映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

西野七瀬、「世にも奇妙な物語」初主演 「いつか出演してみたいと思っていたので、すごくうれしかった」

2023年11月3日 07:00

リンクをコピーしました。
近未来が舞台のストーリーに主演
近未来が舞台のストーリーに主演
(C)フジテレビ

西野七瀬が、フジテレビ系で11月11日に放送される土曜プレミアム「世にも奇妙な物語’23 秋の特別編」(午後9時~11時10分)のエピソードの一つ「走馬灯のセトリは考えておいて」で同シリーズ初主演を飾ることがわかった。

画像2(C)フジテレビ

ストーリーテラーのタモリと豪華キャストが視聴者を「奇妙な世界」へといざなう本作は、1990年4月にレギュラードラマとして放送を開始。その後、特別編として年に2度放送を続け、各時代を代表するような作家や脚本家、そして豪華俳優を掛け合わせることによって、“奇妙な”物語の世界観を作り出してきた。今作でも4つの短編ドラマが制作され、西野のほか、草なぎ剛北村一輝溝端淳平がそれぞれのエピソードで主演を務める。

西野が演じるのは、ライフキャスターという職業に就く、小清水イノリ役。舞台は近未来。人の生活を記録するライフログという機能の発展により、死後、その人の人格・姿形をロボットに注入することで、まるでその人のクローン(ライフキャスト)を作れるような世界になっていた。物語は、イノリのもとにバーチャルアイドル・黄昏キエラのライフキャストの制作依頼が舞い込むところから始まる。イノリはそのバーチャルアイドルの過去をさかのぼって調べていくうちに、その依頼主の衝撃的な事実を知る。

西野は「いつか出演してみたいと思っていた番組でしたので、すごくうれしかった」と喜びを語り、「イノリは自分の性格と少し似ているところもあり、等身大で演じることができたので新鮮な気持ちでした」とコメント。

画像3(C)フジテレビ
画像4(C)フジテレビ

場面写真には、イノリにバーチャルアイドルのライフキャストの制作を依頼する袖崎碧役の朝加真由美、イノリの父親役の利重剛の姿もとらえられている。バーチャルアイドルの黄昏キエラ役は、七海うららが抜てきされた。

西野と演出を担当した岩田和行のコメント全文は以下の通り。


◆本作への出演について

いつか出演してみたいと思っていた番組でしたので、すごくうれしかったです。昔から見ていた番組で強烈に印象に残る作品もありますので、自分が出演する作品がどうなるのか楽しみでした。

◆ご自身の役を実際に演じてみていかがでしたか?

50年後の近未来の設定なので、はじめは手探りのなかで演じましたが、出来上がる本編はCGが加わりさらに面白い作品になっていると思います。イノリは自分の性格と少し似ているところもあり、等身大で演じることができたので新鮮な気持ちでした。

◆視聴者の方へのメッセージ

『世にも奇妙な物語』はさまざまな作品がこれまでにもあると思いますが、本作の近未来というのはまた新しい作品になったんじゃないかなと思います。近未来のCG加工とどんな結末になるのか分からない“世にも”ならではのストーリーで面白く仕上がっていると思うので、最後まで見ていただけたらうれしいです。


【演出:岩田和行

自分が死んだ後に、自分と瓜二つのリアルな分身を作り出す技術があったとしたら? 今作の『世にも奇妙な物語』で描く舞台は今から50年後の世界。今と何が変わり、何が変わっていないのでしょうか?

33年目に突入し、約570作品という歴史ある『世にも奇妙な物語』の中でも、表現が非常に難しい今作に挑んでくれたのは西野七瀬さん。自らの生き方を問い直し見つめる主人公を繊細に感情豊かに演じていただきました。

そして我々スタッフも、50年後という設定だけでなく、ドラマオリジナルのバーチャルアイドルやオリジナルの歌をどう表現すべきか試行錯誤を重ねてきました。撮影スタッフ、CGスタッフ、バーチャルアイドルスタッフ、楽曲チーム、総動員で全力で挑んだ渾身の力作となっております。

胸を打つエモーショナルな西野さんのお芝居はもちろんのこと、暑い夏に撮影した映像はとても美しく、数々の手の込んだCGカットなど見所豊富な作品となっております! 一人でも多くの方にご覧いただけるとうれしいです!

フォトギャラリー

西野七瀬 の関連作を観る

Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 2月1日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る