ハリウッドで活躍するクリエイターの造形教室を映画.com編集部が体験 未経験でも3日間で胸像が完成!
2023年6月11日 09:00

「パシフィック・リム」「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズ、近年では「マンダロリアン」「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」など、ハリウッドでキャラクターデザインや造形師として活躍する片桐裕司さん。3月に掲載した片桐さんのキャリアについてのインタビューに続き、今回は片桐さんが主宰する「片桐裕司彫刻セミナー」を紹介します。彫刻、造形未経験の映画.com編集部スタッフ、エビタニが全3日間の講座で愛するトム・ホランドの胸像制作に挑戦、その成果はいかに?

「片桐裕司彫刻セミナー」は、2013年から年に数回、東京をはじめ全国(富山・大阪・名古屋・福岡)で開催され、日程発表後程なくして満席&キャンセル待ちとなる超人気講座。造形初心者から、学生、ゲーム、アニメや映像業界で働く現役クリエイター、海外を目指す方まで、幅広い職種、世代の受講生が集います。
セミナーは今年で10周年を迎えました。2011年の東日本大震災を受け、長年滞在していた米国から一時帰国したことや、家族の病気がきっかけでスタジオから依頼される仕事以外の活動を考え、日本での後進育成を考えたとセミナー開催の理由を片桐さんは語ります。
「今、時代は変わりつつあると思うけれど、僕の時代は『アートでは食っていけない』とか、『普通のちゃんとした仕事をしなさい』って言われることが多かったんです。そういう言葉で、夢を諦めちゃう人ってすごく多くて。堂々と『好きなことをやっていいんだよ』って言える人ってなかなかいないもの。でも、自分はその気持ちだけでずっとやってきて、もちろん苦労はあったけれど、本当に心の底からもうよかったと思っています。だから、迷っている人に堂々とその言葉を言ってあげられれば、励みになるんじゃないかな……という僕なりの復興のような気持ちもあって始めました」
「3日間で小手先のテクニックは教えませんし、もちろん完璧に作れるようにはなりません。だけどその3日間で、自分でも出来るんだと思えて、僕がいなくても何か自分でやってくれるようになってもらえればいいなと思っています」

映画.com編集部が参加したのは「一般セミナー」という、片桐さんのセミナーが初めての受講生が各々の作りたい胸像を制作するコースです。人物、動物、オリジナルキャラまで何でもOKですが、講座参加日までに片桐さんとメールでやりとりして、何を作るか決めます。

この日はおよそ30人近くの受講生が集まり、簡単な自己紹介からスタート。それぞれが選んだモデルの見本写真を見やすい場所に貼り、貸与される彫刻セットを前にスタンバイ。片桐さんから講座の流れが大まかに説明され、さっそく30分間で粘土で形を作っていきます。

「今一番好きな顔の俳優」という理由でトム・ホランドを選んだエビタニ。土くれ(樹脂ですが)が、人の手によって形成されて行きます。何となく人型に見えなくもないですが……たった30分で挑んだ胸像は、古代遺跡から出土した埴輪のようなものの一歩手前という感じです。素人が3日間で完成できるのだろうか……と不安になる方もいるかもしれませんが、安心してください。この作業を経てから、片桐さんのレクチャーを聴講します。

この日は、片桐さんから、2次元のキャラクターと立体の違いなどが、様々な実例と共に分かりやすく解説されます。大事なのは対象物を良く見ること、バランスとプロポーションが肝。肉体の流れやリズムという、動きを意識して制作するようアドバイスされます。また、受講者同士で、互いの上半身や全身をスケッチしたりと対象を捉える目を養うトレーニングも行われます。
そして片桐さんが、受講者からリクエストのあった、「ハリポタ」シリーズのダンブルドアの胸像をわずか40分で作り上げる、公開制作の一幕も。プロの仕事を目の前で見られる、貴重な時間です。


片桐さんのレクチャーを受けた後は、ひたすら対象を見つめ、手を動かし、思考錯誤を繰り返し、あっという間に1日は終了。完成までの道のりはまだまだ遠そうですが、何を作るのか、作りたいのか、どのように作ればよいのか、をこの日で明確に意識できるようになります。
自己紹介で様々なバックボーンの方々がいることに驚き! しかもみなさん経歴すごそうだし……私は粘土を触るのなんて高校生ぶり。突然の30分間に戸惑いながら作るも、なんだこりゃ?と、何からやればいいかわからないし粘土の扱いにも苦心。その後先生の実演を見てただただ感動し、そして、自分にもできるんじゃないかと錯覚して再度チャレンジするもバランスを決めるだけで全然進まないのです……。先生の「人じゃない」という発言と周りの高度な作品群に心折れそうになりつつも、無心に何かを作るというのに久しぶりに没頭して心地よい疲れを感じて1日目終了。

2日目も午前中からスタジオに集い、それぞれの作品に取り掛かります。初日よりも、だいぶ形になってきたんじゃないか……そんな気持ちで手を動かしますが、片桐さんから愛のダメ出しが入り、作った像を一旦壊してゼロから始める人も。破壊から新たな創造が生まれるのでしょう、2日目は、顔の構造についてのレクチャーが行われます。

エビタニが制作するトム・ホランドをはじめ、レオナルド・ディカプリオ、ケイト・ウィンスレットなど、ハリウッドスターを選んだ受講生が半数以上でしたが、韓流アイドルや芦田愛菜さんなどアジアで活躍する有名人やクリーチャーに挑戦する人も。この日は、片桐さんが西洋人と東洋人、男性と女性の骨格の違いを実技とともにレクチャーします。「テルマエ・ロマエ」で日本人は「平たい顔族」と呼ばれていましたが、額の骨や目の窪み、頬の肉のつき方などは、人種や性別で大分異なります。片桐さんが制作したマスクやモデルからもわかりやすく理解できます。

午後もひたすら制作に取り組みます。それぞれが作りたい“顔”の内部構造である、骨格から理解することで、目鼻耳などパーツの位置やバランスを考えながら、粘土を足したり、削ったりと細部の形成に臨みます。
そして、後半に新たなレクチャーが行われます。ここでは、実技に関することではなく“才能”や、なぜ、作りたいのか? という創作のモチベーションについてのお話。ちなみに、どのレクチャーでも、片桐さんは技術や道具の使い方については一切教えません。しかし、ものの見方についてのお話や、プロの技術を実際に見ることで、皆さんの作品がぐんぐん進歩していきます。残すは後1日、完成までどのように変化していくのか楽しみです。

果たして明日完成するのか不安になるが、何が悪いのかもわからず2日目スタート。先生の話を聞き、改めて自分の作品を見直してから作り直す決意をし、ヘラで半分くらい潰す!なんとなく奥行きが何かということが見えてきたものの、まだ人間には遠いような気がする。けれど何をどうすればいいのか未だ迷子。ただ絶対に1日目よりはなんとか猿人類くらいには近づいてきたかな……くらいで時間に。最後の先生の授業で創作の根底には心が大事だという話を聞き、もっと笑顔のトム・ホランドを作ろうと決めて今日も終了。家に帰るとずっと歯を食いしばりながら作っていたので口の中に口内炎が!

あっという間に最終日です。皆さんの作品が初日の粘土の塊から、ものすごい進化を遂げているのに驚きます。テクノロジーの進歩で今は3Dスキャナを使えば、本物そのもののような立体物を作ることが可能ですが、アナログで作ることで、作者にしか出せない形やこだわり、良い意味での癖が、作品の味になるんだなあと実感します。

最終日のレクチャーは、笑顔や怒り、悲しみなど、人間の感情にまつわる表情の違いを片桐さんの実技と共に学びます。同じ人間の顔でも、それぞれの表情によって使う筋肉が異なると、印象も変わってきます。顔のどんな瞬間を捉えて形にしたいのか再確認できますし、途中で表情を変えてみたくなっても対応できるようになります。

最終日は、仕上げとなる髪の毛を付ける工程に入ります。これがなかなか大変です。粘土は人間や動物の毛のようなものではないので、まずは実際の毛のボリュームや束感を形成して、その後流れを作っていくような手順となります。ここまでできればもう後は仕上げの作業に。もちろん、彫刻初心者にとっては完璧な状態ではありません。エビタニのトムホの顔面の左側を片桐さんが修正してくれました。動画をご覧ください、さすがプロの手技! このお手本通りに右半分を自力で修正して、完成です!
最終日にして何かが吹っ切れたのか、改めて自分の作品を見直すとダメなところがわかってくる。ちょっとだけ俯瞰して見られるようになっている! 「ここもっと深く」という先生の指摘にも、「あっ、そういうことか」とわかるようになり、没頭するにつれどんどん楽しいという感覚がわいてくる。先生から「ボブ・ホーランドくらいになってきた」と言われるくらいにはちゃんと人間の形にはなってきた!


最終日の最後に、3日間のセミナーを経た受講者みなさんの作品を並べて鑑賞会が行われます。どの作品も、人物や動物、オリジナルのクリーチャーなどそれぞれがチョイスしたモデルの特徴と3日間の努力の跡が光っています!

受講生の参加の動機は、このセミナーで学んだことを仕事や趣味に活かしたい、更に技術を高めたい、と思っての方がほとんどだと思いますが、今回参加した映画.com編集部スタッフのように、全くの素人でもひとつの作品を作り上げる達成感や喜びは格別ですし、アーティストやクリエイターにならなくても“やりたいと思うことを突き詰めてみる”という片桐さんのマインドは、その後の生き方の指針にもなるはずです。
最終日には懇親会が行われ、映画やゲームの話題を通して、普段出会うことがない職種や趣味の方々と交流でき、新しい刺激をもらえます。興味を持った方、なにか新しいことを初めてみたい方は是非、「片桐裕司彫刻セミナー」の門を叩いてみるのはいかがでしょうか?

このセミナーのもう一つの魅力は、ここに集まるメンバーだと思う。それぞれこの3日間何かを得ようと様々な人々がここに集う。モデリングやデザインを仕事にしている方も多く、1日目の時点でプロそのもののような出来のものあり驚いたが、3日目の完成を見るとさらにそこからレベルアップした素晴らしい作品たちが並んでいた。しかもそれぞれが作品への愛着で個性豊かな顔立ちをしている。

電車に乗っていても、映画を見ていても、ついつい人の奥行きを観察するような癖がついてしまった。
「片桐裕司彫刻セミナー」詳細はこちら(http://chokokuseminar.com/)





(C)2016 GEHENNA FILM COMPANY, LLC.

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

35年目のラブレター
【感動実話に“とんでもない絶賛”の嵐】噂を聞きつけ実際に観てきたら…忖度なし正直レビュー!
提供:東映

ヤバい映画みつけましたよ
【いた…凄まじくクレイジーな監督が…!】壮大VFXの映画をほぼ1人で製作、撮影に7年、完成に12年…
提供:Henge

あの歌を憶えている
シングルマザーの主人公。男が家までつけてきた…しかし彼女はその男に惹かれる。男は若年性認知症だった。
提供:セテラ・インターナショナル

ドライブ・イン・マンハッタン
【今年の“個人的ベスト3入り”が確定!?】人はなぜ浮気をする? 人生観が変わる運命的な物語
提供:東京テアトル

洋画“No.1ヒット”スタート!
【新「アベンジャーズ」と関係する“大事件”!?】物語のカギは…なんと“日本”!見どころを徹底調査
提供:ディズニー

“史上最悪”の事件を全世界に生放送
【衝撃の1日を追体験】こんなショッキングな瞬間…観ていいのか? 圧倒的緊迫感の90分
提供:東和ピクチャーズ