板津匡覧監督が語る「北極百貨店のコンシェルジュさん」の“マンガチックでリアル”な絵作りと東映長編の影響
2023年10月25日 14:16

第36回東京国際映画祭のアニメーション部門で10月24日、「北極百貨店のコンシェルジュさん」が上映され、東京・角川シネマ有楽町で板津匡覧監督がプログラミング・アドバイザーの藤津亮太氏とトークに臨んだ。
同作は、西村ツチカ氏による漫画が原作。動物の客が訪れる北極百貨店の新人コンシェルジュの秋乃が、さまざまな事情を抱えた客の思いに寄りそいながら奮闘する姿を描く。10月20日から全国で公開中。
以前から西村氏の作品が好きだったという板津監督は、「自分がやりたいアニメーションのスタイルがこの作品だったら扱える」「この絵ならば自分の描きたい動きが自由に描ける」と考え、Production I.Gの松下慶子プロデューサーに次回作の企画として提案。藤津氏から“マンガチックでリアル”な絵作りにした理由を聞かれると、自分が見てきた作品や参加した作品の影響から「(自分には)どっちの血も流れている」と分析しながら、「自分には“リアル”な方向だけにいくと行き詰まるような感覚があって、この作品では自由で伸びやかな方向にいきたかった」と話す。
本作が目指した絵の方向に近い作品として、宮崎駿監督がアニメーターとして参加したことでも知られる東映長編「どうぶつ宝島」が挙げられ、同作が大好きだと語る板津監督。シンプルな線で描かれたキャラクターが伸びやかに動く東映長編の良さと、現代的なリアルなアニメーションの良さの両方を取り入れたスタイルを実現するため、キャラクターデザインの森田千誉と、端正かつシルエットだけで成立するようなシンプルな線のキャラクターを作っていった経緯が語られた。そのさい、動物の骨格は意識しながら可愛かわいく描き、動きについても動物を擬人化するのではなく、あくまで二足歩行で立っているという“不思議なリアリティ”を目指したのだそうだ。
板津監督はトークの最後に、「なるべく色々な年齢層の人に見てもらえる作品として作った」という本作を、二度目は身近な人を誘って見にいってほしいと呼びかけていた。第36回東京国際映画祭は、11月1日まで開催。

関連ニュース






「ちはやふる めぐり」當真あみ、齋藤潤、山時聡真、嵐莉菜、高村佳偉人 【梅園高校かるた部員】を演じる若手俳優に注目! 役柄&プロフィールまとめ
2025年7月19日 12:00
映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和