【「きっと地上には満天の星」評論】地下鉄の廃トンネルで暮らす母娘が地上の世界へ 生々しい感情演出が見事
2022年8月6日 08:00

共同監督・脚本・主演を兼ねたセリーヌ・ヘルドに映画のアイデアをもたらした「モグラびと/ニューヨーク地下生活者たち」は、地下鉄の廃トンネルなどで暮らすホームレスを取材したルポルタージュ。アメリカでは1993年に出版されたが、翌年、ニューヨーク市の治安改善と再開発を政策に掲げたルドルフ・ジュリアーニが市長に就任。浄化の波は地下にも押し寄せ、モグラびとのコミュニティは21世紀を待たずして崩壊した。そんな歴史を踏まえてこの映画を観れば、これが地下生活者の現状を問題視した社会派映画ではないことがわかる。中核に据えられているのは、あくまでも母と娘の関係だ。
母のニッキー(ヘルド)は、5歳の娘リトル(ザイラ・ファーマー)に、「背中に翼が生えるまでは、ここにいるのが安全だから」と地下で暮らす理由を説明する。過酷な環境にある子どもの心をファンタジーで守るニッキーのやり方は、強制収容所の生活はゲームだと息子に教える「ライフ・イズ・ビューティフル」の父親に似ている。しかし、強制退去の手が迫ったことで、ニッキーとリトルは、ファンタジーの通用しない地上の世界に出て行かざるをえなくなる。
その一夜の出来事を描いたドラマは、良い母親と悪い母親の問題を突き付けてくる。リトルの視点から見れば、惜しみなく愛情を注いでくれるニッキーは良い母親だ。しかし社会通念に照らせば、売春で生活費を稼ぐ麻薬依存症のホームレスで娘を学校に行かせることもできないニッキーは悪い母親だ。「フロリダ・プロジェクト」の母親と同様、娘に福祉の手が及ぶことを恐れているニッキーは、地下鉄の駅でリトルとはぐれた時も、たった一人で探さねばならない。その体験は、彼女にとって、母親としての能力と限界を知らしめる試練になる。名実とも良い母になれないなら、自分は娘のために何ができるのか? ニッキーの混乱と焦燥感、葛藤のすえの覚悟を、この映画は疑似体験させる。生々しい感情演出が見事だ。
(C)2020Topside Productions, LLC.All Rights Reserved.
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券