映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「百花」主題歌は、Yaffleプロデュースのバーチャルアーティスト・KOE! 映画から現実へ、異例のデビューも決定

2022年7月20日 08:00

リンクをコピーしました。
主題歌「Hello, I am KOE」を歌うKOE
主題歌「Hello, I am KOE」を歌うKOE
(C)2022「百花」製作委員会

菅田将暉原田美枝子が共演する、川村元気の長編映画監督デビュー作「百花」の主題歌が、音楽プロデューサー・Yaffle(読み方:ヤッフル)がプロデュースするバーチャルアーティスト・KOEによる「Hello, I am KOE」に決定した。KOEは劇中で、AIに数々の音楽の記憶を学習させ作り上げた、理想のバーチャルヒューマンアーティストとして登場。映画のストーリー同様、KOEはデビューすることが決定しており、映画と現実がリンクする異例のプロジェクトとなった。

本作は、映画プロデューサー、脚本家、小説家として活躍する川村が、累計発行部数23万部を超える自身4作目の同名小説(文春文庫刊)を、自らの監督・脚本で映画化するもの。菅田は記憶を失っていく母と向き合う息子・葛西泉、原田は全てを忘れていくなかで、さまざまな時代の記憶を交錯させる母・百合子に扮する。長澤まさみが初めての出産を控える泉の妻・葛西香織、永瀬正敏が百合子の秘密を知り、ある事件と深い関わりを持つ男・浅葉洋平を演じた。

画像2(C)2022「百花」製作委員会

劇中で、レコード会社で働く泉と香織は、理想のバーチャルヒューマンアーティスト・KOEをデビューさせるという音楽プロジェクトに携わる。そしてこのほど、物語と同様に、KOE が9月7日にデビューすること、本作の主題歌を歌うことが発表された。なお、5月末に「100日後に世界デビューするアーティスト」としてSNSアカウントが開設されており、アーティスト名が不明であるにも関わらず、映画公式アカウントやキャストのアカウントとの相互フォローが話題となっていた。

画像3(C)2022「百花」製作委員会

KOEのプロデュースを務めるのは、菅田が主演した「キャラクター」など映画の音楽制作や、藤井風らアーティストへの楽曲提供などで知られるYaffle。さらに、新進気鋭のアーティスト・Doul、本作のサウンドトラックを手がける音楽家・網守将平ら一流のクリエイター陣が、主題歌「Hello, I am KOE」を含むデビューアルバムを作り上げた。KOEの歌声は、既報の予告編(https://www.youtube.com/watch?v=7kacpw2RF-g)にも使用されており、デビューEP「Hello, I am KOE」(税別3000円)は、9月7日に発売される。

今回のプロジェクトに関して、川村監督は「菅田将暉演じる泉が、目の前で記憶を失っていく母を目の当たりにしながら、仕事においては記憶を集めて作るアーティストと向き合っている。覚えていくことと、忘れていくこと。そのコントラストの中に“人間とは何か”を浮かび上がらせたいと思いました」と述懐。「Yaffleを中心とした気鋭のアーティストたちに“記憶のアーティスト・KOE”を創造してもらいました。主題歌となった楽曲『Hello, I am KOE』はどこか懐かしく、はかなく、人の記憶を辿るような美しさに満ち溢れており、映画の世界を何倍にも広げてくれました」と、思いを明かした。

画像4(C)綾野剛

Yaffleは楽曲制作時を振り返り、「今回のように複数のアーティストで、存在しない1人のアーティストをつくりあげるというプロジェクトは後にも先にも無いんじゃないかと思うので、とても貴重な経験でした」と語る。自身も音楽アーティストとしても活躍する菅田は、「洗練されていながら、何かが欠けているような、何かを探しているような切なさを感じました。記憶を辿る物語がまた何層にも膨れ上がる楽曲だと思います」とコメントを寄せた。

百花」には、ほか北村有起哉岡山天音河合優実長塚圭史板谷由夏神野三鈴が出演。9月9日に全国で公開される。川村監督、Yaffleのコメント(全文)は、以下の通り。


川村元気監督
画像5(C)Yamano Kazuma

人間の記憶とはなにか? 問いかけを続けながら、その正体に迫る映画を作りたいと思っていました。その時に、「音楽の記憶を集めて作るアーティスト」が映画の中に現れて欲しいと考えました。

菅田将暉演じる泉が、目の前で記憶を失っていく母を目の当たりにしながら、仕事においては記憶を集めて作るアーティストと向き合っている。覚えていくことと、忘れていくこと。そのコントラストの中に「人間とは何か」を浮かび上がらせたいと思ったのです。

そして、Yaffleを中心とした気鋭のアーティストたちに「記憶のアーティスト・KOE」を創造してもらいました。主題歌となった楽曲「Hello, I am KOE」はどこか懐かしく、はかなく、人の記憶を辿るような美しさに満ち溢れており、映画の世界を何倍にも広げてくれました。


■Yaffle
画像6YAFFLE_by ROB Walbers

お題を聞いた時、とても面白そうだと思いましたし、光栄でした。間違いなく音楽もテクノロジーの進化と共にアップデートされてきたものですし、今後もそうだと思います。ただ、音楽で機械を表現するうえで使い古された、従来の「テクノロジー進歩と共に歩む」というありきたりなものではなく、今の時代ならではのテクノロジーとの向き合い方を自分なりに表現しました。また、今回のように複数のアーティストで、存在しない1人のアーティストをつくりあげるというプロジェクトは後にも先にも無いんじゃないかと思うので、とても貴重な経験でした。

菅田将暉 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

アマチュアの注目特集 注目特集

アマチュア NEW

【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!

提供:ディズニー

HERE 時を越えての注目特集 注目特集

HERE 時を越えて NEW

【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…

提供:キノフィルムズ

アンジェントルメンの注目特集 注目特集

アンジェントルメン NEW

【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可で大暴れ…ぶっ刺さる一作!

提供:KADOKAWA

片思い世界の注目特集 注目特集

片思い世界

【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!

提供:リトルモア

死んで生き返る“お死事”の注目特集 注目特集

死んで生き返る“お死事”

【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!

提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパーの注目特集 注目特集

侍タイムスリッパー

【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】

提供:JCOM株式会社

衝撃の問題作の注目特集 注目特集

衝撃の問題作

【2025年で最も期待する“過激な一作”】ついに最終章――未見の人がうらやましい。

提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔するの注目特集 注目特集

映画館で観ないとぜっっったい後悔する

【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――

提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――の注目特集 注目特集

映画が大好きな人へ――

“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】

提供:KDDI

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 4月4日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る