「非常線の女」4Kデジタル修復版 世界的トランぺッター・黒田卓也の生演奏で、新たな鑑賞体験に
2023年10月27日 13:00

第36回東京国際映画祭における“小津安二郎生誕120年特集上映”として、「非常線の女」4Kデジタル修復版が、TOHOシネマズ日比谷にてワールドプレミア上映された。観客は、世界的なトランペッターである黒田卓也率いるジャズバンドの生演奏とともに、物語を楽しんだ。
本作は、岡譲二と田中絹代を与太者と情婦に配した、異色の和製ギャング映画。ボクサー崩れの用心棒・襄二(岡)とタイピストの時子(田中)は、ある姉弟との出会いを契機に、裏社会から足を洗う決心をする。

上映中は、物語のリズムに合わせ、美しいジャズが奏でられる。音楽が、登場人物の感情をより深く引き出し、物語をよりドラマティックにしているように感じられた。そして、高まる音楽と、突如訪れる沈黙とのメリハリで、より深く作品世界に引きずり込まれていき、新たな鑑賞体験を味わうことができた。バンドにはトランペットのほか、テナーサックス、キーボード、ダブルベース、パーカッション、ドラムスが参加していた。

演奏を終えた黒田は、本企画を振り返り「かなり準備をしました。昔の実際の作品と、4Kデジタル修復版のスピードが違うんです。昔の作品に合わせていたので、今日はけっこうきつかったです」と振り返る。「スタッフさんのご尽力でうまくいって、いまは胸を撫で下ろしています。演奏しながら、自分でたいしたもんだなと思いました(笑)」と、安堵の表情を浮かべていた。
さらに映画の感想を問われると「まず1933年の作品ということで、その頃の日本人の服装、顔つき、生活模様が全く予想とは違っていて、驚きと感銘を受けました」と述べた。
MCが「私はこの企画が持ち上がったときに、絶対に作品とジャズが合うなと思いました。なので、ジャズトランぺッターの黒田さんが引き受けてくださって、絶対にうまくいくなと思いました」と語りかける。黒田は「どんどん音楽が浮かんできて、前半に詰め込み過ぎて、時間がなくなり、後半は1曲の長さが伸びてしまいました」と、笑い交じりに明かした。
第36回東京国際映画祭は11月1日まで、日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開催。

フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
【第82回ベネチア国際映画祭】日本勢も大きな存在感 細田守「果てしなきスカーレット」に大喝采、藤元明緒にNETPAC賞特別表彰賞、仏名門校で学んだ畑明広
2025年9月6日 13:00
スパイク・リー監督からの“詰問”に動揺 緊迫のやりとりを公開「今の若い世代がクロサワ映画を一度も観たことがない?誰の責任だ?」【ハリウッドコラムvol.367】
2025年9月6日 11:00
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー