ユダヤ人美青年が肉体美を晒し、ドイツ人女性を誘惑… R15+映画「フィリップ」過激な場面写真8点
2024年4月5日 14:00

1961年に発刊後、その内容の過激さから、すぐに発禁処分となった小説を映画化した「フィリップ」の場面写真8点がお披露目。ユダヤ人としての素性を隠して生きる美青年フィリップが、ナチス将校の妻たちを次々と誘惑することで、ナチスへの復讐を果たす姿が切り取られている。
物語の舞台は41年、第二次世界大戦、ナチス支配下のポーランドとドイツ。ワルシャワのゲットーで暮らすポーランド系ユダヤ人のフィリップ(エリック・クルム・ジュニア)は、恋人サラと出かけた舞台で、ナチスの銃撃に遭い、サラや家族、親戚を目の前で殺される。2年後、フィリップはフランクフルトにある高級ホテルのレストランで、ウェイターとして働いていた。自身をフランス人と偽り、戦場に夫を送り出し孤独にしているナチス将校の妻たちを次々と誘惑し、ナチスへの復讐を果たしていた。孤独と嘘で塗り固めた生活のなか、彼はプールサイドで知的な美しいドイツ人のリザ(カロリーネ・ハルティヒ)と出会い、愛し合うようになる。しかし戦争は、容赦なくふたりを引き裂いていく。

場面写真には、端正な容姿を武器に、次々と憎きドイツ人女性に近付く“孤独な誘惑者”フィリップを活写。情事後に切り捨てるという目的のため、プールサイドで肉体美を曝け出して、女性を品定めするさまが切り取られている。さらに、リザとの逢瀬の時間や、暴力に屈することなく、真っ直ぐな目で自らの意思を主張する姿なども確認できる。復讐、愛、死、孤独、そして時代に翻ろうされながら、苦しい戦いを続ける姿が印象に残る。

原作は、ポーランドの作家レオポルド・ティルマンド(1920~85)の自伝的小説として、ポーランド当局の検閲後、大幅に削除されたものが61年に出版された「Filip」。ティルマンドが、42年にフランクフルトに滞在した実体験に基づいて書かれている。発刊後すぐに発禁処分となり、長い間、日の目を見ることがなかったが、2022年にオリジナル版が出版された。

監督は、90年代よりテレビプロデューサー兼演出家としてキャリアを重ね、21世紀に入って以降はポーランドの巨匠アンジェイ・ワイダ作品のプロデューサーとして、後期代表作である「カティンの森」「ワレサ 連帯の男」、そして遺作「残像」まで製作を務め上げたミハウ・クフィェチンスキ。映画化の理由のひとつとして、「ポーランドで愛する人を亡くしたユダヤ人の主人公は、そのような状況下で何を感じるでしょうか? 私はティルマンドの本を心理的で緻密な映画にし、トラウマから感情が凍り付いた男の孤独を研究することに決めました」と明かしている。
「フィリップ」は、6月21日から東京の新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか全国公開。R15+指定。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー