「パラレル・マザーズ」日本限定ポスター公開 鈴木敏夫らのコメントも「美しいとはこういうことさ」
2022年10月20日 16:00

「オール・アバウト・マイ・マザー」「ペイン・アンド・グローリー」などを手掛けたペドロ・アルモドバル監督最新作で、ペネロペ・クルスが主演する「パラレル・マザーズ」の日本限定ポスタービジュアルが披露された。
本作は、同じ日に母となった2人の女性、ジャニス(クルス)とアナ(ミレナ・スミット)の数奇な運命と不思議な絆、この困難な時代における生き方を描き、さらにアルモドバル監督の中で年々、重要となっていったテーマ「スペイン内戦」も織り込まれている。
あわせて著名人のコメントが披露され、スタジオジブリの鈴木敏夫氏は「美しいとはこういうことさ。」と、本作の魅力を一言に詰めている。
「パラレル・マザーズ」は11月3日から公開。著名人のコメントは、以下の通り。
美しいとはこういうことさ。
共に過去を共有し、未来の物語を紡いでいく家族。そんな彼らが複雑に絡み合えばあうほど、家族とはなんともシンプルな人間関係なんだと気付かされる。
アルモドバルとペネロペのタッグを見逃すのは、大好きな人が暖かい白飯と味噌汁を朝食に、せっかく用意してくれているのに、それをひっくり返すようなもんですよ(笑)
登場人物のファッションも、インテリアも映画の目作りもカラフルで見てて楽しいお洒落映画…かと思いきや硬派な政治史観や戦争問題だったりも織り込まれてて。なんていうかこれはある意味「おシャレ映画3.0」!
アルモドバルが描く愛の形が変化した。母と子、男と女、女と女の複雑な関係から、その背景にあるより大きな物語へ。今の世代と連なる過去の人々への哀悼と惜別。この切なさと深い悲しみは間違いなく彼の新境地だ。
嘘さえマコトになりうる「愛の複雑怪奇」をタブーをものともせずに描いてきたアルモドバルが、白髪になった今問う、真実の重み。モラルや平穏よりも、真実を。
サスペンスフルに交差する2人のシングルマザー。
彼女たちの深い情感を描きながらも、
インテリアやファッションのこだわりを怠らないのも
アルモドバル監督らしい。
アルモドバル監督の、衰えることを知らない発想力と表現力に強い衝撃を受けました。
全て記憶しておきたくなるような色使いのインテリアにも心奪われ、
主人公ジャニスのラディカルで人間味溢れる存在感と見事に融合を遂げて、決してファンタジーの世界に誘われないところが絶妙。
予測不可能な展開を遂げていくストーリー展開。
二重三重に置かれた複雑な状況下に立たされても、常に正直で誠実で何事にも屈しないジャニスの生き方は実に清々しくたくさんの刺激をもらいました。
フランコ期に生を受け、民主化後のサブカルチャーの波の代名詞として頭角を現しながらも、これまで内戦のテーマを取り上げたことのなかったアルモドバルが、自らの国の歴史に自作『オール・アバウト・マイ・マザー』を組み込んで改作してみせた。
これはペドロ・アルモドバルの新たな時代の始まりに違いない。
メロドラマの器を借りつつ、手をかけた濃密なスープが作られている。煮込まれて溶け崩れた肉や野菜のエキスが、見る側の身体に沁みわたる。口当たりがよいのに味が深いのは、アルモドバルの魔術が働いているためだ。
母、女性、そして悲しい戦の負の歴史をテーマに、善の心、母性、過去の精算にアプローチ。難しい時代の今を生きる我々にも確実に通じるテーマを、アルモドバルの色彩で美しく魅せる。
“子供の取り違え”のモチーフは多々描かれて来たが、今度はこう来たか!
常に“貴方ならどうする!?”と突きつけられ、正解のない各々の母性、愛、本能、感情――がスリリングに交錯し、興味が尽きず目が爛々!
監督の命題に、現在・過去・未来が映り込む。
母親になるとは、母性とは、女性として生きるとは、どういうことなのか。女性というジェンダーをめぐる普遍的かつ正解のない問いに、スペインの暗い歴史を絡めて紐解いていくアルモドバルの独創的な語り口は唯一無二の魅力。
母国の黒歴史の真相を突き詰めようとする正義と、愛ゆえに真実から目を背ける弱さ。
複雑な内面を抱えた女性を見事に演じきったペネロペ・クルスのベスト・パフォーマンス!
母性というテーマをさまざまなアプローチで描き続けるペドロ・アルモドバルが、満を持して挑む人間の根源に迫る野心作。人は歴史からも出自からも逃れられない。
作品の軸となるのは「母の物語」ですが、本作では母子の話から家系や共同体といったところまで展開して人の歴史が辿られており、同時に同性愛やレイプとネット社会のような最近のイシューが盛り込まれていることも相まって、過去・現在・未来へと連なる問題意識を共有するアクチュアルな一本と感じました。それを重々しく描くのでなく、アルモドバルらしい色彩感覚や設定を用いて軽やかな足取りに仕上げているのがいい。
時に歴史や真実は、残酷なまで人を丸裸にする。それでも明日を生きるために、服という鎧をまとい、運命と向き合う。「母」を通して描かれる家族の痛みと愛の物語が、ポストパンデミックの私たちに勇気をくれる!
(C)Remotamente Films AIE & El Deseo DASLU
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

タルサ・キング
【この絶品、まだ観てないの!?】中毒者、大量発生中!!超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”
提供:JCOM株式会社

死霊館 最後の儀式
【今年のホラーを締める“頂上決戦”】怖い!楽しい!観たことない!! “すんごい”ラスボスを祓え!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

愚か者の身分
【好きで好きで、たまらない一作に出合いました】北村匠海×林裕太×綾野剛の絆が、愛おしくて狂いそう
提供:THE SEVEN、ショウゲート

てっぺんの向こうにあなたがいる
【映画出演124本目の最新作】人生を心から楽しむ“彼女”が、生きる力をくれる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート