PTSDを抱える元兵士、移動火葬車…ウクライナの過去と未来を映す2作「アトランティス」「リフレクション」特別映像公開
2022年6月19日 08:00

ウクライナ映画界の俊英バレンチン・バシャノビチが監督・脚本・撮影・編集・製作を手がけた「アトランティス」(19)と「リフレクション」(21)の2作品が、6月25日から公開されることを受け、両作品の本編映像の一部が披露された。
2019年ベネチア国際映画祭オリゾンティ部門作品賞、19年東京国際映画祭審査委員特別賞を受賞、20年の米アカデミー賞長編国際映画賞ウクライナ代表に選ばれた「アトランティス」が描くのは、ロシアとの戦争終結から1年後の25年。戦争で家族を亡くし、唯一の友人も失った孤独な主人公セルヒーが、兵士の遺体発掘、回収作業に従事するボランティア団体の女性との出会いをきっかけに、自らが“生きる”意味と向き合っていく姿を映した。
公開された映像は、ロシアによるウクライナ侵攻開始から激戦がつづくウクライナ南東部の都市、マリウポリの製鉄所でのワンシーン。今回の戦争によって破壊されてしまった、この都市のシンボルでもある巨大な製鉄所の美しい外観を捉えた映像で始まるこのシーンは、ロシアとの戦争終結後、PTSD(心的外傷後ストレス障害)を抱える主人公の元兵士が、同じく元兵士で唯一の友人でもある同僚と製鉄所内で会話をかわすシーンへと続く。
21年ベネチア国際映画祭コンペティション部門に選出された「リフレクション」は、クリミア侵攻が始まった14年が舞台。従軍医師のセルヒーは、東部戦線で人民共和国軍の捕虜となり、悪夢のような非人道的行為を経験。やがて首都キーウに帰還したセルヒーが、失われた日常を取り戻そうと苦闘する姿を、娘ポリーナとの触れ合いを軸に見すえていく物語。
今回公開された本編映像は、敵の捕虜となり凄惨な拷問を受けた主人公のセルヒーが仲間とともに遺体をトラックの中に運び入れ、スイッチをONにすると炎があらわれ遺体が焼かれていくシーン。この車が、現在ロシア軍が死亡したウクライナ市民や露軍兵士らの遺体を焼却し、犯罪行為の証拠を隠滅するために使用しているのでは? とも言われている「移動火葬車」と呼ばれるものだ。そこかしこに転がる遺体、そしてスイッチひとつでどこでも焼却できてしまう火葬車の前で、表情を失ったままただじっと火葬が終わるのを待つ主人公の姿は、人間の命があまりにも粗雑に扱われる“戦争”の悲惨さをありありと映し出す。
監督のバレンチン・バシャノビチは、ウクライナ映画史上屈指の傑作との評価を得た「ザ・トライブ」(14)に製作・撮影・撮影で参加するなど、ウクライナを代表する映画人として高く評価されているが、2作とも日本では劇場未公開だった。今年3月、この2作品の上映およびウクライナ映画人支援のための寄付を集めるクラウドファンディングが「ウクライナ映画人支援上映 有志の会」により行われ、目標額を上回る599万4500円を集め、3月29~31日の3日間、東京・渋谷のユーロスペースとユーロライブで上映された。上映後の満足度も高かったものの、限定上映ゆえに鑑賞を希望しながらも叶わなかったという声も多く、満を持しての劇場公開となった。6月25日からシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開。
(C)Arsenal Films, ForeFilms
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12