山田尚子監督最新作「きみの色」23年秋公開 吉田玲子脚本で感情の色が見える少女の青春物語
2022年12月3日 10:00

「映画 聲の形」やテレビアニメ「平家物語」で知られる山田尚子監督の最新作となるオリジナル長編アニメーション映画「きみの色」が、2023年秋に公開されることが決定した。スーパーティザープロモーションビデオ(https://youtu.be/QH5UYj5JVfU)とスーパーティザービジュアルも公開されている。
同作は、人の感情の「色」が見えてしまう、長崎市内のミッションスクールに通う女子高校生トツ子ら、思春期の少年少女たちの自立や葛藤、恋模様を描く青春ストーリー。トツ子は、友だちや家族の「色」を暗くしないため、気をつかい嘘をつきながら暮らすなかで、街の片隅にある古書店で出会った美しい色を放つ美少女、音楽好きの少年とバンドを組むことになる。

脚本は「けいおん!」「たまこまーけっと」「平家物語」など、これまでにも山田監督とタッグを組んできた吉田玲子が担当。音楽も「映画 聲の形」や「リズと青い鳥」で山田監督と縁が深く、現在放送中の「チェンソーマン」でも活躍する牛尾憲輔が手がける。企画・プロデュースは「君の名は。」「すずめの戸締まり」などの新海誠作品に携わったSTORY inc.、制作・プロデュースは「平家物語」のサイエンスSARUが務める。
以下に山田監督と吉田からのコメントを掲載する。
人の外側と内側、そこから生みだされるそれぞれのかたちを描いてみたいというところから「きみの色」は始まりました。
人はきっと、その時向いている方向に進んでいくわけで、それが前であっても後ろであってもどちらでも成り立っていくと思うのですが、できれば前に進んでいきたい。
音楽を通じてお互いに共鳴していく主人公たちの、やわらかく力強い足取りを描いていきたいと思っています。
吉田さんの書かれる彼らの物語はとてもやさしく、そしてとてもチャーミングです。
悩んだり、何かを変えようとするときに起こる摩擦は、これからを切り開いていくためのとても大切な成長痛であって、その痛みがそれぞれの人が放つ色になっていくのかなと思うのです。
たくさんの色が出会って、混ざり合った先にはどんな色の世界が待っているのでしょう。
絵具を混ぜるパレットのような、または光を集めて分散させるプリズムのような、そんな物語を描いていきたいと思っております。
よろしくおねがいいたします。
「きみの色」は、山田監督の「こういうことやりたいなぁ、こういう子たちを描きたいなぁ」というメモをいただいて、そこから脚本を作り始めました。
“色が見える女の子”というのは山田監督のアイディアで、すごく映像的で面白いなと感じました。
山田監督の作品は、登場人物たちがおずおずと手と伸ばし扉を開いていくような感じがあって、今回もその感覚を大切にしました。そこにある世界と、自分。そこにある現実と、自分。触れると痛いような傷ついてしまうようなもののなかで、楽しさや愛しさや生命力を見出していくことを意識しながら書きました。繊細な心模様と、そこに寄り添うような監督の演出を今回もとても楽しみにしています。
「きみの色」はある意味、原点に戻ったようでもあり、今までの集大成的な面もありながら、さらに新しく踏み出していけるような作品になるのではないかと思っています。
光の当たり方によって、濃く見えたり、淡く見えたりはしますが、誰もが自分の「色」をもっていると思います。観てくださった方が、それぞれの「色」を愛おしく思えるような映画になっていると、うれしいです。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ