、Mr.3のキャストが発表

    1

    実写「ONE PIECE」に秘密犯罪結社バロックワークス登場!Mr.9、Mr.5、ミス・バレンタイン、Mr.3のキャストが発表

    2024年6月25日 22:00
  2. 警察を辞めた室井慎次の新たな人生に、再び事件の影が忍び寄る 「踊るプロジェクト」新作の最新映像公開

    2

    警察を辞めた室井慎次の新たな人生に、再び事件の影が忍び寄る 「踊るプロジェクト」新作の最新映像公開

    2024年6月25日 21:00
  3. 宇宙最恐の生命体が迫りくる恐怖!歴代作品のエイリアンが次々登場する「エイリアン ロムルス」US版予告

    3

    宇宙最恐の生命体が迫りくる恐怖!歴代作品のエイリアンが次々登場する「エイリアン ロムルス」US版予告

    2024年6月25日 06:00
  4. 山寺宏一が30年ぶりカムバック!「ビバリーヒルズ・コップ アクセル・フォーリー」日本版声優と吹替版予告編公開

    4

    山寺宏一が30年ぶりカムバック!「ビバリーヒルズ・コップ アクセル・フォーリー」日本版声優と吹替版予告編公開

    2024年6月25日 08:00
  5. ジェニファー・ローレンス、主婦版「ナイブズ・アウト」に主演

    5

    ジェニファー・ローレンス、主婦版「ナイブズ・アウト」に主演

    2024年6月25日 16:00

今週