「生きるエネルギー」「目でも耳でも楽しめる」――志尊淳&りりあ。が語る、「バブル」の世界の魅力
2022年5月12日 08:00

テレビアニメ「進撃の巨人」シリーズ、「甲鉄城のカバネリ」の荒木哲郎監督と「SPY×FAMILY」のWIT STUDIOによる長編アニメーション「バブル」が、5月13日から劇場公開される。舞台となるのは、世界に降り注いだ泡(バブル)で重力が壊れた東京。主人公ヒビキの声優を務めた志尊淳、声優に初挑戦したりりあ。に、本作の話を聞いた。

壊れた東京の街は家族を失った若者たちの遊び場となり、ビルからビルへ跳びまわるパルクールのチームバトルが行われていた。渋谷を拠点とするブルーブレイズのエースであるヒビキは特殊な聴覚の持ち主で、他人とのコミュニケーションが苦手だ。ある日のプレイ中に重力が歪む海へ落下した彼は、謎の少女ウタに助けられ、2人の出会いは世界を変える真実へとつながっていく。
「魔法少女まどか☆マギカ」などのヒット作を手がけた虚淵玄が脚本、「DEATH NOTE」「バクマン。」で知られる漫画家の小畑健がキャラクターデザイン原案、「プロメア」「進撃の巨人」の澤野弘之が音楽を担当し、トップクリエイターが集結。顔出しをせずにシンガーソングライターとして活動しているりりあ。は、エンディング主題歌「じゃあね、またね。」を書き下ろしている。

主人公ヒビキ役を務めた志尊は、これまでにも声優経験はあるものの、毎回声の仕事の難しさを感じているという。本作で苦労したことを聞くと「全部です」と即答した。
志尊「本当に余裕がなかったです。まだ絵コンテも出来上がっていないままアフレコをしたので、全体図を自分で掴まないといけなかったのですが、考えることが多すぎて休憩時間も休んでいる時間がないくらい、次は何をやるか、どうイメージするのかを考えていました。アフレコ中は必死で、あまり覚えていないんです。
でも、すごく嬉しかったこともありました。役者の芝居の現場だと、最近は何回もトライさせていただく機会が少なくなりました。時間との戦いもあるので仕方ないのですが、『バブル』では細かいところまで指摘していただけたことが嬉しかったです。妥協しない現場の雰囲気と、作品への愛がないとできないことだと思うので、そこにこだわっていただけたことが幸せでした。数日間で全部録り終わったあとに、また3、4カ月時間を空けて気になる部分を録り直す時間をいただきました」


声優に初挑戦したりりあ。は、当初は不安もあったそうだが、荒木監督からのある言葉に励まされたという。
「私は息遣いが一番難しかったです。改めて、声優さんはすごいなと思いました」と話すりりあ。に、「できなくてもやれるから大丈夫!」と優しく声をかけ、緊張を和ませた志尊。2人はこの日が2回目の対面だったそうで、りりあ。は「私はたくさんの方に囲まれるような取材は前回(会った時)が初めてだったので緊張していたのですが、志尊さんに声をかけていただいて、緊張をほぐしていただきました」と感謝する。
志尊「そのときは『(取材は)緊張するよね』っていう話をしました。りりあ。ちゃんはミステリアスだなという印象です。どういう生活をしているのかも謎に包まれているけれど、等身大の女性という感じもして、掴めないです」
志尊から「普段何して遊んでいるの?」と聞かれたりりあ。が「友達とカラオケに行ったり、渋谷に行ったりしています」と答えるも、志尊は「私生活がまだ見えないです」と笑いながら首をかしげる。
そんなミステリアスなりりあ。だが、ウタと似ているところを聞かれると「ウタは何も知らない状態から始まって、少しずつ知っていくキャラクターです。私自身まだまだ知らないことがたくさんあって、少しずつ知っていくという面では似ているところがあると思います……あとは、ご飯が好きなところは似ていると思います(笑)」と回答。その場の空気を和らげるようなほんわかした空気を纏っているところも、ウタとよく似ている。

トップクリエイターが集い、圧巻のパルクールアクションや切ないストーリーなど、見どころがたくさん詰まった本作。改めて映画としての“面白さ”を聞くと、それぞれ以下のように魅力を伝えた。
りりあ。「音楽も映像もすごいですが、とにかく飽きないです。私は普段あまりアニメを見ないのですが、目でも耳でも楽しめて、ずっと飽きずに見ることができました。アニメをあまり見ない方にもおすすめです」
志尊「生きる活力やエネルギーを感じました。この作品のお話を初めて聞いたときは、世の中がこんなにパンデミックになるとは思わず、非現実的な内容でファンタジーだととらえていたなかで、今はこのような世界が来ないとは思えない自分がいます。そんな状況になっても(登場人物たちは)なお自分たちの職業のために生きていて、その世界でも友情や愛などの感情があることに、諦めちゃいけないんだっていう気持ちが芽生えました。今もいろんなことが起きる状況下ですが、この先環境が変わっていっても、生きるために必要なものは変わっていないんだなと思えました。抽象的になってしまいますが、僕は生きるエネルギーをもらいました」

「バブル」は、5月13日に劇場公開。劇場版に先行して、Netflix版が4月28日から配信されている。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー