高級娼館での出来事を映画化「ラ・メゾン」監督、主演アナ・ジラルドインタビュー「女性は自分で自分の人生を選ぶ自由がある」
2023年12月28日 21:00

作家であることを隠して高級娼館に潜入したエマ・ベッケルが、その体験をもとに自身と女性たちのリアルな姿を描き、フランスで賛否両論を巻き起こしたベストセラー小説を映画化した「ラ・メゾン 小説家と娼婦」が公開となる。
センセーショナルなテーマで、女性の欲望と自由、そして女性であるからこそ被る危険性も描いたアニッサ・ボンヌフォン監督と主演のアナ・ジラルドが来日し、作品を語った。
フランスからベルリンに移り住んだ27歳の作家エマ。娼婦たちの裏側に興味を抱いた彼女はその実情を理解するべく、高級娼館「ラ・メゾン」に娼婦として潜入する。一緒に働くことで顕になる女性たちの本音や、そこで繰り広げられる刺激的な出来事を、包み隠さずノートにつづっていくエマ。新たな発見に満ちた日々を送るうちに、当初は2週間だったはずが、いつしか2年もの月日が流れていく。

そして私の女優のキャリアとしても、大きな転換期になると思いました。実はフランス映画界は役柄をカテゴライズされることが多いんです。一旦○○タイプの女優だと認識されたら、そのイメージを崩すのはとても難しいのです。そんな恐怖も乗り越えて、今回エマという役に臨みました。私一人が準備をするというより、アニッサとの共同作業でした。

そして、この作品をやりたいと強く思ったのは、女性のアニッサが監督だったからです。彼女が本当に私を支えてくれたのです。もし監督が男性だったら、きっと私は挑戦していなかったと思います。
シナリオの第一稿はかなり原作に近かったのでエマには気に入ってもらえました。でも、私は自分で監督するからには、自分のものにしようと内容を書き換えていきました。そこで、作者であるエマの物語とは違いが出てしまったので、私たちの関係もやや疎遠になってしまったんです。しかし、彼女の作品が出るたびに私はずっと読者でいます。

その後は、今度はパリで自分の意志でこの職業を選んだというセックスワーカーの女性たちから話を聞きました。事情があって選択した、ということではない女性たちの話を聞けたことがとても重要で、その証言こそが、エマの行動の解明になると思ったのです。もちろんエマは作家です。しかしセックスワーカーの方々は、本職としてその世界に入っていくわけですから、そのモチベーションを知りたかったのです。
あとはSMの世界の人に話を聞くことも必要でした。私はもともとドキュメンタリー監督からキャリアはじめているので、リサーチのプロセスを大事にしています。

ええ、確かに(笑)。フランス女性に対する一つの神話みたいなものが存在すると思います。おそらく、フランス人女性は性の自由を謳歌しているようなイメージがあるのでしょう。でもそれがすべての女性に当てはまるのかは疑問ではあります。実際、私はアメリカで暮らしたことがあり、世界中を旅していますが、確かにフランス人女性は性的に自由だという目で見られている実感がありました。でも、おそらくそれは、さっき申し上げた女性の権利を勝ち取るために戦った女性たちが、強い個性を持っているから。生理的な欲求も隠さず、権利として主張する――そういうイメージとつながっているのだと思います。

どちらかというと、娼婦は男性に消費される存在ですが、原作者のエマの場合は違います。作家なので、経済的に自立し自分の取材のためにセックスを提供し、その代償としてお金をもらって小説を書くことができる。ベッドの中で男性に従属する女性ではなく、男性を利用する、そういうロジックなのです。それはすべての人が理解できることではありませんが、私は彼女が、この娼館での潜入取材から芸術的な作品を作るのだ、という意志を強く感じたのです。

コロナ禍の影響で、寝るところもないほど困窮した女性が売春を始めることはフランスでもあります。そのような事実に日が当たらないからこそ、セックスワーカーにも権利があり、社会的保護が必要であることを私たちは訴えていきたいです。
「ラ・メゾン 小説家と娼婦」は12月29日から公開。
(C)RADAR FILMS - REZO PRODUCTIONS - UMEDIA - CARL HIRSCHMANN - STELLA MARIS PICTURES
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース





【第78回カンヌ国際映画祭】オフィシャル・セレクション発表、早川千絵監督作など日本映画3本 応募作は過去最高の2909本、現代社会の暴力、愛、寛容など描く作品目立つ
2025年4月10日 23:00

映画.com注目特集をチェック

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これめちゃくちゃ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

てっぺんの向こうにあなたがいる
【ベスト“吉永小百合主演映画”の話をしよう】独断で選んだTOP5を発表! あなたの推しは何位!?
提供:キノフィルムズ

スパイによる究極のスパイ狩り
【前代未聞の心理戦】辛口批評サイト96%高評価、目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

なんだこのかっこいい映画は…!
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント