【評論「ブラックアダム」】暴力による復讐は是か、否か? 社会の憤怒の爆発を予言するかのような、示唆に富んだ一作
2022年12月4日 11:00

ドウェイン・ジョンソンのビルドアップされた肉体は、強靱なイメージを導く。いつしか、斯様なタフさは対人のみならず、「ランペイジ 巨獣大乱闘」(2018)では巨大化したワニと、「スカイスクレイパー」(2018)では超高層ビルと“闘う”にまで至る。もはや彼には、恐れるものなど存在しない。破壊神・ブラックアダム役も、彼が無敵なイメージを纏っているからこそのキャスティングだと言える。今作の惹句にもあるように、ドウェイン・ジョンソンがハリウッド映画界において最強で最“恐”のひとりであることへ異論はないだろう。
5000年の眠りから覚めたブラックアダム(ドウェイン・ジョンソン)は、かつて息子を殺められた復讐心から、現代の地球で破壊の限りを尽くす。そんな彼を人類の敵とみなし、JSAなるスーパーヒーローチームが捕獲を試みるのだ。この映画が興味深いのは、ブラックアダムの復讐心に寄り添った姿勢によって描かれている点にある。勿論、それは彼が“主役”だからであるし、終幕に向けて「復讐はいけない」ことを彼が悟ってゆくというプロセスも描かれている。だがそれにしても、正義の味方であるはずのスーパーヒーローたちを痛めつけ、破壊に次ぐ破壊が描かれているため、復讐をよしとしているようにさえ見える瞬間があるのだ。
奇遇なことに、全米での公開時期が近い「ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー」(2022)でも、終盤に至るまで復讐心をよしとするような描写に溢れている。こちらも、結果的には「復讐はいけない」と描いているわけだが、悟りに至るまでのプロセスがあまりにも暴力的ではないかと感じてしまったのだ。この符合が、単なる偶然だと思えないのには理由がある。時に、映画は「社会を映し出す鏡」と云われるが、それは社会派の問題作に限らず、アメコミを映画化したハリウッド映画においても同様ではないかと考えているからだ。
例えば、同じ2016年に公開されたDCの「バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生」と、マーベルの「シビル・ウォー キャプテン・アメリカ」。この2本には、スーパーヒーロー同士がイデオロギーの違いによって衝突してしまうという物語の共通点がある。2016年はアメリカ大統領選挙の年。現実の社会でも、異なるイデオロギーを掲げて民主党の正義と共和党の正義とが衝突していたのである。真偽はどうであれ、観客が無意識のうちに社会状況と作品とを深層心理で重ね合わすことを狙って、公開時期を定めたのではないかと邪推させるのだ。
架空の都市を舞台にしながらも、DCの「ブラックアダム」はパレスチナを、マーベルの「ブラックパンサー」はアフリカを否応なく想起させる。解決の糸口を見出せない南北問題。抑圧された人々の不平不満は集積し、忍耐がいつ臨界点に達してもおかしくない状況にある。いつしか怒りが爆発した時、抑圧された人々は過剰な“行動”に出るかも知れない。そんな疑心暗鬼が、現代のアメリカ社会には見え隠れする。それゆえ、ブラックアダムが暴力によって復讐を遂げようとする姿は、斯様な憤怒の爆発を予言しているかのようにも見えるのである。
(C)2022 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & (C) DC Comics
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12