映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

【監督インタビュー】ピクサー最新作「マイ・エレメント」 亡き両親に捧げる驚きと感動の化学反応

2023年7月23日 11:00

リンクをコピーしました。
ピーター・ソーン監督
ピーター・ソーン監督

第76回カンヌ国際映画祭のクロージングを飾ったディズニー&ピクサー最新作「マイ・エレメント」は、火・水・土・風といったエレメント(元素)の世界を舞台に描く独創的な長編アニメーション。メガホンをとったピーター・ソーン監督(「アーロと少年」)にとっては、亡き両親の半生が色濃く反映されたパーソナルな一作となった。「もし、両親が完成した作品を見てくれたら、きっと誇りに思ってくれるはず」と語るソーン監督に、作品に込めた思いや挑戦、変化を遂げるピクサー・アニメーション・スタジオの現在など、話を聞いた。

画像2(C)2023 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
<「マイ・エレメント」あらすじ>
火、水、土、風のエレメントたちが暮らすエレメント・シティ。家族のために火の街から出ることなく父の店を継ぐ夢に向かって頑張っていた火の女の子エンバーは、ある日偶然、自分とは正反対で自由な心を持つ水の青年ウェイドと出会う。ウェイドとの交流を通して、初めて世界の広さに触れたエンバーは、自分の新たな可能性、本当にやりたいことについて考え始める。火の世界の外に憧れを抱きはじめたエンバーだったが、エレメント・シティには「違うエレメントとは関わらない」というルールがあった。

――ソーン監督のご両親は1970年代の初頭に、韓国から移住し、ニューヨークのブロンクスで食料品店を開いたそうですね。エンバーの両親の設定も、そこから着想を得たわけですね。

私の両親は、希望と夢を抱いて新しい土地に飛び込んだ多くの家族のひとりでした。やがて、異なる言語や文化が混ざり合い、美しいコミュニティを生み出したのです。まるで一皿のサラダボウルのような場所で、映画の舞台であるエレメント・シティのモデルにもなっています。リスクや犠牲を背負いながらも、大都会で奮闘したすべての人々、特に両親世代のための物語を伝えたいと思ったのです。

画像3(C)2023 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
――自分の可能性に気づき、新しい目標に踏み出そうとするエンバーは、アニメーションの世界に飛び込み、才能を開花させたソーン監督自身の経験が投影されていますか?

私はエンバーに比べて、もっと反抗的だったかもしれませんね(笑)。生まれ育ったニューヨークを飛び出すため、戦っていたという言い方が正しいかもしれません。両親の苦労を理解できたのは、もっと大人になってからでした。子どもにとって、親は親であり、自分と同じように悩んだり、苦しんだりする“人間”であると気づけるのは、少し先のことだと思います。そういった心境の変化は、エンバーというキャラクターにも投影していると言えるかもしれません。

――本作の製作中に、ご両親がお亡くなりになったそうですね。もしも、この作品をご覧になったら、何と言ってくれるでしょうか?

そうですね。もし、両親が完成した作品を見てくれたら、きっと誇りに思ってくれるはず。そう願っています。親への感謝と尊敬を抱くエンバーに共感してくれたら、うれしいです。製作が始まった頃は、まさかここまでパーソナルな作品になるとは思っていませんでしたが、結果的には、伝えたいテーマ性がより色濃くなりました。実は完成した作品を兄が見てくれて、「きっと、両親も誇らしいと思っているよ」と言ってくれて、ふたりで泣いてしまいました。自分としては、精神的に整理がついているとは、まだまだ言えませんが。

画像4
――この作品を見終わると、自分にとって大切な人たちのことを思い出してしまいます。会ったり、話したり、それが叶わなければ、思いを馳せたりしたくなりますね。

そう言ってもらえると、本当に嬉しいです。人とのつながりを思い出してもらう。それこそが、この映画の目指していたことですから。

――もちろん、火と水という本来関わり合うことのない2つのエレメントが出会い、思いの寄らぬ“化学反応”が起こるストーリーも魅力的です。

火のエンバーと、水のウェイドは、まったく違うエレメントであるからこそ、世界を切り開き、ひとりでは気づけない自分の可能性を見出すのです。いわば、新しいエレメントですよね。違いを受け入れることで、互いをより理解し、愛し合える。つまり、私たちを“ひとつ”にしてくれるのです。それは両親が新天地で苦労しながら、新しい価値観を築き上げた過程にも共通しているのではないしょうか。

画像5(C)2023 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
――カラフルで独創的なエレメント・シティ、そこに暮らす個性あふれるキャラクターたちの躍動は、ピクサー作品の本領発揮ですね。

火と水、さらに土と風といった各エレメントの特性を、いかに建造物のデザインに取り入れるか。さまざまなリサーチと試行錯誤を重ねました。ピクサーといえば、今までも、おもちゃや車、人間や毛むくじゃらなキャラクターをアニメーションで表現してきましたが、今回は“エレメント”という新たなチャレンジに踏み込ました。複雑なエフェクトを処理し、効果的に見せる道筋を見出すまでに、多くの時間が費やされたのです。

――ピクサー・アニメーション・スタジオは、あなたをはじめ、次世代クリエイターの活躍が目覚ましいですね。

その通りです。新しい世代のクリエイターたちが、新しい視点でユニークな物語を生み出し、互いにインスピレーションを与えながら、刺激し合っています。アートとテクノロジーの融合という、ピクサー創設当時からの哲学を継承しながら、オリジナル作品とシリーズ作品の両輪で、さらに限界を押し上げていこうとしているのです。私自身は「マイ・エレメント」の経験を通して、“人の心を癒す”物語というものに、さらに興味を抱くようになっています。

画像6(C)2023 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
――ありがとうございます。今年はディズニー創設100周年ですが、ディズニー作品に対する個人的な思い出があれば、最後に教えてください。

記憶に残っているのは、幼い頃に母親と一緒に映画館で見た「ダンボ」ですね。当時、母親は英語が堪能ではありませんでしたが、それでも、周りのお客さんと一緒に感動の涙を流していました。言葉を超えて、人を感動させることができるんだと知った貴重な経験です。その経験は、人間と恐竜の交流を描いた「アーロと少年」にも生きています。

画像7(C)2023 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

マイ・エレメント」は、8月4日から公開。オリジナル短編「カールじいさんのデート」が同時上映される。ちなみに、ソーン監督は、「カールじいさんの空飛ぶ家」(2009)に登場する少年ラッセルのモデルとしても知られている。

ディズニープラス
マイ・エレメント
をディズニープラスで今すぐ見る

PR

ピーター・ソーン の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る