【インタビュー】檀れい、水谷豊監督の現場で感じた“愛おしさ” 思い出の音楽の話も
2022年6月8日 10:00

「今もこうして笑いながら取材を受けていますが、水谷組は本当に笑顔が絶えないんです」。そう話すのは、水谷豊監督作品「太陽とボレロ」(公開中)で主演を務めた檀れい。初参加となった水谷組の印象を語るその表情を見れば、撮影がいかに充実していたのか伝わってくる。檀、そして水谷に本作の話を聞いた。(取材・文/編集部 撮影/堀弥生 ヘアメイク/山北真佐美、黒田啓蔵 スタイリスト/高橋正史(OTL)※高は、はしごだかが正式表記)
(C)2022「太陽とボレロ」製作委員会本作は、「TAP THE LAST SHOW」「轢き逃げ 最高の最悪な日」に続き水谷が長編映画のメガホンをとり、自ら脚本を執筆したオリジナル作品。ある地方都市のアマチュア交響楽団「弥生交響楽団」の主宰者である花村理子(檀)は、18年間、音楽を愛する個性豊かなメンバーたちとともに活動してきた。しかし経営は苦しく、ついに楽団の歴史に幕を閉じることに。楽団最後の解散コンサートが開催されることになるが、個性的なメンバーたちは一筋縄ではいかず、それぞれの思いを抱え動き回り、衝突する。
(C)2022「太陽とボレロ」製作委員会その後キャスティングに入ったとき、檀さんの名前が出ました。でも、檀さんの顔が浮かんでいたことはプロデューサーにも言わなかったんです。オファーすることはできますが、檀さんには断る権利もあります。「顔が浮かんだ」って言ってむなしいことになるかもしれないので(笑)。こうして話せるようにもなったので、引き受けてくださって本当に良かったです。
衣装/LANVIN COLLECTION ネックレス/NATURALI JEWELRY
私自身、主演だからということは関係なく水谷組の現場が好きでしたし、また皆さんが撮影の合間に楽器を練習する姿を見て、頑張ったキャストたちに対して、檀れいとしてもオーナーの花村理子としても弥生交響楽団に愛着がわいていって。片時も現場を離れたくない、見守っていたいと思っていました。
(C)2022「太陽とボレロ」製作委員会誰も信じられない、何に頼ったらいいかわからないと考えてしまっていたのですが、たまたまテレビで盲目のオペラ歌手のアンドレア・ボチェッリさんを見かけました。目が見えないというのは何が起こるか予測できない暗闇の世界にいるのに、彼は心を開いて歌っていて。その姿に感動して、それからすぐにチケットを買って彼のコンサートに行った覚えがあります。彼はとても強くて、いろんなことを受け止めてネガティブなことさえも包み込んでいるんだ、私もそういう人間になりたいなと彼の音楽を通して感じました。
(C)2022「太陽とボレロ」製作委員会
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ